注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

急ぎです

回答15 + お礼2 HIT数 2314 あ+ あ-

通行人( 22 ♀ )
10/06/18 22:19(更新日時)

ご飯の炊き方を教えて下さい。

6合焚く場合

6のとこまでお米を入れるんですか???

その場合水はどのぐらい入れればいんでしょうか???

水も6までですか???

無知で恥ずかしい(->_<-)

No.1349619 10/06/18 11:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/18 11:23
通行人1 ( 20代 ♀ )

そうです、6までね(笑)

それにしても、いっぱい炊くんですね😂

No.2 10/06/18 11:24
通行人2 ( ♀ )

お米はカップに6杯分で、お水は釜に書いてある“白米6”って所までいれるんですよ! 釜にお米を入れてお水を入れるんです。

No.3 10/06/18 11:27
通行人3 ( 20代 ♀ )

炊飯器を買った時にカップがついていませんでしたか?
そのカップいっぱいに入れたお米の量が1合。6回炊飯器に入れると6合です。
水の量は炊飯器に白米と書かれたメモリがあると思いますが、そのメモリの6までです。
ですが、新米の場合は水を少し少なめにした方がいいです。
あとお米はきちんと研いでから水を入れましょう。
はっきり言ってお米の炊き方なんて小学生の家庭科レベルです。

No.4 10/06/18 11:30
通行人4 ( ♂ )

計量カップですりきりまんたん図って入れてしっかり手早く洗って、今の炊飯器は6合なら6の目盛りのところまで水を入れて炊飯スイッチぽんでしょ✋
米を洗うのは洗剤入れて洗わないように😜

No.5 10/06/18 11:30
通行人5 

1合は180CC。
お米1合に対して、お水は200CCが目安です。
なので、同じメモリではないと思いますよ。

No.6 10/06/18 11:31
通行人6 ( ♀ )

6合は炊飯器に付いている計量カップで6杯(盛っては駄目、スリキリ)
普通の計量カップなら200CCカップなので約1杯弱
良くといで洗って
水は炊飯器の内釜6のメモリまで。
直ぐに炊いてはいけません。硬いご飯になってしまいます。

急ぐなら少し水をメモリより多くしてもいいけれど。。

No.7 10/06/18 11:47
お礼

みなさんありがとうございます。

よく見たら米びつ???お米が入ってるやつが勝手にお米はかってくれるやつでした(・_・;)

それで6合はかり水で4回洗い、無事炊飯スイッチ押せました。

みなさんありがとうございました(>_<)

No.8 10/06/18 11:53
通行人3 ( 20代 ♀ )

6合を4回って少ない気が…せめて7回くらいは。

No.9 10/06/18 11:57
通行人9 ( 40代 ♂ )

計量カップで6合のお米を量って炊飯器に入れて、炊飯器には6合のお米用の水の位置が目盛で標されてませんか?
この水の位置は炊飯器メーカーが「この位の比率ならたいていのお客さんも美味しいと…」とアンケートデータで導き出したものでしょうから、お米研いで即だとお米も吸水してないから目盛通りだと炊き上がった時に御飯が水っぽくなるし、吸水してないから御飯粒も固いし…この水や時間とかは炊飯者、調理人の、職人の腕の見せ所ですから色々頑張って下さいね👮

No.10 10/06/18 12:15
通行人10 ( 40代 ♀ )

もうスイッチ押したあとだけど、次にご飯を炊く機会があったら
水がやや透明になるまで洗う。
30分を目安に米に水を吸わす。米が白く不透明になれば可。
スイッチを押す。

がお勧めです。

No.11 10/06/18 14:15
通行人11 ( ♀ )

たったの4回💧💧
まだ、水は白いまんまだったでしょう❓
他の方も言われるように
6合なら
せめて7~8回は洗って
水を変えた方が良いですよ‼

No.12 10/06/18 17:07
通行人3 ( 20代 ♀ )

私はいつも炊く分のお米の量より1回多く研ぐくらいだけどどうなんでしょうか?
水が綺麗になるまで洗った方が艶も出るしお米も立つのは知ってるんですけど、少しぬかを残しておいた方がいいとも聞くので…

No.13 10/06/18 17:19
通行人13 

今は精米の技術が上がっているので、あまり研がなくてもいいらしいよ。

しかし主さん、その年で米の炊き方知らないなんて、
料理したことないのかな?

No.14 10/06/18 17:24
通行人14 ( ♀ )

お米屋さんが言ってたけど、今の精米機は昔と違って性能が良いから、そんなにきれいに研がなくても大丈夫みたいです。
白いのはお米のデンプンだから、と言われました✋
真っ白じゃなければ大丈夫じゃない?

No.15 10/06/18 17:37
通行人3 ( 20代 ♀ )

>>13-14
ありがとうございます。
なら半透明くらいでいいのかな?
一人暮らしだし一度に炊いてあとは冷凍してるからそんなに研ぐ事はないんですけど、研ぐ度に気になっていたので…ありがとうございました!

No.16 10/06/18 17:39
通行人 ( 30代 ♀ UOPDw )

研ぐ回数は主さんので充分ですよ💡

料理は慣れですから、これから頑張っていけばいいと思います。

No.17 10/06/18 22:19
お礼

みなさんありがとうございます。

ご飯は小学生の時1回炊いただけでその時は何回洗っても綺麗な水にならず…母親に「米何回洗っても綺麗にならんよ」と電話したのを覚えてます😂💦
そしたら「米は4回ぐらい洗うだけでいい」と言われました😂💦✨

まあこの話しはいいとしてみなさん回答ありがとうございました。

無事にお米は炊けました😊✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧