注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

年収が40万です

回答10 + お礼7 HIT数 2512 あ+ あ-

悩める人( 39 ♂ )
10/06/25 21:21(更新日時)

年収40万円で8年やってます。既婚、子供は作りません。およそ100年~200年前の工法で手作り工芸製作販売。一日一食で部品代。ほとんどテレビで見る江戸時代の職人生活です。現代の商売としてはナンセンスと言われるでしょうし、周りからは趣味でやれと言われます。実際、趣味で製作してる人のほうが資金があるので機械を導入して沢山生産できます。しかし、機械で作ったもの、量産できる人のものはデキも悪く価格も安価でしか売れず、沢山作っても全く売れなくなるようで、すぐに受注製作に移行されます。手作りで一年かけて10個が限界。最終試験で納得できるものができた後、うまく買い手を見つけるまで無給、無収入。どうなんでしょうか、こんな生活。幸い、作れば全部売れて全国に散らばっていきます。全てを一人でこなして独学で工法を確立し、商品イメージも確立、ある程度は国内で認知されています。しかし、製作の情熱とは裏腹に、こういう生活、仕事をしている人間には社会は厳しい。それでなくても製作は厳しい。世に言う工芸家、芸術家の皆さんはどうやって生活されているのか知りたいです。

No.1355490 10/06/25 19:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 10/06/25 19:18
お礼

まとめてお返事すみません。

何を造っているかは、ここへは書けません。

ホームページで製作過程も書いています。設置している掲示板へ、問い合わせもあります。

追記ですが。
ちなみに妻は県内有数の企業に勤務しているので経済的には独身の時と変わらず生活は裕福です。生活費は半々にしています。食事を含め家事は私がやっています。嫁に貰った手前、妻から金は貰えません。そのあたりの性格は理解してください。

No.7 10/06/25 19:23
お礼

>通行人5さん

バイトをしてると造れないような品です。
その間にも次々と腕を上げる製作者が追ってくる世界でもありますので。

No.10 10/06/25 20:12
お礼

>5さん
家庭菜園程度ならやっていますが、なかなかです。
かなり前、少しバイトをした事はありますが、こんなんで金が貰えるなんて馬鹿げてると思うくらい容易にお金になりました。
ただ、そういう事ではないのでですね・・・。
その後も企業から来てくれないかと話しもありましたが、製作優先で断りました。

ありがとうございます。

No.12 10/06/25 20:30
お礼

>9さん
参考になります。

もともと外国製のものが有名で歴史があり、国内での製作はまだ20年程度といったところでしょうか。
つまり、そのくらい、品を見ても作り方が分からない、理論的に分かっても現実に造るのが難しい性格のものです。

未だ製作者の第一世代が現役で、中には弟子をとる人もいますが、それも行き詰まった方が弟子を取っているような印象です。

国内のほんのひと握りが単価10~20万程度。
外国製は20~40万程度。
国内にコレクターの方々も結構います。

刀はあこがれますね。
自分の為に買うものは、イコール製作に必要なものです。
ありがとうございます。

No.14 10/06/25 20:47
お礼

>11さん

前のレスにも書きましたが国内での歴史が浅く、好きでやってるだけでしょ?というような認識でしかないので資金調達が難しいです。
国内で五本の指に入るような方でやっと看板を上げてやるくらいの世界ですが、看板を上げてもあまり関係ないようです。
一応、私は信頼という意味で看板は上げてアフターメンテナンスにもフルに答えています。

世間の目も気になりますが、それは意識しと気にしないようにしています。
そうしないと、やってられませんし、ビジネスにするには通過点と思っています。

ありがとうございます。

No.15 10/06/25 21:02
お礼

>13さん
ヒモですね、おっしゃる事、ごもっともと思います。
妻には世間の目という点でも迷惑は掛けていると思います。
妻は頂点を目指せと言います。
造るのは私ですが、そういう意味ではこれは夫婦で造っているものと考えています。
実際、夫婦で製作されている方もいます。

品は雑誌で特集を組まれるようなものですが、私は国内での製作品がこの世から消えてしまわないようにという観点からも製作しています。

普通は、そんな事は物好きな奴、暇と金がある奴がやればいい、うちの家庭は関係したくないというのが世間の本音かと思います。

ありがとうございます。

No.17 10/06/25 21:21
お礼

>16さん

回って元の場所に戻らないように気をつけます。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧