注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

転落事故。おいていける❓

回答50 + お礼8 HIT数 6727 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
10/06/23 17:11(更新日時)

近所で下記の事故がありました。


3歳児が昼寝をしているからと、自宅に寝かせたままにし…

上の子と両親で出かけ、目覚めた子供が親の姿なく探した為かバルコニーにあったタイヤに乗り上げ…

11階の柵に捕まり宙づり、落下、死亡…


親は何故3歳の子を寝かせたまま買い物に出掛けちゃったんだろう…

両親共にいたなら片親残ってるなり、その子が起きてから一緒に行けば良かったのに…


と思ってしまいました😔


ママ友にも数人、子供が昼寝中に買い物に行く人いますが…
普段眠りが深めでも突然起きたりした時どうするんだろう😣

何かあってからでは遅い…

そう思う私。


我が家は基本に子供だけ自宅に置いてく事はありません。
まだ3歳・5歳なんで…

皆様は、子供が寝てたらおいて出掛けますか❓
出掛けるとして不安ではないですか❓

No.1352470 10/06/21 22:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/21 22:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

正直 ぐっすり寝てると起こしたくないし 連れてくと荷物などで大変だから置いていきたい気持ちにもなりますが、そこはやはり 何がおこるかわからないし 後悔先にたたずですよね。
自宅や車にちょっとでも置いていくなんてことは出来ませんね

No.2 10/06/21 23:01
通行人2 

子供が一歳です。しかも妊婦で頼れる人はいません。

生活リズムがはっきりしてる子なので、深いお昼寝の時は、自転車でさっと買い物に行きます。

上のお姉ちゃんの幼稚園の送り迎えにも、三度ほど置いていきました💦マッハで帰りました💦

一戸建てでまだ階段は登れないので高いところから落ちる危険性がないのと、口に入れたら危険なものは全て片付けてからです。

主さんの言いたいこともわかるけど、一人で子育てしてたら仕方ないこともあります。

No.3 10/06/21 23:08
通行人3 ( 30代 ♀ )

私は無理です💦

タイミング悪く寝ちゃったらあり合わせの物で対処するし、2・3日買い物しなくてもいいようにやってます。

一度ベランダの室外機から落下して亡くなる夢を見たので怖くて怖くて…思い出しても涙が出ます😭😭😭

アメリカだと逮捕されちゃいますよね。分かる気がします。

No.4 10/06/21 23:10
通行人4 ( 20代 ♀ )

買い物は行かない。


もしも、ゴミ出しやお風呂は?

うちはお風呂は一緒に入りますが、寝てから入る人もいますよね?

ゴミ出しは11階などの人は?数分かかるかな?

うちは数秒でさっと行きますよ。家でてすぐなので。これもダメ…?



うちではないけど↓
もしかなり近いコンビニにすぐ行くなら?
一歩外でたらコンビニとか。


もし車に荷物を運ぶとしなら?


数秒でなるかもだし、数分かもだし。

トイレ行ってる数分にそうなるかもだし。

No.5 10/06/21 23:11
通行人2 

再レスすみません。5歳3歳ならお留守番できませんか?

「ピンポン鳴っても絶対でちゃだめだからね😣」とわが家では毎回必ず言い聞かせてますけど、3歳からできてますよ。

病院の診察券出しに行くだけとか、きれた食材買い足すだけとか、ほんの5~10分程度で慣らすのもいいと思いますが。

No.6 10/06/21 23:12
通行人6 ( 30代 ♀ )

ありえない話しですね。

先日、聞いた話しですが…
アパートに住んでる母親が、二歳にもならない小さな子供を、アパートの駐車場にほったらかしで部屋に入り、子供はワァ😭ワァ😭大泣きしていて、子供は車の中に乗り込んで、クラクション鳴らしまくり、母親は慌てて子供を見に行ったようで、泣きすぎて子供が吐いたぁ😩
とか、母親が騒いでいたそうです。
アパートは、道路沿いだったそうで💦

その話しを聞いて、母親は何の為に、子供をほったらかしにしなきゃいけないのか、どんな用事があったにしても💦
数分でも小さな子供を車の通る近くに置き去りにするなんて理解に苦しみます。
大切な大切な我が子を、何だと思っているんでしょうね。

No.7 10/06/21 23:26
通行人7 ( ♀ )

誰も居ないならまだしも、旦那も上の子も居たのに『皆で買い物』は理解出来ませんね⤵

バルコニーに出れる様になってた事も大問題ですし🚧


15分なら一人にしてしまう事はあります。
下が風邪でお風呂入れず、上の子だけをお風呂入れる時、下の子は15分位は一人になります。

また下一人部屋に残し、私が痔でトイレに20分籠ってた事もあります💧

買い物はしないにしても、生活の至るところで赤ちゃんが一人になる事はいくらでもありますよ😔


転落に限らず、誤飲・風呂で溺死・・・環境を整える事が大事だと思います。

スレの事件に関して、買い物に出掛けた事に賛成はしませんが。

No.8 10/06/21 23:30
通行人8 ( ♀ )

乳幼児を自宅に1人で置いて外出😨
信じられない😱

空き巣や変質者が入って子供がイタズラされたり殺される可能性あります😔

何か起こってから親は反省するんですよ…『まさかこんな事になるなんて…』とか『大丈夫だろうと思って…』

自宅といえ乳幼児の放置は良くない。

No.9 10/06/21 23:35
通行人6 ( 30代 ♀ )

仕方がないとか。
その年齢からならできるとか。
5分10分だからとか。
言い聞かせて、危なくないようにしてるとか。

子供が死んでしまったら、生まれて数年の短い命で我が子と、二度と逢えなくなってしまったら…
親の勝手で、我が子の将来奪ってしまったら…

大袈裟でもなんでもなく

堂々と言い切れる、親がいる今の世の中怖いです。

No.10 10/06/21 23:41
通行人10 ( 30代 ♀ )

息子8才

未だに寝てるからって車にすら置いてコンビニにジュース買いになんていけない。

息子も起こされることになれてます。

自分が防げる事故は防ぎます

No.11 10/06/21 23:44
通行人11 ( 30代 ♀ )

一歳と5歳がいます。
仕方ないで命を終わらせたくありません、残された家族は口に出さなくてもなぜ連れて行かなかったのか思うものです。
幼稚園の送り迎えありますが必ず寝てても連れて行きます。
後悔するときには遅いです。階段だって一段登れば早いものですぐできます

No.12 10/06/21 23:49
通行人12 ( 30代 ♀ )

横レス失礼します。

3歳で 簡単とはいえ、留守番ができるのは 結構お利口な子です。
大抵の子は出来ません。

出来る子にはどんどん色々教えてあげればいいでしょうが、今回の事故は その子が相当お利口だったとしても、避けられなかった事は否めません。

なんとも、イタマシイ…😢

そして私も、買い物 ゴミ出し 車移動 などで出た事あります。

No.13 10/06/21 23:55
通行人13 ( 20代 ♀ )

起きてから出かけます‼ 怖くて出掛けられません😱


何があるか分からないし😱 どうしてもその時間じゃなければ無理なら起こすの可哀想だけど連れて行きます😺

車の中で寝ちゃったとしても起こして連れてきますよ😲 それが普通だし😲

No.14 10/06/21 23:56
通行人14 ( 30代 ♀ )

たとえ寝ていても子供を置いて外出なんて考えられません。せいぜいマンションの集合ポストに夕刊取りに行くぐらいでしょうか…私は一階なので往復2分弱でしょうか…家の中が安全とは限らないし、私には無理です。子供は親が想像しないような事をします。
子供の命は親しか守ってあげれないから。

No.15 10/06/22 00:02
通行人15 ( 20代 ♂ )

少しの時間だからってとこでしょうね
車でもすぐだからと車に置いてる人もいるみたいだけど世の中何があるかわからんからね

No.16 10/06/22 00:02
通行人16 

常にやってたから慣れちゃったんじゃないですか?私ならでかけません。

No.17 10/06/22 00:10
通行人2 

12さんそうですか💦ついつい我が子基準に考えてしまいごめんなさい💦

随分批判があるので正確に書きます😥一番上の子の時は初めてのお留守番ができるまでは寝てても起こして連れていきました。眠りの浅い子だったので。

二番目は必ず2時間丸々昼寝するので、その間10分程度買い物に行ったりします。階段は登れないと書きましたが、ベビーゲートもつけてます。

お迎えの時、保護者は炎天下でも雨でもグラウンドに順番に並ばないといけないので、過去に寝入って30分たってない時だけ置いていきました。

しかも妊婦で、眠たくてぐずる11kgを抱っこして待つのが辛すぎる状況です。

頼れる人がいたり、子供一人一人にかまえる余裕があれば私も主さんと同じ考えだったかもしれませんが、これも私なりに経験で得た子育ての方法です。

ただ、スレにあった、子供置いて夫婦で出かけたり、外からまる見えの車や駐車場に放置は有り得ませんが。

No.18 10/06/22 00:45
通行人8 ( ♀ )

幼児の我が子が留守番出来ていると勘違いしている親が居ますね。

ただの放置です。

留守番ができる…小学高学年ではないかしら?

No.19 10/06/22 00:52
通行人12 ( 30代 ♀ )

12さん 否定とかじゃないんです。 私も同じ行動してるし、コンビニ🅿で見かければ 遠めで見守るし…

ここでは結構、多くの方は徹底されてて すごいなとすら感じます。

大人都合だけど、短時間なら臨機応変でいいと私は思っちゃいます。

今回の問題はけしからん!! と思います。

No.20 10/06/22 00:54
通行人12 ( 30代 ♀ )

⬆2さんへ
でした

No.21 10/06/22 00:59
通行人2 

18さん何度も結構です💧しつこい💧
正論が、一人で必死に子育てしてる母親を追い詰めることも忘れないで頂きたいです。

逆に聞きたいのですがあなたの子供が高学年になり、留守番させてたり親が出先から遅くなった時に空き巣が入って殺された時はどう思いますか?キリがないでしょう?

あなたのお家には今後絶対そのようなことがないのですね。

主さんのおっしゃることはよくわかりますよ。でも正論が全ての子育てに当てはまるのかも考えてください。
ではこれで失礼しますね🌷

No.22 10/06/22 01:15
通行人8 ( ♀ )

放置する親の醜い言い訳。

育児を1人で抱え込まず、自治体の『子育て支援センター』などに相談。
我が市は、登録すれば『ちょっと子供を園に迎えに行って欲しい』『買い物に行きたいので二時間面倒見て』なんてお安い御用。

私の子供は成人してます。

No.23 10/06/22 01:29
通行人12 ( 30代 ♀ )

主さん、何度もすいません

私 2さん派なので言わせてもらいます。

8さんにとっては お安いご用でも、私にとってはお高いです。
8さんが 払ってくれるん?

成人してようとなかろうと、殺されたら 自分を責めませんか? 成人だから、仕方ないで済ませれるんですか?
そんな 話じゃないでしょ!!

お金持ちのようですし、随分 ご立派なんですね。

さよおなら

No.24 10/06/22 01:33
通行人2 

あの💧8さん、我が市って何県何市ですか?💧育児サービスが全国一律とでもお思いですか?

私の所では、産前産後の三ヶ月の間に、しかも10回しかサポート制度は受けれませんが😥

後あるのは民間の破格のベビーシッター代、都会なのに一時預かりも近くにありませんよ😥

お子さんも大きいなら結構なお歳ですよね?言葉使いが随分歳の上の方には思えませんが😩

No.25 10/06/22 01:45
通行人25 ( ♀ )

私は8さん派

子供二人いますが
たとえ10分でも置いていくなんて絶対無理です。

置いていける方って、皆同じ様な言い訳しますよね。

大変なのは皆一緒なのに、

No.26 10/06/22 01:45
通行人8 ( ♀ )

12さん。ボランティアですよ。

登録時に子供の保険加入費600円は負担して頂きます。

子育て真っ最中のママさん達が立ち上がって子育てし易い街を作るんですよ。

消えます。

No.27 10/06/22 02:26
通行人12 ( 30代 ♀ )

8さん
190万人超の都市ですが、こちらには ボランティアはありません。\800/hで、2h以上~じゃないと雇えません。うちも母子家庭で、最近も要り用だったので、丁度 探しまくってた所でした。勿論こんなお高いの使えません。(ちなみにウチの下の子は小1です。あと児童会館は事情があり行けません)
少なくとも私と2さんは 色んな所でいっぱいですよ(2さん、いっしょにしちゃってごめんなさい)。

別に言い訳じゃないですから。多くの方が言う、徹底的な行動 はっきり言って疲れますわ。私はあくまで、柔軟に臨機応変にやった方が 生活のリズムがスムーズです。ガチガチなルール、出来る人がやればいいですよね。

No.28 10/06/22 02:37
通行人28 ( ♀ )

置いて行くかどうかは結局親の判断。

連れていって大変な思いするか、置いて行って取り返しのつかないことになって泣くか、それは各自の選択だから他人がどうこう言うことじゃない。

ただ親の都合で置いて行かれて、結果命を落とした子供はかわいそうでならないけど。

寝てると置いて行きたくなる気持ちはわかるけど、私は家には絶対置いて行かない。ただ、戻るのに5分とかからないゴミ捨てやコンビニの駐車場には置いて行くときもある。

No.29 10/06/22 02:53
通行人29 ( ♀ )

高層マンションのベランダに子供が登る物をおくのが間違いです。ゴミバケツのフタツキとか…。
過去に沢山の幼児が転落死しました。
私は自分の子供が小さい時、ベランダの窓から熟れたトマトを子供の目の前で投げて降りて行ってトマトがグチャグチャになってるのを見せてベランダから落ちたら頭が割れて死ぬんだからね。と二人の幼児に教えました。危険性のある窓は鉄格子を沢山つけて子供の頭が入らないようにしました。
転落死は3歳の場合親の責任です。
ご愁傷様です。

No.30 10/06/22 06:12
お礼

夜中から朝にかけて、沢山のレスありがとうございます。

朝の支度中なので、後程皆様にお礼させていただきたいと思います。
返事遅くなりますがすみません🙇

No.31 10/06/22 07:45
通行人31 

横レス止めましょうよ💧

No.32 10/06/22 08:17
通行人32 ( ♀ )

息子が小学一年の時旦那を仕事場まで送って行かなくていけなくて寝ていた息子を一人にした事があります。
帰ってくると、愛犬のチワワを抱え泣きながら家の駐車場で待ってました💧
起きないだろうと油断していた私のミスで申し訳ない事をしたと猛反省しそれからは絶対寝てる時に1人にはしません。
あの時事故にあっていたら、誘拐されていたらと思うと今でも恐怖です。

No.33 10/06/22 10:33
悩める人33 ( 30代 ♀ )

他人をどうこう言うつもりは無いですが私なら置いて行かないし、置いて出た事無いです💧
置いて行く発想に行かなかった。何が起こるか解らないですからね。寝てたら起こすか、起きてから行くか。です。ちなみに子供は4歳と1歳半です。

No.34 10/06/22 13:07
お礼

皆さん沢山のレスありがとうございます✨

お礼を☝と思いながらも、『審査中のレスがあるからお礼レスは不可』とあり、先程やっと解除され投稿できます。


色々意見はありますが…
置いていかない方が大半の中、何人かの方は実際に置いていくとあり…やはりいるんだなぁ…と。

確かに私もちょっとゴミ出し程度は…てありますが、基本的には置いていかない工夫を心がけてます。

やはり我が家も13階住まいなんで…


一部の方からは3歳・5歳なら留守番出来るとありましたが、まだ3歳・5歳だから置いていけないと感じてます。
この時期は物事を理解できるからか、興味本位で普段しないことをしてしまうこともあり不安だからです。

また下は重度の疾患持ちで介護も必要なのですが、買い物は連れて行ってます。上の送迎も連れて行きます。

地域の福祉サービスなども活用してます。
義父母、母は宛にならないから家族や地域の手助けが必要ですので…

No.35 10/06/22 13:23
お礼

地域により、福祉サービスなどもなく片親だったり、共働きや片親の仕事が多忙で不規則な為育児を1人でしてる方もいるのもわかります。

家庭ごとそれぞれですよね😔


ただ私は今回のこの事故が近所でおき、再認識し子供達で残せないとおもいました。

バルコニーの物を置くのも旦那に注意されやめました。


危険な事を一つ一つ取り上げたらきりはないかもしれませんが、出来る範囲で予測できる危険な事はないような工夫もこれからも心がけたいと思います😊✨


皆さんからの意見など聞けて良かったです。
ありがとうございました🙇

No.36 10/06/22 14:04
@。ヌК≠∋! ( fYbqc )

自分は運送業だからでさっきも、大谷地のあの転落事故のあったマンションの付近を通るから、あのマンションの11階を眺めて、まありの痛ましい事故に心が痛む。あの事故に限って言えばやはり転落事故の責任は親の責任だわ。ベランダバルコニーに大き目のタイヤを立て掛けるなんて、危険度の認識が出来ない幼児からしたら、タイヤに登って転落の可能性が十分にあるもの。また、この親にしても結果的に子殺しをしたマンションにローン等の関係上住み続けないとならないと考えたら、正に悲劇だなっ。

No.37 10/06/22 14:52
通行人37 ( ♀ )

私は、ゴミ出しの時は娘が寝てる間に行ってましたが(徒歩で2分なのでダッシュで行ってました)さすがに買い物は😥何があるか分かりませんしね💦おまけに、買い物だから時間もかかる。その間に一人にさせるってのはダメですよね❗私は今二人目妊娠中なんですが、姑に「下の子が寝てる時に、上の子と一緒に公園で遊べばいい。30分ぐらいどうってことない」と、平然な顔で言ってて腹が立ちました💢

No.38 10/06/22 15:23
通行人38 ( 30代 ♀ )

2歳の子がいます。寝てるから…と思い、ゴミだしに行った時、玄関開けたら靴もってニッコリ。こちらは肝が冷えました。

外に行くときは常にいっしょです。ベランダにも出しません。

No.39 10/06/22 16:00
タコ ( 20代 ♀ NsNXw )

独身の頃の夏、クーラーなんて無いため開けていた窓から子どもがママー‼と泣き叫ぶ声が聞こえ、思わず下(2階住まいでした)を見たら一階に住む3才前の男の子が今にも道路に歩き出そうとしていました。周りをみてもママはいないようで、あわてて下に行き、話を聞くと泣きながら一生懸命説明してくれました。昼寝して起きたらお家にママがいなかったから、不安でママを探しに行こうと思ったそうです。可哀想にパニックになったんでしょうね。
その経験から、たとえ30秒でも子どもを家に置いてはいきません。

No.40 10/06/22 20:35
通行人12 ( 30代 ♀ )

荒れ気味にしてすみませんでした。

この事故 知らなかったのですが、36さんのレス見て オヤ?と思い、母に聞いた所 やはり最近にあった事故らしく…S市ですよね。
私、S市です。

同市だと、尚更に激しく憤りを感じてしまいました。どこかの公園で仲良く遊んでたかも知れない…など思うと悲し過ぎる

No.41 10/06/22 21:30
通行人41 ( ♀ )

私も頼れる人がいないので、子供を車に残し買い物をしたことがあります。

絶対に置いて行かない方にお聞きしたいのですが…
子供が高熱を出し、インフルエンザなどの感染力の強い病気になってしまい、病院帰りに水分や食べられそうな物を買って帰りたい場合はどうしますか?
子供もぐったりしているし、他のお客さんの迷惑も考えると置いて行くしかありませんでした。
市のサポートも病気の子供は預かってはくれません。近所にもお願いできる人はいません
こんな時はどのような方法がありますか?

教えて頂きたいです。

横レスすみません…

No.42 10/06/22 22:00
通行人42 ( ♀ )

ウチは3歳になったばかりですが、往復1分かからないゴミ捨て以外は絶対置いてでません。寝てる間に買い物❓信じられない⤵

頼る人❓いませんよ。両実家遠方です。結局は、置いて出れる人って罪悪感を拭う為にいろいろ言い訳するんですよね。そんな言い訳したって何かあってからではどうにもならない。具合悪い時は、ネットスーパーを利用したり、病院や薬局で済ませたり、ママ友に頼みます。

買い物に平気で子供置いて出る人周りにいますが、そういう人って平気でチャイルドシート乗せないで抱っこで車乗せます。基本自分が大変じゃないこと、面倒じゃないこと優先で、子供の事きちんと考えてないんだなと思います。

No.43 10/06/22 22:26
通行人11 ( 30代 ♀ )

41さん 私も頼れる人は主人しかいません。息子は喘息でよく通院、入院します。
下にも子供が産まれたばかり…
ても移るような時は、病院の売店や自販機で済ませ、仕事帰りの主人にのこりを頼むか、帰ってきてから色々買い出しにでます。

ゴミ捨ても週二回あるので行けないときは次回にすることも。臭くならないように横に広い蓋付きのをごみ専用に用意してます。

できる限り一人にはしません。それでも何かのほんの1~2分一人にすることもあります。あとは臨機応変ですが、私は想像してしまうんです。
よくニュースとかでも誘拐や事故は一瞬ですよね?自分がそうなったらって…。
上の子は乳飲み子のとき一度痰がからんで呼吸が止まった事あるので、いなくなったらと思うと怖いです。
どうして気づかなかったのかと何度も考えてしまいます。

No.44 10/06/22 22:46
悩める人33 ( 30代 ♀ )

41さん、私はそうゆう時は診察終わったら売店でポカリやヨーグルトを買ったり、あと常に冷凍うどんあるからそれでうどん作ったりおかゆ作って、で主人に帰宅時に買ってきてもらったり、食材の宅配を頼んだり…ママ友さんに頼んだり、とどうにかなるように頑張ります。

No.45 10/06/22 23:43
通行人41 ( ♀ )

横レスすみません。
私の質問に答えて下さった方ありがとうございました。

かかりつけの診療所では売店がないので、飲み物は自販機で何とかなりますが、ヨーグルトや食べられそうな物を買うとなるとスーパーやコンビニを選んでしまいます…

ウチは母子家庭なので、誰かに買ってきてもらうことはが出来ません。友達は独身ばかりで、普段はフルで仕事をしているのでママ友もメールくらいです…

感染力の強い病気の場合は、薬局にも連れては入りません
車で待たせます。

同じように子供を大切にしていても、子供を想っていないと言われてしまうんですね…

悲しいです

No.46 10/06/22 23:44
通行人46 ( 30代 ♀ )

子供が小学校高学年まで 留守番はさせません

3歳は まだまだ子供ですから

※上3歳下1歳の子供がいます


せめて 命だけでも助かって欲しかった

きっと『ママ助けて』と叫んだはず😭

可哀想すぎる

No.47 10/06/23 00:20
お礼

さらにご意見ありがとうございます✨

18日(土)15時位に北海道S市K区でありました。

悔やんでも悔やみきれない…
でもだからと何故に3歳児を1人寝かせまま買い物へ…
父親か母親が1人残れば済んだのに…
なんて思ってしまいました。


12さん
同じS市なら色々サービスは充実してる方だから、役所や地域のママ方にも聞いてみたら良いですよ☝
使えるサービスあれば活用しましょう✨

本当に無い地域は仕方ないとしても…


お金持ちだから言いたい事言ってる…て思わないで下さいね。
我が家も月20万程度で4人家族で生活してます。また下が入退院や手術もあり、仕事につくわけにも行かず…私は働かずに下の病院に通院したり、自分も治らない疾患持ち…

それでも、それなりに色々情報もらいながら頑張ってます💪


皆さん、そこそこの家庭で頑張ってて、大変さは1人でも2人でも一緒だと思います。

その中で危険なことを回避できる工夫とかしてると思いました。

No.48 10/06/23 00:36
通行人48 

大変な事故で心が痛いです。


主さんは、亡くなった子の両親が買い物に行ったとなっていますが、私の情報では、父親は仕事でいなかったようですよ。まあ、母親が寝ているうちに、、、、と安易な行動が今回の事故になったのでしょう。
核家族が増えてるこの時代、これからもあるかもしれませんね。

No.49 10/06/23 00:46
通行人46 ( 30代 ♀ )

この事故が起きたご家族は 今年1月にも 長男が重症になる事故を起こしています(父親と長女は軽傷)

大事故から半年しか経ってないのに 子供を 置き去りに出来る心理が理解出来ません

もし 1月の大事故で気がついていれば防げたかも知れないのに‥

警告だったサインに気がつけなかった結果です

No.50 10/06/23 00:47
お礼

41さんみたいに母子家庭で頼る人が居ない…
緊急時に…

と色々考えたら、車内に置いてしまう…というのも分かります。


が、私のスレは自宅に寝てる子を置いて買い物へ…
それについてが主です。

どこに対しても、子供を1人にしないのは基本的に大事。
…が、その中でもどうしてもの時は多少危険はあると認識の上で早く用事を済ませる事も残念ながら仕方ないのかもしれませんね😔


ちなみに私は、子供が体調悪いときは
旦那に買い物を頼むか、有るものでやりくりします。なので事前に貯め買いしたりしてます。
近所付き合いはないし義父母や母は宛にならないです。

ただどうしても
上を病院に連れて行きたいとき、予約取れたら下を訪問看護や介護に預けたりしますが、急遽や預けるのが不可な場合は一緒に病院に連れて行き、買い物も簡単に済ませることもあります。
上が行く病院には売店などありません。

ゴミについては旦那か旦那が会社へ行く前に捨てるようにしてます。


1人では限界もあると思います。
協力し合える仲間がいたらいいですよね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧