注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

現在妊娠中。赤ん坊になにかあれば全て私のせい!?

回答16 + お礼4 HIT数 3885 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/06/18 14:49(更新日時)

現在,妊娠3ヶ月の者です 先日、ドライブに主人と行ったんですケド,車の振動にやられちゃって,頭がガンガンして気持ち悪くて沢山吐いたんです で、不安になちゃったのと事実を正直に伝えたかったので、話したんです。 (病院では異常なし) そしたら色々注意されちゃって,安定期に入る前のドライブは駄目だよと義父義母に言われたんだケド、私は車に乗っているだけだったしツワリも1週間前に治まったカラ大丈夫だと思ったって言ったんです。 赤ん坊を見るのが楽しみ、何かあれば全て私のせい!?運転した旦那にだって責任は半分あるのに;; なんだか、旦那とこれから生まれてくる子供の心配だけで、私の心配はしてくれないように感じてしまって寂しかったです。 私は帝王切開でとても不安なのに,そんなことよりも何よりも旦那と赤ん坊なのでしょうか? 私は言いたいことを言えない性格なので、注意されっぱなしで、分かりました、と口答えせず返事するだけで、とてもストレスが溜まっています。 もっとこちらからも言い返したほうが義両親と仲良くやっていけますかね? 義両親が絡んでくるといつも気にしてばっかりで、マタニティブルーのせいか悪化してます

タグ

No.1348232 10/06/16 17:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/16 18:06
通行人1 ( 20代 ♀ )

私は妊娠中はつわりの時期とか関係なく乗り物酔いがひどかったです。近くのスーパーに買い物行くのにも吐いてましたし😥
ストレス貯めるのはすごくよくないですよ‼赤ちゃんにもよくないですよ‼
私も溜め込んでしまうのでよくわかりますけど‼
たまにはストレス発散になる何か見つけるとよいかもですね‼

No.2 10/06/16 18:14
悩める人2 ( 20代 ♀ )

旦那さんなのにちょっと配慮が足りなさ過ぎですね。

義父母は仕方ないにして、旦那さんには自分の思いを話したほうがいいです。

言わないと変わらないですよ

No.3 10/06/16 18:18
通行人3 ( ♀ )

あー解ります。私も今まさに妊娠3ヶ月目ですが、どうしても遠出しなきゃいけない時とか車の振動にかなり頭ガンガンきます。旦那は3人目だから、と安心してるみたいだけど、いくら3人目とは言えやっぱり心配になるんですよね。
でもやっぱりお腹の子になにかあったら母親の責任って言うのは妊婦からすると納得いきませんよね。
自分一人の時になにかあったらそう言われても仕方ないかもしれないけど、3ヶ月はまだ流産の心配もあるし、一緒にいる旦那には車の運転には気を使ったりして欲しいですよね。
でも今の時期はどうしても、と言う時以外は買い物程度の外出で済ませた方が無難です。
体調が良くても無理は禁物です。

No.4 10/06/16 18:29
お礼

全くその通りです
今度から遠出は避けます
旦那には一切義両親は注意しません
何かあれば全て私のせい
孫が楽しみでしょうがない😢

胎盤が下にあるのと子宮筋腫があるのも心配です
無事出産出来るのか,と

これについて
義両親に
「それで👶は大丈夫なのか?」と
言われたので「赤ちゃんは影響ないです。母体にリスクがあるだけです」と答えたら,
私の心配してくれなくて,「それは良かった」と一安心
これも寂しかったです

私のことはどうでも良いんですね…

No.5 10/06/16 20:02
通行人3 ( ♀ )

なんだろう…なんかモヤッとする義両親ですね。
「母体あっての孫ですから」くらい言っちゃってもいいんじゃないですかね…

No.6 10/06/16 20:30
通行人6 ( 30代 ♀ )

義両親は本当そんなもんですよ~😠
産まれたらもっと悲惨…💧
最近は頻繁に会わせてないです。孫命はわかるけどやり過ぎな場面有りです⤵

主さんも強気で頑張って💨産むのも育てるのも母‼

No.7 10/06/16 20:40
通行人7 ( 20代 ♀ )

義両親の気持ちも何となくわかります。だって主さんは自分の身は自分で守れるしいざとなれば義両親に助けてもらう事だってできる。

けど赤ちゃんはお腹の中でお母さんが守らないといけないですから…義両親は何にもしてやれないよ。

かと言って主さんだけの責任ではないしご主人も気にかけてあげるべきだったと思うし主さんが悪いわけじゃないけど…これを機にもう少しお腹の事慎重になった方が良いかもしれませんね😃

No.8 10/06/17 01:22
通行人8 ( ♀ )

それほどまでにリスクと不安を抱えた妊娠なのに、安定期にも入らないうちにドライブですか⁉
そりゃ、批判されたって仕方ないですよ。赤ちゃんの命<自分のレジャー、だったわけですからね。
まさかご主人に無理矢理縛りつけられてドライブに連れて行かれた訳じゃないでしょう?

それから。
義両親が『自分の孫』と『自分の息子(主さんのご主人)』の心配しかしないのは、ごく当たり前のことだと思いますよ?今さら、それの何が疑問でありご不満なんでしょう???
その代わり主さんには、主さんのことをまず何よりも心配し思いやってくださる主さんのご両親がいらっしゃいますよね?
主さんのご両親はまず主さんを第一に考え、ご主人のご両親は、まずご主人を第一に考える…極めて公平で普通の事です。
義両親さまに「私を第一に考えて!」と要求するなら、ご実家とはキッパリ縁を切って、嫁として義両親にとことん尽くしませんとね…。

先ずはお体をお大事に。ご自身の娯楽より赤ちゃんの事を考えた生活をなさってください。

No.9 10/06/17 01:56
通行人9 ( ♀ )

帝王切開でリスクがある、自分の心配をして欲しいなら3ヶ月でのドライブなんて止めましょうよ💧

義両親の気持ちわかりますよ。
だって、お腹の子供は今貴方しか守れないんですよ?

旦那さんが『このくらい大丈夫かな?』と思っても貴方が大丈夫だとは思わない時だってあるでしょ。

貴方の体調、子供の体調は貴方にしか把握出来ないんですから、言われて当然です。

貴方が『今日は体調悪いから止めとく』と言ったのに、旦那が強引に連れて行った…なら話は別ですが。

旦那はこっちから指示しないとわかりませんよ。
自分の体じゃないんですから。

No.10 10/06/17 03:24
通行人10 ( 30代 ♀ )

8、9さんと同意見です
主さんはまだ妊娠3ヶ月だから
まだまだ母性本能目覚めてないのかもしれないけど
(もしくはマタニティブルーで過敏に反応?)
主さんは自分を反省すべきだし
自分が自分が!
ってなんか赤ちゃん二の次
まず自分
な感じになってますよ

妊婦なんだからみんな心配してくれて当たり前

とは、なかなかいかないと思います

今回のドライブはあきらかに
主さんの判断ミスです

お腹の赤ちゃんを守れるのは母親だけ

そういう経験つんで
母親って強くなっていくんだと思います

No.11 10/06/17 04:56
現実逃避中 ( ♀ OVGCw )

私も前の方々に同意です。

今回、吐いただけで済んだから良かったけど、長時間車に乗るのは良くないんですよ??
運転手じゃないとか関係ないです。
小刻みな振動が子宮に負担になるのです。横になって居ても余り変わらないと助産師さんに言われました。

知らなかったんだからしょうがないけど、注意してくれた義両親に感謝し、これから気をつけるべきじゃ無いですか??


だって、孫の事ばかりって言うけど実際に何かあったら、ご自身・あの時…って自分をせめることになるんじゃ無いですか??


今、お腹の子を守り・育てる事が出来るのはママだけですよ😃

出産にリスクが…って言うけど、そんなリスクのある環境の中頑張ってくれてるのは赤ちゃんですよ😊

私も、切迫流産・早産でよくお腹が張りましたが、元気に産まれた我が子に苦しかったのにありがとうって感謝してます😊

頑張って下さいね✨応援してます🍒

No.12 10/06/17 07:17
通行人12 ( 30代 ♀ )

主さんはこれから 知ってゆくのだと思いますが 前置胎盤 子宮筋腫を経験もしくは身近な人でも経験がある のは意外と多くおられます。
そして大半は問題なく出産されます😃
なので主さんにとって初めての不安でも義両親には数々ある中の一つです。
運悪く赤ちゃんに影響あるようなら一大事ですよね。


流産経験者も皆さん口になさらないだけで多くおられますよ。

No.13 10/06/17 08:43
お礼

レスありがとうございました

結果が悪くでたから行かなければ良かったと思うわけで
妊娠中は車に乗ってはいけないと手持ちの本に書いてなかったから行っても良いものだと思ってました
医者からも何も言われなかったので
結果,全然ダメだった😩
妊娠初期に遠出しては行けないことも書いてませんでしたから全く知りませんでした
仕事持ちの人も対象にしている本だからあまり制約がないのかもしれないです

知っていたら行かなかった
今までずっと軟禁状態でしたし子供優先にしたわけではないです

気持ち悪くて昨日はずっと寝込んでました

沢山の情報をありがとうございます🙇

知ったからには今度から気を付けなきゃです

しかし,何かあれば全て私のせい…
妊婦って大変ですね…
子供に何か障害があれば全て母体が悪いせい…妊娠出来なかったら全て母体が悪いせい…旦那に欠陥があることなど誰1人考えない…
子供の出来が悪かったら,母親の教育が悪いせい…

こちらは愛情持ってしっかりやっているのに肯定してくれない…
義両親の言葉は胸に突き刺さります

No.14 10/06/17 09:09
通行人14 ( ♀ )

小学生の娘がいる、6ヶ月の妊婦です😃


主さん、あまり思いつめちゃダメ。初めての妊娠と今回の事でナーバスになってるみたいだけど…
妊娠はひとりじゃできない。半分は旦那さんの血でしょ?責任は半々ですよ~
今から義両親の言葉にそんな敏感になってたら産んでから大変!聞き流す術を覚えましょう☝


そしてもっと楽しいこと考えましょう😃妊娠て奇跡みたいにすごいことですよ✨たった10ヶ月のマタニティライフ楽しみましょうよ🍀
男の子かな?女の子かな?名前はどうしようかな?とか😃
マタニティ・ベビーグッズのカタログを読むのもワクワクしますよ🎵


障害がどう、教育がどう……あまりにネガティブ思考じゃ体調にもでちゃいますよ。赤ちゃんも一生懸命育ってます。主さんも一緒に強く優しいお母さんになって下さい💖

No.15 10/06/17 09:18
通行人15 ( 40代 ♀ )

主さん、そんなに落ち込まないで…😢
気持ちはすごく分かりますよ。
姑さんが絡むと、なんだかおかしな事になるもんです💧聞き流せば良い事でも心に引っ掛かって、根に持ったり気にしたりするもんです。
私なんか普段からそうだから妊娠してる主さんなら尚更でしょう。
姑さんみたいな出産経験者の女性は、とにかく経験者だけあって主さんの体の状態も胎児の状態も手に取る様に知っているのよ。
知っているから少し強い事も言ってしまうし、皆そうやって子を産んで来てるんだという自覚を持って貰いたかったんじゃないかな。

自分の身を自分で守れない人には胎児も守れないよね?
胎児を守るのは主さんしか居ないし、胎児を守るって事は主さんを守る事でもあるんですよ。
母になるって事は私が私が…ではなくて、私より子を…ってぐらいの精神にならなくちゃね。

主さんの不安は旦那さんに一番理解して欲しいですね。

No.16 10/06/17 09:25
通行人16 ( 40代 ♀ )

自分だけが叱られたのが気に入らない❓
赤ちゃんがお腹にいる以上、全てのことは主さんの責任なんです
主さんが転んだら❓
熱を出したら❓
病気になったら❓
赤ちゃんに影響が出ることもあるんです
死ぬも生きるも主さん次第なんですよ
旦那が転んでも病気で薬飲んでも赤ちゃんには何の影響もありません
主さんと旦那は責任の重さが違うんです
それを自覚出来てないから叱らたんです
言い反したら険悪になって、今以上に苦しむことになりますよ

No.17 10/06/17 11:14
お礼

ありがとうございます
義両親の気持ちが皆さん助言で理解できて心がかなり落ち着きました

義両親をあまり信用出来ていないからこのような考えが生まれるのかもしれません

私第一に考えなくて良い
旦那と孫の次で良い
なのに,初めから私の枠が元々ありません
眼中にないのかもしれませんね
責任がほとんど私にあることも分かる
私の今の状況の責任の比重は
きっと旦那0<私100ですが

とても寂しいです😢
客観的に見れば私の言動はいけないことだと分かるのに
今この立場になると考えが狂ってしまう
軽く嫉妬

母親としての自覚が足りないのかもしれません
まだ胎動もないので赤ちゃんがいるかも分からない状態ですが,生まれてきたら母性って沸くものですかね,沸いて欲しいです😢

No.18 10/06/17 11:43
通行人18 ( 20代 ♀ )

主さん大丈夫ですか❓
マタニティブルーも少しあるのかもしれませんね💦💦
義両親はきっと孫孫で浮かれてるんですよ😥そんなに気にしなくていいと思います。
義両親よりも旦那さんとよくコミュニケーションを取って色々理解し合っていけばいいと思います😃

急に周りがやんやと言うから戸惑ってるではないでしょうか❓
今は妊娠後期ですが、私も初期はそうでした。
少し割り切った方が楽だしストレスかかりませんよ✋
本に書いてある事も大事だけれども、それが万人向きとも限りませんし😱(実際ど田舎暮らしの私には不可能な事が多いです。)

ストレスが一番の毒です💦ゆっくりリラックス出来たり、心穏やかに過ごせるように応援します☺

No.19 10/06/17 13:01
通行人12 ( 30代 ♀ )

辛いのわかりますよ
悪阻がなければ 妊娠した本人でさえわからなくなる頃です。
段々と妊婦さんに 段々とママに
ようやく段々とパパになってゆきます。

今後の為に地域で行われる 妊婦検診 父母教室 など ぜひご主人や家族も一緒に参加して勉強してみて下さい。
一緒にする事で考えの違いやわだかまりも減り 良い雰囲気の中赤ちゃんを迎えられるかも知れないですよ?

No.20 10/06/18 14:49
お礼

返事が少し遅くなって申し訳ございません🙇

ありがとうございます

少しずつでも旦那の家族と私の家族のような関係になれたら良いと思います🌟

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧