注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

子供に反論する権利はないの?

回答12 + お礼7 HIT数 1390 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
06/08/24 21:18(更新日時)

母に言われこの前窓の雨戸を閉めようとしました。
でもすごい固くて動かなくて困ってたら母に「やりたくないからってわざと力抜いてる」と言われました。
私が「本当にかたくて閉まらないんだよ!」って言っても「力抜いてるからでしょ?」と言われムカっと来てしまいました。「ちゃんとやろうとしてるよ!なんで決めつけるの?やろうとしてもできなかったんだよ。そんなに悪いこと?できなかったってだけでそんな風に言われるならもうやんないよ!」とキレてしまいました。そしたら「そんなに怒ることじゃないでしょ?アンタ頭おかしいんじゃない?」って言われました。
今日も父にバイトのシフト聞かれて「まだ出てない」と言ったら「お母さんに聞いとけって言われただろ!」っ言われて「だから、ちゃんとその時に『まだ出てないから出たら見とくね』って言ったよ」って言ったら「まだ出てない訳ないだろ!」って言われて「金曜に出るんだよ」と言ったら「お前が悪いくせに偉そうにするな!」と顔叩かれました。
子供は親に反論しちゃいけないんですか?養ってもらってるのは感謝してるけど、それでも反論したくなる時はあります。
いけないのですか?
意見ください…

タグ

No.135950 06/08/23 21:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/23 21:28
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

それは私はおかしいと思う。だって主さんは正しい事を言っただけだよね??ちゃんと最後まで聞かないで理解しようとしない方が悪いと思うなぁー(´Д`;)

No.2 06/08/23 21:38
通行人2 ( ♀ )

主さんに対しての不満だけじゃない気がする‥見てもいないのに(-_-#)っておこられるかもしれないけど、お父さんとお母さん、仲いいですか?それで主さんに対してあたっているような‥そんな感じをうけましたけど?どうですか?

No.3 06/08/23 21:38
通行人3 ( 10代 ♀ )

反論してもいいと思います。…と言うか私は反論ばかりしてます。最近も母親とケンカ。養ってもらってる=全く反論してはいけないなんてなったら何にもできませんよ。
叩くなんて私からしたらヒドいなって思いますね…。なのにそれだけ冷静なのはすごいですね。私だったら何をしてるかわかりませんよ(><;)

No.4 06/08/23 21:43
お礼

>> 1 それは私はおかしいと思う。だって主さんは正しい事を言っただけだよね??ちゃんと最後まで聞かないで理解しようとしない方が悪いと思うなぁー(´Д… レスありがとうございます。
すごい悔しかったのです…
母は私を信じてくれてないって感じました。
母が閉めようとしてたから、私の方が近かったし「私がやろうか?」と言ったのです。
なのに「やりたくないからってわざと力抜いてる」なんて言われて…
良かれと思ってしたのに…

父のも、ちゃんと『出たら教える』と言ってたのに「お前が悪いくせに」と言われ叩かれ、最後には怒鳴られて頭下げさせられました。
悔しかったです…

わかってくれる方がいて嬉しいです。
ありがとうございましたm(__)m

No.5 06/08/23 21:47
お礼

>> 2 主さんに対しての不満だけじゃない気がする‥見てもいないのに(-_-#)っておこられるかもしれないけど、お父さんとお母さん、仲いいですか?それ… レスありがとうございます。
両親はすごく仲良いです。
母の携帯の待ち受けは父の写メですし(^_^;)
結婚記念日には二人で旅行にも行ってました。
仲は良いんですが…
なんでなのでしょうね…

No.6 06/08/23 21:48
通行人6 ( 30代 ♀ )

あぁ、私にもそういう時がありました。些細なやりとりが噛み合わなくて、親は反抗的ととらえるし、私も自分の主張に間違いないと一歩も譲らない。

私はそういう融通のきかない自分がまた嫌で、長いことひきずりました。親とたいしたことじゃないのにうまくいかない時期が。
主さんは、どうしたらいいと思う?

多分言い方って大事で、同じ事を言ってるのに「私ばかり責めるなんて酷い」って感情で喋ると、反抗的に思われちゃうのかな。

会話は内容より言い方や態度や表情が相手に語ってしまう事があります。

ただね、主さんは、今はちょうど反抗したい時かもしれないから、いろいろ悩んで下さい。
私もそうだった…ビンタくらって出血して夜中にムカっとなり靴も穿かずに家を出ちゃったり(笑)…けれど今は親子関係はまあまあ良好です。
長文すいません

No.7 06/08/23 21:50
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

1です。あんまり我慢してるのも体によくないと思うから考え過ぎないでね!言いたい時は言っても許されると思うよ(^O^)

No.8 06/08/23 21:51
匿名希望8 ( 10代 ♀ )

私も気持ちスゴイ分かりますι
けど、反論したら殴られるので黙って過ごします。


最近は子は親の気持ち分からないから親も子の気持ちなんて理解できるハズはないと開き直ってます。

No.9 06/08/23 21:52
お礼

>> 3 反論してもいいと思います。…と言うか私は反論ばかりしてます。最近も母親とケンカ。養ってもらってる=全く反論してはいけないなんてなったら何にも… 全然冷静じゃないですよ(^_^;)
悔しくてすごい泣いてました…
実際今も悔しくてたまりません…

子供だって反論する権利くらいありますよね。
でも反論すると「偉そうに」と怒られます。
親のことは大好きです。
でもこういうことが続くと嫌いになってしまいそうで怖いです…

No.10 06/08/23 22:04
お礼

>> 6 あぁ、私にもそういう時がありました。些細なやりとりが噛み合わなくて、親は反抗的ととらえるし、私も自分の主張に間違いないと一歩も譲らない。 … レスありがとうございます。
気を付けてるつもりですが、もしかしたら反抗的にとれる態度になってたかもしれません…
でも、自分の方が近いから善意で「私がやろうか?」と言ってやり始めたのに「やりたくないからわざと」なんて言われ私も感情を抑えられませんでした…
こちらも更に態度等気を付けるようにしてみます。
ありがとうございましたm(__)m

No.11 06/08/23 22:05
お礼

>> 7 1です。あんまり我慢してるのも体によくないと思うから考え過ぎないでね!言いたい時は言っても許されると思うよ(^O^) 何度もありがとうございます…
優しい言葉にすごいホッとしました。
本当にありがとうございましたm(__)m

No.12 06/08/23 22:13
お礼

>> 8 私も気持ちスゴイ分かりますι けど、反論したら殴られるので黙って過ごします。 最近は子は親の気持ち分からないから親も子の気持ちなんて理解… 私も叩かれました…
やはり黙ってすごす方が良いのでしょうか…?
結局力では子供は勝てないんですよね。
「ケンカは暴力ふるったら負けだ」とか言っておきながら自分は子供との言い合いで暴力をふるう…
「信じてなんかくれるわけない。だから自分も信じない。」と割りきってしまった方が良いのですかね…

No.13 06/08/23 22:19
通行人13 ( 20代 ♀ )

大人になるにつれ、自分が子供だった頃の気持ちを忘れてしまいがちなんですよね…しがらみがあまりに多すぎて。「子供怒るな来た道だ、年寄り笑うな行く道だ」って言いますが、なかなか難しい時もありますし。理不尽な事は反論していいと思います。親も人間だから間違いもしますし。でもその時の言い方って大切ですよね。もしかしたらお母様も軽い気持ちで言ったのかもしれません。主さんが怒ったから、お母様も予想外の反応にびっくりしてつい口をついて出てしまったのかも…。売り言葉に買い言葉ってありますよね。お父様の暴力は私にも理解出来ませんが…長文失礼しましたm(_ _)m

No.14 06/08/23 22:35
お礼

>> 13 レスありがとうございます。
吐き捨てるように言われたので…
でも私ももう少し冷静に話せば良かったかな、と思います。
私が怒ったからあっちも怒った、というのもあるかもしれませんね…
これからは気を付けてみようと思います。

父のは…
スレ立てる直前のことだったのですが、まだ痛いです…
叩かれた後は無理矢理頭下げさせられて…
悔しくて泣きながらスレ立ててました。
まだ納得できません…

No.15 06/08/23 22:50
通行人15 ( ♀ )

言い合いにならない様に頭を使いましょう。
まず、戸が固いんだけど、ちょっとやってみて?ってお願いするように言ったら…相手はどう返事したでしょうか?
また、シフトは金曜に出るからまだわからないよ…と最初から言っていたら、どうだったでしょう。
まずは、相手に理由を説明しましょう。
親に対しても謙虚に接する様にすると、社会に出てから自分の為になりますよ。

No.16 06/08/23 23:10
匿名希望16 ( 10代 ♀ )

うちもよくあります。今は口だけで終わりますが昔はしょっちゅう殴り合いで、比較的私はキレると止まらないので暴言吐くわイスは投げるわで大変でしたよ(笑)殴ったら殴り返すって感じでした。最初は黙って聞いてたんですけどね…。
普通に言い返して反論していいと思います。親も人間。言われなきゃわからない事もありますよ。冷静に話合えれば理想的です。
反論の仕方として私の方法はやりすぎなので、参考にはしないで下さい。

No.17 06/08/23 23:42
通行人13 ( 20代 ♀ )

13です。
叩く程の事ではないですよね。だってシフトが原因なんですもの(-.-;)出てないものは出てないのだから、文句あるならバイト先に電話して確かめろって感じですよね。そんな事いったらうちも大喧嘩になりますが…。反抗的と捉えられても、必要最低限の会話以外は親切心も出さなくていいかも。そうやって反抗期を経験しながら親も子も成長して行きますよ☆暴力に関しては逃げるが勝ちです。

No.18 06/08/24 11:50
通行人18 ( 30代 ♂ )

同じ思いをした事あります。が、最近ようやく理解できました。主さんは悪く無いですが、余程出来た方にでないと反論しても効果無いです。最近、自営業始めたんです。私より年上の方から、子どもに怒鳴ってしまうんだよ。の愚痴聴きますよ。親も解ってるんです。自分が間違えている事。でも、子どもに訂正されると怒る方ばかりです。親のエゴですね。多分、主さんの親も、主さんが子どもが出来た頃に今回の事謝って来ますよ。この年になると、親にそういう事で謝られる方多いです。悪いとは解ってますから、主さん気落ちしないでね

No.19 06/08/24 21:18
匿名希望 ( ♀ Yqfpc )

色々な角度から見て事情をさっ引いても、ご両親のやり方は横暴に思います。
親だって昔通って来た道なんだけど、主さんの親の時代と今とでは余りにも環境が違い過ぎるから、ご両親には理解出来ない事が多いのかも…。
それにしても…子供の意見(反抗も含めて)に向き合えない親が増えてきたね…。
そのクセ我が子には高望み…。
親も大変たけど、子供も辛いよね…。
親と子供を行ったり来たりしてるどっちつかずの意見でごめんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧