注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

マンション購入は無謀??

回答29 + お礼28 HIT数 5024 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/06/21 14:16(更新日時)

以下の状態で マンション購入を考えてます。同じように やってる方 もしくは無謀だと思う方 ご意見お願いします。

夫 35才 月収手取り30万位
私 専業主婦
子供1人 4ヵ月
貯金 300万

買おうとしている物件が2700万弱。初期費用の160万だけ現金で払い あとはローンを組む予定です。
月々の返済が管理費 積立金 駐車代込みで10万5千円です。

現在アパートで8万3千円払ってますが 狭いので 引っ越そうということになりました。今より広い賃貸だと12万前後が相場です。主人の実家があり その近くでないといけない為 安い土地へ行くのは無理です。

今でさえ 余裕がないのに プラス2万高くなるのと 年間に固定資産税などがかかってくるので この貯金でやっていけるか正直不安です。主人は買う気満々ですが…

同じように 貯金なくて家買って頑張ってるという方 アドバイスお願いします。

No.1350994 10/06/20 00:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/20 01:21
通行人1 ( ♀ )

スレタイに答えるなら

無謀だね


月30万の収入で10万以上のローンはコワイかな…

ウチは月60万の収入でローンは7万弱にしてるよ

No.2 10/06/20 01:22
通行人2 ( 30代 ♀ )

今、余裕がないなら無理ではないでしょうか。
主さんが働くのなら、大丈夫だと思いますが、そうではないなら、これから幼稚園に入ったりと月々の出費がまた増えますよ。

現在住んでいるアパートの広さはどれくらいなのでしょうか?
お子さんはまだ赤ちゃんだし、今のアパートでも大丈夫なんじゃないですか?

せっかくマンション購入しても、あっちこっち汚されますよ😱

色々な面でまだ購入しない方がいいと感じました。

No.3 10/06/20 01:23
お助け人3 ( 20代 ♀ )

住宅借入金等特別控除(年末残高等×1%)に該当するかを検討なされたら如何でしょうか?

No.4 10/06/20 01:34
お礼

>> 1 スレタイに答えるなら 無謀だね 月30万の収入で10万以上のローンはコワイかな… ウチは月60万の収入でローンは7万弱にしてるよ レスありがとうございます。月60万ってすごいですね。うらやましい…
やっぱり 厳しいんですね。 旦那とよく話し合います💧

No.5 10/06/20 01:40
お礼

>> 2 今、余裕がないなら無理ではないでしょうか。 主さんが働くのなら、大丈夫だと思いますが、そうではないなら、これから幼稚園に入ったりと月々の出費… レスありがとうございます。今のアパートは2Kで35平米です。なんとか住めないこともないのですが、隣に義母宅があり 毎日の関わりで私が精神的に辛くなってしまった上に狭く 暗いアパートに息苦しさを感じ、見かねた旦那が引っ越そうといってくれました。やっぱり 保育園などに預けないとダメなんですね。考えが甘かったですね。

No.6 10/06/20 01:51
お礼

>> 3 住宅借入金等特別控除(年末残高等×1%)に該当するかを検討なされたら如何でしょうか? レスありがとうございます。
それって ローン減税ってやつですか?5000万以下で50平方メートル以上の物件とかいう話しですか?
それなら 該当してます

違ったら教えて下さい。勉強不足ですみません。

No.7 10/06/20 01:59
通行人7 ( ♀ )

ボーナスはゼロですか?

No.8 10/06/20 02:08
お礼

>> 7 レスありがとうございます。
ボーナスは 夏冬で90万から100万位ですが、この先どうなるかわからないのでボーナス払いはなしで考えてます。ボーナス時に10万ずつでも入れると 月々が少し減りますよね? どっちがいいか迷ってます

No.9 10/06/20 02:14
通行人9 ( ♀ )

主が働かないと厳しいですね。月10万くらいパートなどで働いても、子供が増えたらきつくなります。

No.10 10/06/20 02:28
お礼

>> 9 レスありがとうございます。
やっぱり保育園に入れて 働かないとダメなんですね。出来れば2才位までは 一緒にいたいと思ってますが無謀ですね。うちの周りには普通にマンション住まいで専業主婦で子供2人とかいる人たくさんいます。余程旦那さんの給料がいいか貯金があるかなんですかね💧レスを読んでて 大丈夫って言葉がないのは 本当に甘かったと感じ、ショックですね。

No.11 10/06/20 03:34
通行人11 ( ♂ )

それだけでは何とも言えないでしょ、旦那の勤め先が大手企業や公務員のように安定してて確実に昇給する所なのか、将来は旦那の実家に住むのか、いざと言うときは実家からの援助が期待出来るのか、 逆に実家に援助の必要が有るのか、将来性が無い会社なのか、 境遇は人それぞれ

No.12 10/06/20 03:48
通行人12 ( ♀ )

マンションよりも戸建てのほうが得ではないでしょうか。
固定資産税のほか、マンションならば管理費や共益費、駐車場代等が必要なので、マンション購入は戸建てよりも500万安い物件を購入したほうが無難です。
どうしてもマンション希望なら、今の給料だともう少し安い物件のほうが余裕が持てると思います。

No.13 10/06/20 04:00
お礼

>> 11 それだけでは何とも言えないでしょ、旦那の勤め先が大手企業や公務員のように安定してて確実に昇給する所なのか、将来は旦那の実家に住むのか、いざと… 深夜のレスありがとうございます。
確かに一概には言えないと思いますが、旦那は公務員でも大手でもありません。いざとなれば親はなんかしら援助してくれるとは思います。ただ散々世話になってるので 迷惑かけたくありません。旦那は一人っ子なんで いずれは旦那の実家があります。今は敷地内に実家と叔母が住んでる家があるので 私たちは入れません。我慢してアパートにいればいいかもしれませんが 姑にストレスを感じ 笑顔になれないし イライラしてどうしようもなくなったり 悲しくて泣きまくったり 落ち込んで何も手につかなくなったりで ここにいたくありません。
ワガママはわかってるんですが、限界です。
でも 不安です。
矛盾過ぎて イライラしますよね

No.14 10/06/20 04:11
お礼

>> 12 マンションよりも戸建てのほうが得ではないでしょうか。 固定資産税のほか、マンションならば管理費や共益費、駐車場代等が必要なので、マンション購… 深夜のレスありがとうございます。
うちの界隈で戸建ては中古でも3000万はします。旦那の通勤上と旦那の実家付近希望の為 土地は離れられない為マンションにしました。確かに 付属の金が大きいですね。
私の中では 手取り30あれば大丈夫と思ってましたが ダメなんて みんないくらもらってるの?って感じです。
考えが甘ちゃんですね

No.15 10/06/20 07:35
通行人15 

その年齢で貯金が300万とは少な過ぎます。頭金1000万以上ないと難しいのでは? 頭金が無ければ月々の返済額を増やすか。一戸建てはアパートと違い光熱費もすごく上がりますよ。売り主は売るためにいいことしか言いませんが、実際を考えて下さい。ローンを払っていけなければ家庭崩壊ですよ。

No.16 10/06/20 07:53
通行人7 ( ♀ )

頭金1000万も入れる人なんてそうそういないですよ😃
主人が不動産業なのでわかります😉主さんの様な状況でみんな買ってます。

No.17 10/06/20 07:59
通行人17 ( ♀ )

確かに、キツいっちゃキツいかもしれませんが、やりくり次第でイケないこともないと私は思います。

何故ならうちも頭金なしでフルローン組み、これまで10数年、特にヤバいこともなく途中マンションから戸建てに買い替えなどしながらやってこれているからです。

主人の会社が倒産、と言うピンチもありましたが、返済に困ったことはありません。

ボーナスがあるだけ素晴らしいと思います。が、当てにはせず均等払いで正解だと思いますよ。

お子さんが保育園や幼稚園に行くようになったらちょっとパートにでも行き、小学生時代にはガッツリ稼ぎ、貯蓄に励めばいいんじゃないでしょうか。

因みに繰り上げ返済ってありますが、万が一収入が途絶えても向こう3年位は生活して行ける位の貯蓄額を確保してからの話ですよ。

頑張って下さい。ご主人も住宅購入するのに早すぎるという年齢ではないですから。

No.18 10/06/20 08:23
悩める人18 ( ♀ )

マンションならローン以外に駐車場代、共益費、修繕積立金など三万円くらい毎月かかりますが?修繕積立金は入居時に一括か分割などあります。
よく、マンションの営業は「奥さんが少しはたらいたらローンは楽ですよ」と言いますが、正直、子持ち専業主婦を雇う企業は少ないです。保育費もかかるし、幼稚園ならさらに高い。
ローンがあるのに生活がキツキツで働きたいのに不採用ばっかり。保育園がないというお悩みがたくさんありますよね?

No.19 10/06/20 09:12
通行人19 ( 20代 ♀ )

私なら自分が「絶対に大丈夫」と思えないなら、そんな大きな買い物しません。

うちは2年前に戸建て購入しました。新築で4900万です。
当時の主人の給料は手取りで30万~35万で私は育休中で収入なしでした。

No.20 10/06/20 09:33
通行人20 ( ♀ )

無謀ではないですが、余裕はないですよね。
節約すれば子供が3歳位から保育園で良いと思います。

子供が小学校高学年になると金がかかります。
中学生になって更に…
その頃には主さんの収入をあてに出来るよう頑張って下さい。

どなたかも言ってますが頭金1千万円以上入れる方は、ほんの一握りの方です。
しかし、ローン返済出来ず競売…なんてパターンも多いので参考までに。

No.21 10/06/20 09:39
通行人21 ( ♀ )

生活していけないことはないとは思いますが。
うちは主人と私合わせて手取り33万~35万ほどで、管理費とローンで9万ほど支払ってますが何とかやっていけてます。どうなるかなんてこの先どんな人も分かりません。「買い時」なんてものは、自分たちで決めるものだと思いますよ。ボーナスがでなくなるかも、会社が倒産したら…などはどなたにも共通する不安ですし、それを思うなら一生賃貸です。贅沢はできないけど、食べてはいけないかんじでもないと思いますがね。たいがいが主さんやうちみたいな収入の家庭がマンション住んでますって。この年齢で普通の会社であればみな似たり寄ったりの収入😃買い時は主さんの家庭で決める時が買い時。

No.22 10/06/20 10:13
お礼

>> 15 その年齢で貯金が300万とは少な過ぎます。頭金1000万以上ないと難しいのでは? 頭金が無ければ月々の返済額を増やすか。一戸建てはアパートと… レスありがとうございます。ご指摘通り この年で貯金300は少なすぎますよね。お恥ずかしい限りです。
頭金1000万か……
その時には 旦那定年なってるかも?!

No.23 10/06/20 10:20
お礼

>> 16 頭金1000万も入れる人なんてそうそういないですよ😃 主人が不動産業なのでわかります😉主さんの様な状況でみんな買ってます。 レスありがとうございます。
前向きレスに 少し勇気が持てました。
今日FP相談会なので よく聞いて 主人と話し合います

No.24 10/06/20 10:34
通行人24 ( ♀ )

それって何年ローン?
ご主人35歳なら25年以下でしょうね?

No.25 10/06/20 10:47
お礼

>> 17 確かに、キツいっちゃキツいかもしれませんが、やりくり次第でイケないこともないと私は思います。 何故ならうちも頭金なしでフルローン組み、これ… レスありがとうございます。具体的なアドバイスが聞けて有り難いです。私が住んでるところは賃貸でも 10万はしますから それでこの価格で新築で駅から歩ける距離は もうないかなと思って 踏み切ろうとしてます。貯金が少ないのも 独身時代の浪費癖が抜けてないのが原因ですね。主人は 自分の年齢と私が姑との関係にストレスを感じてるのを考え 頑張ってくれてるので 出来れば買いたいと思ってます。
長々と失礼いたしました

No.26 10/06/20 10:52
通行人26 ( ♀ )

固定資産税・管理費(←ずっと)とか、不動産取得税?とか登記費用(←最初だけ)とか、結構かかるから…

できれば共働き(お子さんの塾代くらいは奥様が…)、景気は当分このままだから賞与はないと考えても返済が可能なら決断、定年前に繰上返済、これイマドキの原則😃✊

専門家と良く相談して下さい(*..)(..*)

No.27 10/06/20 11:17
通行人27 ( ♀ )

マイホームを買うとアップするのが、
・月々のローン返済
・光熱費
・維持費(税金含む)
などですが、
具体的に試算をし、抑える出費は抑えてやりくり可能なら良いのではないですか?
ただ、主さんがすぐに働かないとなると貯金残額が不安ですね。
義家のストレスや、子育ての希望、マイホームの広さや立地条件など色々あるでしょうが、一つ言えることは、全てが希望通りにとはいかないでしょう。
何を優先するかを考えてみて下さいね。

No.28 10/06/20 11:22
通行人26 ( ♀ )

(続き)精神衛生上、高い買い物ではないと思います。

問題は 物件より姑ストレスみたいな気もするし、もし神経科にでもかかってしまうと、その費用だって結構かかるじゃないですか。

騒音問題を除けば(静かにしているようでも苦情は来ます。ウチは帰宅が遅いんで高齢の方の気に障るみたい💦。同世代の人が多い物件が良いです)、集合住宅でも、新しい家に住むのは良いことだと思います。

No.29 10/06/20 12:25
通行人29 

✨家も引っ越そうと思って賃貸を探していて、「家賃は捨てるお金だし、もったいないから家買う?」て考えにいきつきました💡

うちは貯金100万以下で戸建てかいました😄
主人は年収400ないくらいですが😄
成せばなる成さねばならぬ何事もです😁

もちろん私もフルで働いて支えています😉

保育料やら交際費、食費でプラスになるのは、4万円くらいですが、低所得な私達にはそれがないと無理ですから😄

No.30 10/06/20 14:35
通行人30 

うちはもっと無謀なことをしようとしてます⤵
頭金無しで35年ローンで一戸建て買います😱💦

まあ、なんとかなるだろうと思ってます

No.31 10/06/20 15:48
通行人31 

大丈夫ですよ。

私も主さんとほぼ同じ条件で購入しました。
貯金も出来てます。

娯楽費はガクンと減りましたが、ストレスもなく暮らしています。

それより、老後が心配だったから安心して生活してます。

周りに遮る建物がないから窓を開ければ風通しもよくクーラーを使わない分、電気代は減りましたよ。

No.32 10/06/20 15:56
通行人32 

弟の手取りもそんなもんですがお嫁さんは子供産んで1年で仕事復帰しました。
1500万以上貯金できた時点でお嫁さん実家近くに🏠を買い、職場が遠くなったので専業主婦になりました。月7万ぐらいの支払いですね。
皆さん貯蓄をたっぷりするなり考えて買ってるとは思いますよ。

No.33 10/06/20 16:18
通行人33 ( ♂ )

皆、そのくらいで普通に買ってると思うよ。

子供が大きくなったら、主もパートでもすれば大丈夫。

広くて綺麗な家へゴー🙌

No.34 10/06/20 18:00
通行人34 

うちは旦那手取り同じ位ボーナスも同じ位ですね。
マンション購入時貯金100万 私が手取り20万弱で保育園が一歳と四歳入れて月八万。
ローンやら管理費駐車場代金ほぼ同じですが、正直きついかな?

周りは専業で子供も同じ位、幼稚園行かせてるひとだらけ。
きっとマンション購入時に親に援助してもらっているんだろうなぁって横目で見ています。

でもそれなりに暮らしていけるし、うちも旦那も実家が土地持ちだから、そのうちなんとかなるかと…。


4人で35平米って窮屈じゃないですか?

将来帰る場所があるなら、少しのリスクくらいどうにかなりそう。

ただ、ある程度したらパートなりフルなり働かないと、アパートの家賃も考えると大変そうですね。

税金で10万以上帰ってくるし、月々抑えてボーナス払いにしておいた方が毎月気持ち的に違う気もしますが?

No.35 10/06/20 20:47
通行人35 

ここでボーナス払いを勧める向きもあるけれど、ボーナス払いを払わないと次の月の支払いが出来ないという事もお忘れなく。
つまり、ボーナスが出なかったからといってボーナス払い分を後回しにして今月分を~とは出来ない。
毎月支払い分の収入は常にあるけれど、ボーナスがなくなった、というだけでもお手上げになる。
これでやられたのもかなりいるらしい。
ついでに言えば、今は値段が下がっているし、購入適齢期は氷河期による非正規化と非婚化で買えなくなっているから需要も増えず上がる見込みもない。
もう少し待ってもいいと思うし買わない方がいいとも言える。

No.36 10/06/20 21:18
お礼

>> 18 マンションならローン以外に駐車場代、共益費、修繕積立金など三万円くらい毎月かかりますが?修繕積立金は入居時に一括か分割などあります。 よく、… レスありがとうございます。確かに働きたくても保育園の空きや採用されるかどうかですから 販売側のセールストークにすぎないですよね。
保険などを見直しして やってくしかないです。旦那がその気になってるので ここを脱出するためには 頑張るしかありません

No.37 10/06/20 21:24
お礼

>> 19 私なら自分が「絶対に大丈夫」と思えないなら、そんな大きな買い物しません。 うちは2年前に戸建て購入しました。新築で4900万です。 当時の… レスありがとうございます。新築で4900万なんて すごいですね。頭金 結構入れましたか?
多分 買ってから近隣トラブルとか 欠陥住宅じゃないかなど なんにでも不安になります。
たくさんお金があれば 安心したかもしれませんね

No.38 10/06/20 21:26
お礼

>> 20 無謀ではないですが、余裕はないですよね。 節約すれば子供が3歳位から保育園で良いと思います。 子供が小学校高学年になると金がかかります。 … レスありがとうございます。競売になんてことになったら 義母に何いわれるかわかりません。それだけはならないように 頑張ります

No.39 10/06/20 21:30
お礼

>> 21 生活していけないことはないとは思いますが。 うちは主人と私合わせて手取り33万~35万ほどで、管理費とローンで9万ほど支払ってますが何とかや… レスありがとうございます。心強いお言葉感謝します。今日FPの方にも買い時は夫婦が決めることと言われ 周りに流されないようにと忠告いただきました。多分 買うことになります。

No.40 10/06/20 21:31
お礼

>> 24 それって何年ローン? ご主人35歳なら25年以下でしょうね? レスありがとうございます。35年で計算してます…
70になるんで 頑張って その前に返済できるように頑張ります

No.41 10/06/20 23:04
通行人41 

70才で払い終えるローンだと、10年分の繰り上げ返済を実行しないと定年後もバリバリと働き続けないと暮らせません。

お子さんがまだ小さいのも1つのネックになりますね。
お子さんが小学生位になっていれば2人でバリバリ働いたり、お子さんが社会人になった時には繰り上げ返済を頑張るとか色々考えられます。

今は乳児なので、保育料や学校にかかるお金がどの程度なのかもあまり考えていないかもしれませんね。

今現在の暮らしでキツイと思うようなら、生活費を引き締めて、家の為の蓄えにしたりお子さんの教育費を考えたり出来るように努力してみましょう。

No.42 10/06/20 23:17
お礼

>> 26 固定資産税・管理費(←ずっと)とか、不動産取得税?とか登記費用(←最初だけ)とか、結構かかるから… できれば共働き(お子さんの塾代くらいは… レスありがとうございます。ローン減税のおかけで 向こう10年は固定資産税賄えそうです。不動産取得税もそんなかかりませんでした。今日FPの方に色々聞いてきました。今の収入でやれない金額ではないが 保険とかの見直しが必要と言われました。この先 子供にかかることが多くなりますもんね。節約してできる限り貯金します

No.43 10/06/20 23:36
お礼

>> 27 マイホームを買うとアップするのが、 ・月々のローン返済 ・光熱費 ・維持費(税金含む) などですが、 具体的に試算をし、抑える出費は抑えてや… レスありがとうございます。確かに今より支出が多くなりますから 楽ではありませんが おっしゃっていただいたように 精神的ストレスがなくなることで 子供や旦那にも笑顔でいれるかなと思ってます。今度はお金がなくてストレスたまったりして?!
頑張ります

No.44 10/06/20 23:58
お礼

>> 29 ✨家も引っ越そうと思って賃貸を探していて、「家賃は捨てるお金だし、もったいないから家買う?」て考えにいきつきました💡 うちは貯金100万以… レスありがとうございます。同じように頑張ってらっしゃる方がいて 心強いです。フルで働いてるんですね。お子さんは保育園ですか?
私も 雇ってくれるとこがあるかと保育園の空きがあるかわかりませんが 頑張ります

No.45 10/06/21 00:04
お礼

>> 30 うちはもっと無謀なことをしようとしてます⤵ 頭金無しで35年ローンで一戸建て買います😱💦 まあ、なんとかなるだろうと思ってます レスありがとうございます。なんとかなる精神 頼もしいですね。私なんて 自分が今のアパート嫌だっていってたくせに いざとなると びびってしまい旦那も呆れてます。

お互い 頑張りましょうね

No.46 10/06/21 00:08
お礼

>> 31 大丈夫ですよ。 私も主さんとほぼ同じ条件で購入しました。 貯金も出来てます。 娯楽費はガクンと減りましたが、ストレスもなく暮らしています… レスありがとうございます。私と同様で 且つ貯金ができてるなんて 神ですね!私は決して無駄使いしてるつもりありませんが 節約の達人から見れば 無駄の塊なんでしょうね。
私も少しでも貯金出来るように頑張ってみます

No.47 10/06/21 00:10
お礼

>> 32 弟の手取りもそんなもんですがお嫁さんは子供産んで1年で仕事復帰しました。 1500万以上貯金できた時点でお嫁さん実家近くに🏠を買い、職場が遠… レスありがとうございます。いい年して 貯金がこれだけですみません。普通は お金貯めてから行動しますよね。計画性がなくて 情けないです。

No.48 10/06/21 00:13
お礼

>> 33 皆、そのくらいで普通に買ってると思うよ。 子供が大きくなったら、主もパートでもすれば大丈夫。 広くて綺麗な家へゴー🙌 レスありがとうございます。ポジティブなお言葉で有り難いです。
狭く暗い 義母の干渉付きより 広く明るい自由な(お金の自由はないけど)ところで 自分のペースで家事 育児ができるなんて夢のようです。頑張ります

No.49 10/06/21 00:20
お礼

>> 34 うちは旦那手取り同じ位ボーナスも同じ位ですね。 マンション購入時貯金100万 私が手取り20万弱で保育園が一歳と四歳入れて月八万。 ローンや… レスありがとうございます。ご夫婦で50万弱稼がれてて きついですか?
私も働けるなら働きたいです すぐにでも…。
でも義母の反対を半分押し切って踏み切ろうとしてるので 旦那の給料だけでやれると言ってしまったので すぐには働けないですが 義母にほらみたことかと言われないように 節約生活頑張ります

35平米狭くて息苦しいです。ご理解いただき嬉しいです

No.50 10/06/21 00:23
お礼

>> 35 ここでボーナス払いを勧める向きもあるけれど、ボーナス払いを払わないと次の月の支払いが出来ないという事もお忘れなく。 つまり、ボーナスが出なか… レスありがとうございます。販売側にもボーナス払いはやめた方がいいと言われました。いつなくなるかわかりませんから…。
でも そのからくりまでは知りませんでした。ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧