注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

私ってママとして…

回答7 + お礼2 HIT数 1757 あ+ あ-

ユイママ( 24 ♀ 8P69w )
10/06/18 20:32(更新日時)

1歳6ヶ月の娘がいます。生後2ヶ月くらいから夜中も起きずぐっすり寝てくれたり、昼間もぐずるという事があまりない手がかからない子でした。途中、ママじゃなきゃダメ~っていう時期がほんの少しありましたが、それが終わると、殆ど人見知りもなく、それは娘にとってもすごくいい事だとは思うのですが、よその子供さんが、支援センターに来てもママから離れなかったり、ママがトイレ等で部屋を出ると探したりする姿を見ると、私ってこの子の母親としてどうなんだろうと思う事があります。娘はよそのママや支援センターの保健婦さんとばかり遊び、私の前は素通り。実家や義実家に行っても、私がいなくても平気でいる。この間、支援センターで転んで泣いてしまい、私が抱っこしたけど保健婦さんに抱っこを求め、すごくショックでした。家では、はいはいをする時期から後追いはあり、今でも台所にいると来て抱っこを求めたりはします。専業主婦で毎日家で一緒にいるので、やはりイライラしてしまう事はありますが、だからと言って、息抜きがしたいとか誰かに預けて出かけたいなんて一度も思った事なく、本当に娘がかわいいです。続きます

No.1349665 10/06/18 12:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/18 12:54
通行人1 

どうぞ

No.2 10/06/18 13:03
お礼

ありがとうございます。
娘を見ていると、すごく悲しくなる時があります。私の育児のやり方がいけなかったのでしょうか。愛情が足りないのでしょうか。娘がお腹にいる時、一度卵膜に穴があいて破水してしまい、運良く穴が塞がったのですが、それからは、また破水するんじゃないかと毎日毎日不安な気持ちで過ごし、また、臨月には精神的に不安定になり、あまり娘の事をゆったり考えてあげられなかったので、それがいけなかったのかなとも思います。
姉に私の娘より2ヶ月早く生まれた子がいるのですが、すごくママっ子で、大変だと言っていました。でも、そんな姪っ子と姉を見るたび、羨ましくなってしまいます。娘は支援センターでも、わりと自分から友達の中にすぐ入っていくタイプなので、性格もあるのでしょうか?

No.3 10/06/18 13:19
通行人3 

あなたが大事にしてくれたおかげで娘さんはとても安心してるから恐怖心がないんだと思います。それって凄い事だと思いますよ。もちろん本人もおおらかなところあるんだとも思います。人それぞれだから。

No.4 10/06/18 13:22
通行人4 ( ♀ )

うちの子もそうですよ💦
1歳10ヶ月です。

毎日公園に行くのですが、その公園に毎日来る近くの託児所の子10人くらいに混ざって遊んでます✨
遊んでいる間は、『先生みて‼』とあなたは託児所の子ですか❓ってくらい私の存在は無視です💦

その間私はと言うと…託児所の子2~3人と一緒に遊んでます(笑)

託児所の子がいなく、知りあいではない親子がいる時も同じです。
親子の中に『こんにちは💕一緒にあそぼ~✨』と勝手に入っていきます💦

この子の性格だと割り切って、相手の迷惑にならないように見守ってます。

社交的なのは良いことだと思いますよ⤴

No.5 10/06/18 13:25
通行人5 ( 30代 ♀ )

性格ですよ~💦
主さん難しく考え過ぎじゃないかな💦

うちの2歳半の娘も私がいなくても全然平気です。
私はこれから出産なんですが、寂しがったりするかな……⁉って思う程です。

むしろお友達の中に自分から入っていけるのは良い事だと思いますよ!
ママにベッタリの子は私も羨ましいって思う反面、大変だろうなぁって思います。

妊娠中の過ごし方も問題ないと思いますよ。
私なんて第2子だから妊娠してる事忘れちゃう位、上の子の相手して遊んでますから😅

あまり人と比べて落ち込まないで!
みんなそれぞれ悩んでると思うから😌

No.6 10/06/18 13:30
通行人6 ( ♀ )

性格ですよ、うらやましい。ウチの娘は二歳ですが、まずいもの食べた時、精神的に不安定な時、寝る時はまだ乳吸ってます。吸えないと乳首触ります😱私が3秒見えないと絶叫です。娘はもうすぐ幼稚園ですが、不安です。お互い隣の芝生は青く見えるんでしょうか😒でも、誰かと比べたり、「変わって欲しい」なんて求めすぎていると大事なことを見逃してしまうと思います。主さんの娘さんは落ち着いていて好奇心旺盛なのでは?母親に執着しないからといって母親がいなくても良いと考えるのは大間違いです。母親の存在があるから子供は安心して外の世界に立ち向かえるんですよ、きっと。お互い頑張りましょうね😄

No.7 10/06/18 13:34
通行人7 ( 30代 ♀ )

四歳の長男が同じ感じでした😃
児童館では勝手に遊んで、私の存在って…❓と思った事もありました。

この春入園しましたが、やっぱり全く問題なく…😁ママっ子で幼稚園を嫌がる子供も沢山います。
ママが嫌いとかじゃなくて、自立してるんだと勝手に解釈してます(笑)
きっと幼稚園に行くようになって、泣いてる子供を見たら、うちの子ラク~✨と思えますよ🎵

No.8 10/06/18 13:42
通行人8 ( 30代 ♀ )

うちの子どちらも そんな感じです。
ある人がいうには「気持ちが満ち足りているのだと ママに沢山愛をもらってる」と言われました。

長男は甘え方をしらなかった

次男は好奇心がいっぱい

そんな感じがします

No.9 10/06/18 20:32
お礼

皆さんレスありがとうございます。ママがいるって安心してるからだよっていうのが聞けてとても嬉しかったです。そう思ってプラス思考で頑張ります。私は今まで娘が私から離れても大丈夫な事を『羨ましい』と言われるのがすごく寂しかったけど、私も周りを見て羨ましく思い、大変な思いをされている方には失礼だったかもしれませんね。娘は娘と思い、見守ってやりたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧