注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

子供の名前…後悔

回答14 + お礼0 HIT数 14087 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
10/06/15 07:16(更新日時)

今5歳の子供がいますが、名前にとても後悔しています…。ここでは言えませんが、ぜっったいに読めません。完全に当て字です。漢字は旦那が考えました。正直、はじめのころはかわいいとおもっていました。でも、子供がどんどん成長していくにつれ、すごく不安になってきて…このまま一生間違えて読まれて、自分で説明をしなきゃいけないなんてことを考えたら、かわいそうになってきて…
最低な親ですよね😢
名前を、読みはそのままで、漢字をなくしてひらがなにすることってできるのでしょうか?

例えば、
「広末涼子」→「広末りょうこ」とかにできるのでしょうか?

タグ

No.1345604 10/06/13 11:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/06/13 11:38
通行人1 

自分は今まで初見で一度も名前を正しく読まれたことがありません
授業・講義では必ず聞かれるし、覚えてなければ2度3度聞かれました
どこへ行っても聞かれるし読まれません
しかし自分を覚えてもらいやすいし、会社では下の名前はあまり呼び合わないです
たまに困るけどなにより親がつけた自分の名前に誇りがあります
一度つけた名前を変えるのは可哀相な気がします

No.2 10/06/13 11:42
通行人2 ( ♀ )

小学生の時に改名した子いましたよ。名前も漢字もすべて変えてましたね。
後悔してるのなら、早いうちに変えた方が良いかも
ひらがなにするだけとかなら、名前が変わったって印象もそんなに無いし良いと思います

No.3 10/06/13 11:47
通行人3 ( 20代 ♀ )

私は変わった名前憧れるし、友達の名前もその友達の兄弟もみんな変わった名前でしたが、誇りに思ってるみたいですよ⤴不安なら、先生とかに事前に読み方を教えておくとかしたらいいと思います💨そんなに気にする必要はないと思うんだけどなぁ☺

No.4 10/06/13 11:52
通行人4 ( 10代 ♀ )

今はそういった当て字の名前の子も少なくないですよ。周りにも結構いますよ!
私はありきたりな名前なので、ちょっと変わった名前もよかったなーって思ったことありますけど、今の名前で満足してますし、やっぱり両親が付けてくれた名前大切にしたいです。

No.5 10/06/13 12:12
通行人5 ( ♀ )

子供でも名前を変えるのはけっこう面倒だった気がします。
私も子供の名前の読みはかえず漢字だけを変えたいと思い少し調べてみましたが、断念しました。
産まれたときにもう少しよく考えるべきだったと後悔しています。

No.6 10/06/13 13:11
通行人6 ( 30代 ♀ )

家庭裁判所に改名の訴え?を起こします。
そして、呼ばれてどうして改名が必要かを説明します。

その後、結果がきます。
改名許可がおりたら、役所へ…

許可がおりない場合もあります。

No.7 10/06/13 13:28
通行人7 

小学校に入る前までは改名は簡単らしい

No.8 10/06/13 13:31
悩める人8 

親戚に、重い病気や怪我が続いて、どうも結婚して姓が変わったら画数が最悪だったみたいで、戸籍を改名(漢字変更)したそうです。将来の生活で不便をきたすと予測されるなら、改名にチャレンジしてみたら?
本当は、命名するときに将来まで考えるのが常識とは思いますが…

No.9 10/06/13 13:47
通行人9 ( ♀ )

私と姉の名前は絶対に読めません。

あて字です😃

学校はもちろんの事、どこに行っても自分で自己申告状態でした😢

でも嫌だと思った事はありません😃

何故なら名前のおかげで初対面の人との初めの会話につながるので😃

本来の読みでもかわいいので、私のあだ名は沢山あります😃

それもまた楽しく😃

でも主さんがどうしてもどうしても漢字をやめたいのであれば、早めに対処してあげないと、子供がこまってしまいますよ😃

No.10 10/06/13 14:10
ななし ( 40代 ♂ Jejsc )

天理教はかえるらしい

No.11 10/06/13 16:10
通行人11 ( 20代 ♀ )

実は私もです…。

次男の名前が当て字なんですが、漢字を名前(読み方)に合うようにしたいです😞

No.12 10/06/13 21:37
通行人12 ( ♀ )

今時『絶対に読めない名前』なんていーっぱいいますよ😊

あまり気にしなくて良いと思います😉

No.13 10/06/14 23:54
悩める人13 

私の名前は初見では読めません。
当て字、とも言いがたいくらいのレベルです。

変な漢字や響きだとそれだけで周りから浮いてしまうこともありました。

年配の先生には面と向かって名前を変だとか、読みが間違ってるとか言われて嫌な思いもしました。

その上、変わった漢字も混ざっているので、署名するだけで、おやっという顔をされることもあります。

そんなことがある度に親に対して複雑な感情を抱きます。

平凡な名前が一番生きていきやすいはずです。


珍名を割りとポジティブな受け止め方をしている方が多くいらして驚いています。

私は既に成人ですが、改名を希望しています。


他の子も読めない名前が多いから、というのは理由になりません。
その名前を背負って生きるのは、あなたの大事なお子さんであり、子供の将来を考える時に他人に理由を求めるのは無責任だからです。

同じ理由で、改名するか否かは本人も含めて家族皆で考えるのがよろしいかと思います。

いずれにせよ、お子様にとって一番良い対処をしてあげてください。

そう願いつつ、自分の体験を書かせていただきました。

No.14 10/06/15 07:16
通行人14 

今の法律がどうなのか分からないけど、知人は離婚した夫の漢字一文字をあやかった息子の名前の漢字が嫌で、漢字を変えていましたよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧