注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

ウンチの時のおむつ替えが出来なくて困っています

回答12 + お礼11 HIT数 4255 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
10/06/16 00:22(更新日時)

ウンチの時のおむつ替えが出来なくて本当に困っています。
おむつ替えをしていると、どうしても吐いてしまうのです。
元々、自分の検便とかでもほぼ毎回吐いてしまっていましたが、おむつ替えまでとは思いませんでした。
今は母に来て貰って、ウンチの時のおむつ替えを中心に手伝って貰っていますが、このままじゃ駄目だと思っています。
克服したいと思い、何度もチャレンジしているのですが、吐かずに出来た試しがありません。
しまいには母と夫が心配して、おむつ替えはやらなくていいからと言ってくれますが、やはり克服するべきだと思うのです。
息を止めてやっても、息が苦しくなる前に吐きました。なので、臭いが原因ではないと思います。
同じような経験をされた方はいませんか?
どうすればいいか、本当に悩んでいます。
アドバイスをお願いします。

No.1345363 10/06/13 00:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/13 00:38
通行人1 

マスクしてやれば?

No.2 10/06/13 00:45
通行人2 ( ♀ )

なぜでしょうね・・・臭いが原因ではないという事は視界に入ってくるのがダメなのかしら。自分が大の方をする時は何ともないんですか。自分のだって視界に入ってきますよね。

No.3 10/06/13 00:49
お礼

>> 1 マスクしてやれば? さっそく回答ありがとうございます
マスクはやりましたが、効果0でした💦

No.4 10/06/13 00:53
お礼

>> 2 なぜでしょうね・・・臭いが原因ではないという事は視界に入ってくるのがダメなのかしら。自分が大の方をする時は何ともないんですか。自分のだって視… さっそく回答ありがとうございます
自分の場合は、普段の大の時は何ともないんです。
便に異常がないか(血便とか)チラっと見て確認しますが、吐き気すらありません。
でも、検便になると思いっきり吐きます😵
病院に行こうとも思いましたが、理由が分からないと対処のしようがないですよね😭

No.5 10/06/13 01:00
通行人5 ( 20代 ♀ )

サングラスとかしてみてはどうですか?色がわかんなくなって効果あるかも😃?

No.6 10/06/13 02:21
通行人6 ( 30代 ♀ )

それって母親としてどうかと思います。
ぜひ克服して欲しいですね。好きな歌を 歌いながらとか心を無にするとかはどうでしょう

No.7 10/06/13 07:32
通行人7 ( 20代 ♀ )

母親としてどうかは言い過ぎ💧
どうすればいいか悩んでるのに💨本人にしか分からないよね。
どこか相談出来るとこないですかね、焦らず、克服願っています。

No.8 10/06/13 07:46
通行人8 ( 30代 ♀ )

私は検便の時は鼻にティッシュ詰めます。視界に入るものは、検便の時だけは割り切れます。普段は無理です!

主さんの場合、【触る】行為が駄目なんでしょうか。(実際触るわけじゃないですけど)
手、腕はゴム手袋でガード、顔にはマスクやメガネでどうでしょう。

No.9 10/06/13 07:51
通行人9 

吐きながらでも オムツを変えるんだから立派なお母さんですよ😃

便の状態はきちんと把握するべきなのでサングラスをかけたりはしない方がいいかも…

No.10 10/06/13 07:57
通行人10 

主さんおはようございます。やらなくていいよと言ってくれるお母さんと旦那さん、理解してくれてるんですね😄 でも辛いですね。 検便の時からって事ですよね? その事がトラウマになってるんじゃないですかね?食べ物でもそういう事ってあるじゃないですか 例えば、好きな物だったけど、食べたら、たまたま、あたってしまった事があり、それ以来 食べれなくなっちゃったとか。学校や仕事行こうとすると下痢になっちゃうとか。精神的なもの?だと思いました。 治したいって前向きである主さんですから、しばらく旦那さんやお母さんの協力はあると思いますが、受診して相談してみたらいいと思います。まとまらない意見ですみません💦

No.11 10/06/13 09:28
通行人11 ( ♀ )

何かトラウマがあるんじゃないかな?
無理せず旦那さんとお母さんに協力してもらえば良いと思います。
幸い自分は嫌だって事は無かったけど、雨の日外を歩くとぞわわ~っとなってしまう嫌悪があったり😩
人それぞれですよね。

No.12 10/06/13 11:24
通行人12 ( 30代 ♀ )

うーん、慣れ…かなぁ。やっぱり…

今、何ヶ月ですかね。赤ちゃん。
まだ、母乳飲んでる時期だったら、赤ちゃんのウンチは貴女の母乳。貴女のウンチって思ったらいいかも。

克服しょうという気持ちがあれば大丈夫ですよ。貴女はいいお母さんですよ。

しかし、ご主人様、お母様がいない時にウンチしたらどうするんですか?
批判ではなく、ちょっと疑問に思ったから聞いてみたんですが…
あ、お母様と同居かな?

No.13 10/06/14 00:12
お礼

>> 5 サングラスとかしてみてはどうですか?色がわかんなくなって効果あるかも😃? 回答ありがとうございます。
サングラスは思いつきませんでした!
取りあえず、明日使ってみます✨

No.14 10/06/14 00:13
お礼

>> 6 それって母親としてどうかと思います。 ぜひ克服して欲しいですね。好きな歌を 歌いながらとか心を無にするとかはどうでしょう 回答ありがとうございます
私もどうかと思うのでここで聞いて、克服出来るよう情報収集をしています。
歌とか別のことに集中するのは良いかも知れないです。やってみます
😃

No.15 10/06/14 00:15
お礼

>> 7 母親としてどうかは言い過ぎ💧 どうすればいいか悩んでるのに💨本人にしか分からないよね。 どこか相談出来るとこないですかね、焦らず、克服願って… 回答ありがとうございます
親や友だちに相談しても、「あんたは検便の時から吐きまくってたからね~笑」と流されてしまって、あまり役に立ちません💦
相談できる機関があれば良いんですけど・・・難しいですね
とりあえず、ここで貰った案を順次試してみます

No.16 10/06/14 00:18
お礼

>> 8 私は検便の時は鼻にティッシュ詰めます。視界に入るものは、検便の時だけは割り切れます。普段は無理です! 主さんの場合、【触る】行為が駄目なん… 回答ありがとうございます
ティッシュ+マスクでやったこともありますが、やっぱり効果はありませんでした💦
マスクとサングラスを合わせてやるのは良さそうなので試してみます✨
ゴム手袋は子供の肌に優しくないかと思うのですが・・・大丈夫でしょうか
手術用手袋とかなら大丈夫そうですが、売ってないですよね😫

No.17 10/06/14 00:21
お礼

>> 9 吐きながらでも オムツを変えるんだから立派なお母さんですよ😃 便の状態はきちんと把握するべきなのでサングラスをかけたりはしない方がいいか… 回答ありがとうございます
母親としてなってない!と怒られることは覚悟していましたが、立派なお母さんなんて言っていただけるとは思わなかったので嬉しいです😃
そうですね・・・最初の10秒くらいは耐えられるので、そこで便の状態を把握→その後サングラス着用という流れでやってみようと思います✨

No.18 10/06/14 00:28
お礼

>> 10 主さんおはようございます。やらなくていいよと言ってくれるお母さんと旦那さん、理解してくれてるんですね😄 でも辛いですね。 検便の時からって事… こんばんは、回答ありがとうございます
そうですね、母と夫が理解してくれているのはとても嬉しいことだと思っています
そうです、たぶん中学の頃の検便から吐くようになってしまいました(小学校は検便じゃなくて、オシリにシール?を貼るタイプだったので、吐いた記憶はありません)
以来、検便ではほぼ毎回吐き続けています💦
トラウマですか・・・私もその可能性は考えましたが、トラウマになるようなことはなかったと思うんです。初めて検便した時から吐いた気がするし・・・そう言うことも、ちゃんと受診すれば分かるのでしょうか😢?
こういうのは心療内科などなのかな?とりあえず、ここで出していただいたアイディアを試しても治らないようなら、心療内科等の受診を考えてみます😃

No.19 10/06/14 00:30
お礼

>> 11 何かトラウマがあるんじゃないかな? 無理せず旦那さんとお母さんに協力してもらえば良いと思います。 幸い自分は嫌だって事は無かったけど、雨… 回答ありがとうございます
トラウマかも・・・というご意見、二件目ですね
やっぱり精神的な原因なのかなあ。自分では自覚症状はないのですが💦
こちらで頂いたアイディアを試しても効果がないようであれば、近場の心療内科等を調べてみて、相談してみようと思います

No.20 10/06/14 00:45
お礼

>> 12 うーん、慣れ…かなぁ。やっぱり… 今、何ヶ月ですかね。赤ちゃん。 まだ、母乳飲んでる時期だったら、赤ちゃんのウンチは貴女の母乳。貴女のウン… 回答ありがとうございます
慣れですか、そう言われればそうかも知れませんね
ちょっと違うかも知れませんが、接客等の立ちっぱなしの仕事でも、続ければ全く疲れなくなりますし・・・
私も慣れてしまえば!と思っているのですが、最初の二ヶ月で吐き続け、拒食症みたいな体(夫曰わく)になってしまってから、夫と母が心配してやらせてくれません😭
やるやる!って言っても、いいから向こうに行ってなさい!で、これも悩みの一つです💦
克服したい意志があるのは知っているので、こういう掲示板でアイディアを貰ったから試したいと伝えればやらせてくれますが、それ以外では「あっちに行ってなさい!」で終わりです😢
理解してくれるのは嬉しいのですが、二人による過度の心配にも悩み中です。
子供は3ヵ月です。
自分のウンチっていう暗示?も掛けてみようと思います!

母は歩いて10分くらいの所に住んでいるので、前述した半拒食症状態になってからは基本は毎日来てくれています。
どうしても二人が居ない時には、バケツに吐きながらやっています(笑)

No.21 10/06/14 01:15
通行人21 ( 40代 ♀ )

鼻の息を止めてみたらいかがでしょう。私は 介護職ですが👴や👵のオムツ換えは 鼻の息止めてるので楽ですよ。大人の💩は 赤ちゃんより100倍臭いけど へったゃらです。健康状態確められるので💩は大切な シグナルですよね😃

No.22 10/06/14 04:26
通行人22 ( ♂ )

う~っ💦
みんなオラに知恵魂を分けてくれ💦
将来そういうグッズ売るから😫

No.23 10/06/16 00:22
お礼

>> 21 鼻の息を止めてみたらいかがでしょう。私は 介護職ですが👴や👵のオムツ換えは 鼻の息止めてるので楽ですよ。大人の💩は 赤ちゃんより100倍臭い… 回答ありがとうございます
息を止めるのも前にやってみたのですが、やっぱり駄目でした💦
介護職ということなので、やはり慣れもあるのかも知れませんね
今のところ、サングラスを掛けてやるといつもよりは長く持つような気がします!
(💩を見て、健康状態を確かめてからサングラス装着しているので大丈夫です)
ただ、完全に克服というわけではないので、病院に行ってみることも考えています

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧