注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

お葬式~四十九日日について

回答15 + お礼14 HIT数 5367 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
10/06/25 22:34(更新日時)

叔父がなくなりました。孤独死で、祖母はいますが入院中で葬儀をあげる人がおらずうちの父が喪主をして行いました。
しかし、父は葬儀マナーに乏しくなんの役にもたたず私があたふたと用意しました。
私も葬式なんて初めてでマナーも携帯で調べたりしてなんとか終わりました。
、供花や供物をいただいた方や、電報をくれた方にも礼状とか出さないといけないんですよね❓一体なにからしたらいいのか…わかりません😭
49日の準備もどうしたらいいかわからずマナー本を読みあさりますが、よく分かりません💦🙇

葬式後なにからすべきかアドバイスをいただけないでしょうか…💧

No.1354456 10/06/24 12:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/24 12:41
通行人1 ( ♀ )

まずはお香典のリストを作って、香典返しの準備ですかね。


お礼状は一括で印刷して香典返しに入れます。


葬花を頂いてたら、その金額も考えて香典返しの金額を上げればいいかな



49日はまず人数を確認し、法要後の食事を手配して、ここでも御仏前として多少頂くはずですからお返しの品を。


葬儀でお茶類を渡してるはずなので、海苔などの方が良いかも

No.2 10/06/24 12:51
お礼

ありがとうございます🙇

お香典返しは49日が終わってからとマナー本に書いてあったのですが(仏式です)それでいいのでしょうか❓それとも早めにお返しするべきでしょうか❓


あと、49日は寺でする予定なのですが、お寺でする場合は食事とかそういった類はどこでするものでしょうか❓お布施とかお車代とかも僧侶に支払いもありますよね❓
無知なもので申し訳ありません🙇

No.3 10/06/24 12:52
通行人3 ( ♂ )

供養・供花・香典含めて葬儀社に相談すればお返しの手配はしてくれます。四十九日の法要及びそれまでの法要等は宗派により一概に答えられませんので是非お寺に相談すればいいでしょう。

どちらにせよ葬儀社は各宗派の進め方を熟知してるので相談するかお寺に聞くのがベストですよ…

No.4 10/06/24 13:04
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さん大変でしたね。
 
私はこの年で、自分の父と主人の両親をすでに見送っていますので、何かお役に立てばと、レスしました。
 
まずは主さんがオロオロされ、不安に思う気持ちはとてもとてもわかりますし、お葬式にまつわる事は慣れていなくて当たり前なので大丈夫ですよ!
 
ところで最近は昔の考えとはだいぶ変わってきましたし、叔父さんですから(ご両親というわけではないので)なるべく負担の少ない方法をオススメします。
 
そしてできるだけ省略とは言うものの、宗派によっても考え方が変わってきますので、もし差し支えなければ宗派を教えていただけますか?
 
浄土真宗や臨済宗など… 
無理ならばよいですよ! 

No.5 10/06/24 13:09
通行人1 ( ♀ )

香典返しは満中陰以降なので、49日以降の発送で大丈夫です。


うちもお寺でしましたが、その後マイクロバスでお店まで移動して食事となりました。


法要の手順はやはりお寺等に相談したら確実だと思います。


あと香典返しは、葬儀屋で料金を控えた後、時間に余裕があればデパートに行かれてみてください。


今の時期ならお中元シーズンなので、お中元の商品を香典返しにすれば、割引や送料無料等のサービスもあり出費を抑えられるかもしれません。

No.6 10/06/24 14:03
通行人4 ( 20代 ♀ )

追加です。先ほどの宗派のことは大丈夫ですので気にしないでくださいね。
 
香典返しですが、昔は、四十九日後が正式だと言われてきましたが、最近では、香典を頂いたその場でのお返し、又は四十九日を待たす早めのお返しをする方のほうが増えました。それはマナー違反でもありません。
 
むしろ四十九日後の方が大変です。なぜなら四十九日の時に頂いた分のお返しもまたしなければいけないので、私は早めのお返しをオススメします。
 
四十九日の時はお寺でのお経+お墓でのお経の後、会食をしますので、食事をするところを予約します。お寺やお墓から遠いと大変なので、気をつけてください。みんなで乗り合って行くか送迎バスがあるか…
食事後に四十九日のお香典を頂いた親族に、2500~5000円のお返しの品を渡します。ちなみに私は3500円くらいのものにしました。
四十九日のお寺へのお布施の金額は、お坊さん自身にあらかじめたずねてみるのが一番です。これは恥ずかしいことではないです。『四十九日のお礼ですが、おいくらぐらいでしょうか…』と聞けば、『お気持ちで…』や『皆さんだいたい○万円くらいです』と教えてくれます。

No.7 10/06/24 14:40
通行人7 

49日とありますので、仏式の自分の経験をお届け致します
(地域性や宗派の違いはご容赦下さいね)

◆供花や供物のお礼状と返礼品について
※デパートのギフトコーナーやカタログギフトの利用
(香典返し仕様/お礼状対応/有)
忌み明け49日後で大丈夫です


◆49日(七十七日・なななのか)までの準備
※法要後の会食の手配もお忘れなく
(故人とご住職分も)

①法要の日取りと会場決め
お寺(ご住職)と会場にアポ取り
※菩提寺/霊園や葬儀社の施設/ご自宅/等々
※前倒しの土日ですと参列しやすい

②本位牌を注文
白木の位牌は仮、法要にて魂を移す
(菩提寺や仏壇屋さん聞く)

③墓石への彫刻を石材店へ発注

④案内状の作成

⑤卒塔婆のリスト作りと発注
※強制するものではありませんので、近いお身内での相談で済むかと思います
(自分の場合は、一つ3千円でした)
※発注先→お寺

⑥参列者への返礼品とお礼状の用意


◆当日
お寺(会場施設)にて法要→納骨→会食

※ご用意頂くもの
ご遺骨/白木位牌/本位牌/遺影写真/お布施/供花/返礼品
場合によっては…
菩提寺へお茶代/石材店の職人さんへ寸志

No.8 10/06/24 20:12
匿名 ( 30代 ♀ O713w )

近所の年配のおばちゃんやおばあちゃんに聞いた方がいいよ💧
ここで聞いても地域やお寺のやり方や宗派が違うからみんな自分達の地域の事しか知らないわけだから地域によっては違う事を教える事もあるから同じ檀家近所の人に聞いた方が一番確実だよ。
私も自分が喪主で全て本家の若奥さんの指示に従って葬式後の返しや法要も済ませました。
頼りになるのは近所や親戚です
ここで聞くより周りに聞いて下さい。

No.9 10/06/24 22:55
通行人1 ( ♀ )

香典返しはデパートで発送日を指定出来るので、満中陰以降の方が決まり事にうるさい年配の方の対策的にも良いかと思います。

No.10 10/06/25 03:09
お礼

>> 3 供養・供花・香典含めて葬儀社に相談すればお返しの手配はしてくれます。四十九日の法要及びそれまでの法要等は宗派により一概に答えられませんので是… レスありがとうございます🙇葬儀社にそういうこと聞いて大丈夫なんですね💦
お葬式のあとは、こっちでだと思ってました。
ありがとうございました。

No.11 10/06/25 03:12
お礼

>> 4 主さん大変でしたね。   私はこの年で、自分の父と主人の両親をすでに見送っていますので、何かお役に立てばと、レスしました。   まずは主さん… 遅くなってすみません🙇宗派は浄土真宗です⤵

本当に恥ずかしいことになにもわからず親戚も遠縁で聞くに聞けずで💦

誰に相談すればいいかわからずに書き込みました😭

No.12 10/06/25 03:14
お礼

>> 5 香典返しは満中陰以降なので、49日以降の発送で大丈夫です。 うちもお寺でしましたが、その後マイクロバスでお店まで移動して食事となりました… ありがとうございます🙇
香典をいただいた方をリストアップして、葬儀社とデパートにいってみます😊

No.13 10/06/25 03:18
お礼

>> 6 追加です。先ほどの宗派のことは大丈夫ですので気にしないでくださいね。   香典返しですが、昔は、四十九日後が正式だと言われてきましたが、最近… すみません💦夜勤でレスを読めず遅くなりました🙇
なるほど。よくわかりました‼
父にもプライドがあるだろうと思い、娘が疎遠で遠い親戚にこのようなことを訪ねたらいけないんじゃないか悩んでいたんです😭
本当に暖かい方ばかりで助かりました🙇

No.14 10/06/25 03:21
お礼

>> 8 近所の年配のおばちゃんやおばあちゃんに聞いた方がいいよ💧 ここで聞いても地域やお寺のやり方や宗派が違うからみんな自分達の地域の事しか知らない… レスありがとうございます🙇
聞ける人がいるならば聞いているのですが、父の手前私がでしゃばることはできず、ここを頼りにしました🙇

もし、ご不快に感じたならすみませんでした🙇

No.15 10/06/25 03:23
お礼

>> 9 香典返しはデパートで発送日を指定出来るので、満中陰以降の方が決まり事にうるさい年配の方の対策的にも良いかと思います。 レスありがとうございます🙇
そんなのもあるんですね😲気持ちだけ焦ってしまって💦
とりあえずデパートにいってみます‼

No.16 10/06/25 04:55
通行人7 

?😃💦

No.17 10/06/25 05:01
お礼

>> 7 49日とありますので、仏式の自分の経験をお届け致します (地域性や宗派の違いはご容赦下さいね) ◆供花や供物のお礼状と返礼品について ※デ… レスありがとうございます🙇
すみませんお礼の順番が💦

詳しくありがとうございました‼
すみません、質問ですが、四十九日の返礼品は、いくらくらいでいいでしょうか❓会食のあとにお渡していいでしょうか。
あと、寺で四十九日をする予定ですが、そのあとは僧侶も招いて会食ってことでしょうか❓

何度もすみません🙇もし答えていただければ助かります💦

No.18 10/06/25 05:06
お礼

>> 16 ?😃💦 お礼を間違えてとばして書いてしまいました🙇
本当にすみません💦

今通行人7さんのレスを手帳に写しました‼
本当なら親戚とかに聞くべきなのに、すみません😭

No.19 10/06/25 09:49
通行人19 ( ♀ )

お通夜や告別式にその場でお香典返しはしませんでしたか?
私は地方に嫁ぎましたが、実家は東京近郊です。昔は東京近郊は四十九日(納骨)が済んでからお返しをしていましたが、最近は当日受付で金額を確認してお返しをしてしまうケースが増えたので…もしお返しをしているようなら送る必要はありませんよ。一応確認の為レスしました。
告別式に簡単なお返ししかしていないなら、これから嫌と言うほど業者やデパートとから営業の電話がかかってきますから、お包みの金額の半額程度を考えたら良いと思います。

納骨後の食事の手配については、お寺さんから近いところで法事用の料理を扱っているところを探して下さい。故人の料理については、陰善と言ってお願いすればお店で用意してくれます。
納骨の引き出物は、なるべく重くならない物の方が良いかもしれません。納骨の際のお墓に供えるお花とお線香も用意して下さいね。
私の叔母は浄土真宗でお位牌は必要無いとお寺で言われ、魂を入れてもらえないけどお位牌を仏壇に置いてます。仏壇はあるのですか?無ければそれも必要ですよね。
主さんも大変でしょうが頑張って下さい。

No.20 10/06/25 10:09
お礼

>> 19 レスありがとうございます🙇

通夜や告別式は行わなかったんです。腐敗が酷く時間があまりなくて…😥
会葬御礼はしましたが、それとは別ですよね❓

位牌はいらないんかも❓なんですね。お寺さんに聞いてみます😊
仏壇は祖父のものがあるのでそこの予定です‼
ありがとうございました🙇

No.21 10/06/25 14:32
通行人1 ( ♀ )

金額は、おつつみの3分の1が相場ですが、お世話になっている方は多少予算を上げるのもありです。


法要当日分は2~3千円くらいの商品で良いかと思います

香典返しの商品は最低二割引き、最大三割引きくらいは交渉次第でなる場合も

No.22 10/06/25 14:41
お礼

>> 21 ありがとうございます🙇
なるほど💡色々準備しないといけないんですね💦早めに手配したいと思います‼

やることは沢山あるのに、仕事は待ってくれないし💦もう泣きそうでした⤵本当に皆様に助けられました🙇
ありがとうございました🙇
言葉でしかお礼できませんが、感謝しています。

No.23 10/06/25 17:08
通行人7 

!😃💦
思いっきりハズした自レスだからかと~で、冷や汗ものでした…スミマセン💦💦

会葬御礼の言葉のみで、葬儀当日に返礼品のお渡しがお済みでないようでしたら…
満中陰前に返礼品のお手配を済まされたほうが良いかと思われます

会葬者名簿の氏名・住所から、更にご関係(故人・祖母・施主・主サン 等々繋がりが判るように記す)/金額/供花・供物/などの一覧にし整理、になるかと…

が、進みますと~
返礼品においくら?が見えてくるかと…

よく耳にしますのは、半返しという言葉、と
満中陰の際に、店員さんに伺ったところ…
仏事では2千~3千5百円のお品のご注文が多いようにお見受け致します、との事でした
(地元のイ○ンです💦)

満中陰の経験では…
自分が施主側の時は、2千円相当の品(近親者のみ/会食に5千円+飲み物)

参列者側の時は、千円~5千円相当の品?と幅があるようで…
(お菓子/食品/タオル類/カタログギフト)
会食では、3~5千円?相当+飲み物

地域性やら家風の範疇になりますでしょうか…

見当がついてしまうのは、経験値によるものですので、くれぐれも誤解などがありませぬように🙇💦

続きます

No.24 10/06/25 17:30
通行人7 

続きデス💦

浄土真宗のご門徒でしたら
お寺との打合せかたがた、詳細を尋ねられたほうが良いですね
会食の件も、ですね

友人から、かげ膳×やご本山分骨とか、タブーやしきたりがはっきりしている、と聞き及んでおります

しきたり
戒名⇒法名
仮位牌⇒満中陰の時に、お寺に処分依頼
法名⇒過去帳や過去軸に書き写す
(仏壇やそのひきだしを確認してみて下さい)

又、ご住職ではなく、僧侶のどなたか…となる場合もありましょうし

一応、、、、会食の席では
親族代表による始まりの挨拶に、献杯(けんぱい)
お開きに、施主の挨拶
帰り際に、返礼品を手渡し、との運び
自分も自分の親戚も、夫の親戚の法要の席でも、そのような形が多かったのですが…

因みに
四十九日法要後の会食で、ご住職とご一緒致しましたのは2件ほどです
おつとめがありまして…とのご返答で、会食に同席しないケースが、私は多いです

連レス長文 失礼致しました
 m(__)m💦

No.25 10/06/25 19:05
お礼

>> 23 !😃💦 思いっきりハズした自レスだからかと~で、冷や汗ものでした…スミマセン💦💦 会葬御礼の言葉のみで、葬儀当日に返礼品のお渡しがお済みで… お礼が遅くなったので、焦って書いたらとばしてしまうという失礼なことがおきてしまいました💦ごめんなさい🙇

会葬御礼は1000円の品物をお渡しはしましたが、即日返しはしませんでした💦今日早速実家に帰り、香典返しの準備を父のお尻を叩きながら行いたいと思います☺

ありがとうございました🙇

No.26 10/06/25 19:28
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さんお疲れ様です。
 
とても大変だと思いますが、深呼吸でもして、『なんとかなる』という気持ちで臨んでください。
 
先ほど近所にあまり聞く人がいないとおっしゃってましたね。ならば逆に考えると、ごちゃごちゃ口出しする人も少ないということです。あまりがんじがらめに考え過ぎずに、忘れたり漏れがあっても😊大丈夫ですよ!お葬式や法事を完璧にこなせる人はいません。
 
 
ところで1000円の返礼品が済んでいるとのこと。ならば、5000円以上又は10000円以上のお香典の方にお返しをすれば良いですね。
 
うちも浄土真宗ですが、やはり位牌は必要ありません。

No.27 10/06/25 20:10
通行人7 

いぇいぇ🙇こちらこそ~
他宗派でしたのに、大変失礼致しました💦

役所関連の手続き等々も、まだまだこれからもありましょう…
お祖母様 お父様をはじめ、主さんも 季節柄 ご自愛下さいマセ

では これにて… 🙇

No.28 10/06/25 22:32
お礼

>> 26 主さんお疲れ様です。   とても大変だと思いますが、深呼吸でもして、『なんとかなる』という気持ちで臨んでください。   先ほど近所にあまり聞… ありがとうございます🙇
そういっていただけると気が楽になりました‼

出来るだけのことを頑張ろうと思います😍

No.29 10/06/25 22:34
お礼

>> 27 いぇいぇ🙇こちらこそ~ 他宗派でしたのに、大変失礼致しました💦 役所関連の手続き等々も、まだまだこれからもありましょう… お祖母様 お父様… 色々ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧