注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

今どきの小学生は重役並み?

回答24 + お礼4 HIT数 3314 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
10/06/24 23:15(更新日時)

昨日、実姉と話していてびっくりしたので、スレ違いかもしれませんが、先輩ママさんお願いします。

姉の子供3人(小3、小1、2歳)居ますが、小学生の子供を雨の日や急に雨になった日は、車で送り迎えしているそうです。
遠足の日もリュックやカバンが重いので、送り迎え。

正直、はぁ??って思います。
自分達が小学生の頃は、雨の日だろうが、警報でそうな台風の日だろうが、ずぶ濡れで登下校してたし、遠足だって重いとか疲れた言いながら、自分達で歩いた。

姉が言うには、雨の日は送り迎えするママが多いから、班で集まっても家の子だけだった日があり、可哀想になって始めた。
遠足の日、運動会の日も同じ。
暗黙の了解みたいなのがあると言います。

どこの地域も本当にそんな感じなんですか?

家も来年の春から小学生になる子が居るので、気になります。
しかも、働いてるので朝なんか送れないし、帰りも迎えが間に合わない時間です。
家の子だけ1人で登下校してたら、かなり心配です。
ちなみに姉の子とは地域も学校も違います。

No.1354594 10/06/24 16:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/06/24 16:55
通行人1 ( ♀ )

うちは雨だろうが風が吹こうが登校班で登校するし帰りは地区の同級生と帰ってきますよ。
幼稚園はバスで送り迎えだったから一年生から遠い距離をランドセルせおって荷物持っての登下校心配でしたし雨の時は特に送り迎えしてやりたい気持ちは一杯でしたがぐっと我慢して送り出してます。

No.2 10/06/24 17:10
通行人2 ( ♀ )

地域も学校も違うなら大丈夫じゃない?幼稚園のママ友で、上に兄弟姉妹がいる人に聞いてみたら?
うちの地域では、そんな親はみたことない。子供が小学生になると働くママが多いからかな…

No.3 10/06/24 17:10
通行人3 

私の住んでるアパートの近くに
小学校があるのですが
下校時間には車が少なくても
7-8台止まってます

正直言って邪魔で仕方がない
歩きにくいし車がつかえて軽い渋滞状態

ママさん達は車を降りて
お喋りしたりして子供を待って
子供が帰ってきたらランドセル
持ってあげて
車に乗り込む姿を何回も見ます


1台に4人近く子供が乗る姿を
見かけた事がありますが
きっと家の近くの友達も
乗せて行ってるのかと💦


最近そうゆう親御さんも
居るみたいですが
過保護だと思いますね
歩かせてなんぼです(笑)

No.4 10/06/24 17:23
通行人4 ( ♀ )

誘拐や連れ去り、露出と、女の子は危険ですからね。
雨の日は必ず迎えに行きますよ。娘は二年生です。

近所の子供さんも下校が同じ時刻なら乗せてあげないと、自分の子供だけ、じゃあさよなら~✋ は冷たいでしょう。お互い様だと思ってます。

ちなみにうちは一人娘ではないです。子供がもう少し大きくなると『来ないで』と言いますから、今だけです。

No.5 10/06/24 17:25
匿名 ( ♀ WDpQw )

うちも小学生の子供いますが、一部の人だけだと思いますよ。雨で送り迎えは私の周りでは聞いたことないです。


塾や習い事の時間に間に合わない為、下校時に校門前で待ってる親はいます。

今の時代、昔より治安が良くないので、低学年のうちは、塾や習い事の送り迎えしてる親は結構いるかもしれません。
学校からも一人で出歩くなとか、一人で自転車乗っていいのは〇年生からとか決まりがあります。

No.6 10/06/24 17:40
通行人6 ( 30代 ♀ )

私は送り迎えしませんよ。
する必要ないと思いますから。
でも学校の前は帰る時間なんかは結構車止まってます。
細い道路の両脇に車がびっちり止まってて、その間を子供たちが通学路だから歩いて帰ってるのよく見ます。
運動会や参観日もたくさん止まってます。
子供が通るのに危ないなと思いますよ。
大型の車乗ってる人もたくさんいますし。
子供が通るところには車止めないでほしいと思います。

No.7 10/06/24 18:02
通行人7 ( ♀ )

たかが卲降ってるだけで、親が送り迎え?!ありえない俉俉どこまで甘やかすんでしょうね瀅

No.8 10/06/24 18:45
お礼

皆さんレスありがとうございます。

地域性なんですかね?

確かにまだ低学年だったり、女の子だったりすると犯罪に巻き込まれたり…と、心配事はありますよね。

幼稚園のママ友さんにも聞いてみるつもりですが、同学年の子で本当に仲良しになれた人は学校は同じなんですが、地区が違うんで、ちょっと不安なんです。
地区が同じ方は私立の小学校に行かせていて、私みたいにガサツな人とは挨拶程度しかしなくて…。(聞いても違う学校だから意味ないと思いますが(汗))

またレスの中に送り迎えする必要ないと言われてる方も居て心強いです。
そういう方が周りに多いと、私も助かるのですが。

No.9 10/06/24 18:46
通行人9 

かわいい子には旅をさせろ、ですよ。
ウチは子供に言ってあります。よっぽどの事がない限り、車で送迎はしないからね!と

No.10 10/06/24 18:58
通行人10 ( 20代 ♂ )

僕も送ってもらったことはほとんどありませんでした。

…ですが今はあの頃と時代が違いますしね。
いろんな奇人、変人がいますし。

僕も娘がいますが、多分送り迎えするだろうなあ。

その分他の面では厳しくしようと思ってます。

No.11 10/06/24 19:16
通行人11 ( 20代 ♀ )

息子と娘が小学生ですが、登校は登校班があり近所の子供が集まって行きます。


下校は、2人以上で帰る決まりがあるようです。


治安悪い地域ですが、毎回送迎できるほど暇じゃないので、雨の日位で送迎はしません💦


友達と集まって登下校は、子供にとっては勉強だと思います。

No.12 10/06/24 19:43
通行人12 

歩かせないと足腰強くならんよ。

No.13 10/06/24 19:46
通行人13 ( 40代 ♀ )

うちは班がない、バラバラ登校なんですが


子供も少ないし、割と朝送迎してる保護者がいるようです


学校からは、送迎をしないように時々プリントがきます


校門付近での事故予防のためですね


駄目な母親ですが、私が寝坊したとき送ったことあります💧


校区が一番端っこで、歩いて行かせると間に合わなかったので


基本は送迎はしません

No.14 10/06/24 19:57
通行人14 ( ♀ )

うちも 雨の日は送りです😥

学校まで2km以上ある為 学校サイドから雨の日は送迎を 決められてます😥

正直 今の子ども達はそれが 当たり前的に思ってます😨

事故防止の為とか 言ってますが 今のご時世 不審者などに 学校サイドが 責任をとれないから 親の監督の元で…って事です💧💧
仕事してると ホントに大変ですよ😣

朝は当番で旗ふりもあるし💦

因みに……
うちの子は帰りは なるべく歩かせてますが やはり 一人では 不安です😥

甘い親ですよね😠

No.15 10/06/24 20:00
通行人15 ( 40代 ♀ )

過保護ですね。私の地域では、考えられないです。子ども達の安全のため保護者が登下校時にボランティアで所々で立って見守りしています。幼稚園でも、足腰を鍛えるため出来る限り徒歩で、と入園時に言われました。中学生になったら、部活もあり荷物が重くなります。中学生になっても送迎するのでしょうかね…学校側も何も言わないのでしょうか?最近の親は常識はずれなところがあるから黙認なのでしょうね。危険から身を守る方法を教えるのも親の役目なんですけどね。

No.16 10/06/24 20:01
通行人16 ( 40代 ♀ )

私は北海道の田舎に住んでいましたが、車なんてとんでもない(笑)

雨が降ろうが、雪だろうが歩いて登校するのが当たり前でしたよ。

うちの娘も、歩いて通っています。子供達も雨降りには、お気に入りの傘を挿してレインコートを着て。友達と楽しそうに通っています。

そういう楽しみも、奪っては可哀想。

それに、いろいろな条件の中でも逞しい人間になって貰いたいから。台風以外は基本的に徒歩ですよね、やっぱり。

濡れたら可哀想とは思いますが、そこからまた学ぶ事もあると思いますね。

No.17 10/06/24 20:07
通行人17 ( ♀ )

ゲリラ並みのどしゃ降りならわかるけどね😥
肺活量検査でふう~すると背筋を傷める子が結構いるので
いまはやってないそうです。
いまの子は
お手伝いなど重労働しないし、足腰弱いし大変ですね。

No.18 10/06/24 20:26
通行人18 ( ♀ )

みんなではないけど、過保護な親は昔より増えてると思います。


子供のうちから自分の足で時間通りに行くことや、自分のことは自分でするをしてないと、大きくなってからではしなくなる。

私の職場で、若い子が雨が降ったらこない、バスに乗るのが嫌みたいな子がいましたよ。


うちにも小学生いますが、習い事も少し距離がありますが、自分で行かせてます。


確かに連れ去りなど治安も悪くなってますが、不審者ってそういう過保護な親が製造しているんだと思いますけど💧

No.19 10/06/24 20:37
悩める人19 ( ♀ )

小3の娘います
どしゃ降りで荷物が多い時だけ送ります
徒歩40分かかるので

No.20 10/06/24 20:38
通行人20 ( 30代 ♀ )

いいえ、送り迎えしません。台風や災害時などは、さすがに学校から連絡来ますし別ですが。雨や荷物多いだけで新一年生じゃあるまいししませんでしたよ。しかも朝から雨だけで送り迎えするほど暇はありませんでした。

No.21 10/06/24 20:41
通行人21 ( 30代 ♀ )

今は、雷鳴ってたから⚡
とか、塾に行くから🚗病院行くから🚗などなど、親の🚗出番は凄いです💦

うちは、三年の息子が上にいますが、三年間で一度だけ。

息子に、うちは何でこないの❓とか、いつも乗せてきてもらってばかりでさぁ~などなど言われる事ありますが、行く必要がまったくないので、豪雨でも暴風雨でも歩いて帰らせてますよ。

周りの保護者の方のご好意のある時は、乗せてきてもらってますが😂

No.22 10/06/24 20:48
ななし ( 40代 ♀ VCPAw )

免許や車ある母親が増え いろんな事件もあり 良くないと思いながら乗せてもらってばかりでは😱と送迎します
特に女の子 危ないので

他 塾やスポ少してる方は送迎しなきゃ間に合わないとか遠いスポ少へ行くとか

本来は歩かせたいです

No.23 10/06/24 21:05
通行人4 ( ♀ )

再です。
中学生になると、部活があります。荷物がハンパなく重たいですよ。吹奏楽部は楽器が命、濡らすわけにはいきません。

朝、豪雨が降っていてリュックを背負い、両手に荷物が3つ、傘させなくて呆然としてしまいました。
うちの学校はレインコートや長靴が禁止ですから、制服や通学靴が濡れたら洗い替えが無いから困ります😣
滝のような豪雨の時は、送迎してますね。

過保護かどうかは、わかりません。かわいい子に旅を?とは意味が違うと思いますね。
校区が僻地だと徒歩40分かかります。タクシーで母子で来られてる方いますよ。
比較的校区が狭い小学校なら夏場の雨濡れはまだいいですが。 女の子は色々厄介です。

No.24 10/06/24 21:29
通行人24 ( 30代 ♀ )

うちは雨の日は送り迎えですね。自分も小さい頃、そうだったのでそれが普通だと思ってました。でも主人は送ってもらったことなど一度もなかったようで、私が送っていくことをあまり良く思っていないみたいですね。私は専業主婦で時間に余裕があるので送っていけますが、お仕事されてたら難しいでしょうね。

No.25 10/06/24 21:34
お礼

たくさんレスありがとうございます。凄く参考になります。

送迎するにも色々と理由あっての事なんですね。
確かに歩いて40分の道のりで、豪雨だとキツい気もしますし、両手がふさがる荷物で傘が持てなかったり、習い事等で間に合わない時は仕方ないと思いました。
また女の子はお洋服が濡れたりして透けてしまう恐れもありますよね。
治安が悪いのも不安材料の一つですし。

逆にそれ以外で、普通の雨とか本来なら送迎しない方の意見がほとんどで、ホッとしました。

家の子は女の子なんですが、男の子並みにわんぱくで、見た目も髪がショートカットもあり、「ぼく」と呼ばれた事もある程です。
大事な可愛い子ですが、このまま元気ハツラツで居て欲しいので、出来るだけ歩かせたいと思っていました。

何か安心して今日は良く寝れそうです。
本当にありがとうございました
m(_ _)m

No.26 10/06/24 22:31
通行人26 ( ♀ )

集団登校班に居た6年生男の子は寝坊を理由に、週3日は母親が朝送ってました。

たまに集合場所に来ても、1人で勝手に行ってしまう…班長なのに。

あてにならない班長より5年生の副班長を低学年が頼りにしていたら、その男の子の母親は『登校班の下級生から集団イジメをされている』と学校に言ったそうです。
卒業してくれてホッとしてます😊

No.27 10/06/24 23:08
お礼

>> 26 レスありがとうございます。

あまり甘やかすと、ズルイ性格になってしまいそうですね。

そういう子が大人になって、何かある度に人のせいばかりして、自分を見つめ直す事ができない人間になってしまうと思います。

私も気を付けたいと思います😃

No.28 10/06/24 23:15
お礼

たくさんのご意見ありがとうございました。

時代と共に色々と変わるんだな…と思い、本当に参考になりました。

子供が入学するまで、まだ1年弱ありますが、よっぽどの理由ない限り送迎しないつもりでいます。
(元々仕事があって、時間ありませんが(汗))

これにてスレ閉鎖します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧