注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

毎日自己嫌悪です⤵

回答15 + お礼15 HIT数 3469 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
10/07/02 15:42(更新日時)

もうすぐ3歳になる娘と、3ヶ月の息子がいます。

娘の事ですが、イヤイヤ期とは言ったもので、我が儘や気まぐれに参ってます⤵それに加え、赤ちゃん返りが酷く、私も一日中叱ったり、無視したり(無視すると泣きわめきますが相手をする気力がありません)、そんなことの繰り返しで疲れました。

因みに、主人も実家も皆協力的ですが…限界を感じてます。

娘を可愛いと思えなくなりそうで怖いです。

毎日寝る前は自己反省し、明日は娘に優しく接しようと誓いますが、同じことの繰り返しです😢

さっきも寝かしつけのとき、「ママ、ママ」と絡んでなかなか寝ない娘を突き放したら、悲しそうな顔をしながら眠ってしまい、自己嫌悪です⤵

同じような方がいたら、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

どうにかこの状況から抜け出さなきゃと思ってますので、宜しくお願いします。

No.1359712 10/07/01 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/01 00:34
通行人1 ( 20代 ♀ )

主さんは私の母親みたいです。
私は今は母親に対して愛情の欠片もありません。



主さんが年老いた時、大きくなった娘さんに他人のような冷たい目で見られますよ。
下手すれば娘さんが結婚して出産した際、子供を虐待してしまうかも。
愛情を注がれずに育った人は、どうやって愛情を注ぐのか、その術を知りません。
主さんはそれでもいいんですか?

No.2 10/07/01 00:51
通行人2 

助けてくれる旦那さんもご実家もあるのに、甘いと思いますよ。

子供はペットじゃない。自我が出て当たり前なんだから。

No.3 10/07/01 00:53
通行人3 ( ♀ )

3歳とは言え、なかなか賢いと思います。
 ある程度、親の事を見抜いていると思います。

 お子さんと、本気で接してますか?
 疲れ果てて気力がない時って、泣けてきませんか?
 親である主さんの本気を見れば、お子さんも多少、変わるような気がします…
 突き放したりは、出来たら、しないで欲しい…感情を出して良いから、放置も無視も、しないで欲しい…
 お子さんだけでなく、主さんも傷ついてらっしゃる事でしょう。
 答えがないからこそ悩む…でも、ちょっと吹っ切れば、何か好転するような気がします。
 アドバイスになってなくて、スミマセン…昉昉

No.4 10/07/01 01:08
通行人4 ( 20代 ♀ )

うちも3歳娘に3ヶ月の娘😃
上にお兄ちゃんいますけど。
上は幼稚園で、日中は三人なんで同じですね。

娘も、ヤキモチかな…構ってちゃんですよ~。
夜も一緒に寝る~とか、トイレ、とか、しないのに言いますよ。
私は日中に、娘のしたい事は、必ずするようにしてます。

夜は、本読んで気の済むまで付き合って、気持ちよく寝てもらってます。

うちの娘は真ん中なんで、今は、上の息子より、下の3ヶ月娘より、構って、大好き大好きって言ってます。

束の間だから、いっかな~って感じです。

No.5 10/07/01 01:16
通行人5 ( 30代 ♀ )

とっておきは
下の子をちょっと旦那さんにお願いして
上の子と2人で
お出かけして下さい
そしておもいきり甘えさせてあげて下さい

うちはそれを何度か繰り返してるうちに
上の子は落ち着いてきました

主さんがそっけなくなればなるほど
逆効果だとおもいます

No.6 10/07/01 06:13
お礼

>> 1 主さんは私の母親みたいです。 私は今は母親に対して愛情の欠片もありません。 主さんが年老いた時、大きくなった娘さんに他人のような冷たい… レスありがとうございます。

そうですよね…私もそう思いつつも、なかなか娘にうまく接することが出来ません。

頭ではわかっているんですが…⤵

No.7 10/07/01 06:22
お礼

>> 2 助けてくれる旦那さんもご実家もあるのに、甘いと思いますよ。 子供はペットじゃない。自我が出て当たり前なんだから。 レスありがとうございます。

こんなに恵まれてるのに自分でも甘すぎると思ってます。

2歳はこんなものですかね。

娘におりこうさんを求めすぎかなぁ、と思うときもありますが、我が儘に対してイライラしてしまいます😢

No.8 10/07/01 06:34
お礼

>> 3 3歳とは言え、なかなか賢いと思います。  ある程度、親の事を見抜いていると思います。  お子さんと、本気で接してますか?  疲れ果てて気力… レスありがとうございます。

娘は本当に私をよく見ています。

娘を見ているとまるで自分を見てるようなときがあります。

疲れたりしていると、娘の相手をするのが大変なこともありますが、無視したり突き放したりしないようにすることから頑張ってみます。

No.9 10/07/01 06:54
通行人9 ( 40代 ♀ )

幼稚園には通っているのですか?😊プレスクールとか😊

娘さんも、日常に刺激があるとまた変わるかもしれませんよね。どこかに出掛けて、お友達と遊べたりとか。

No.10 10/07/01 07:04
通行人10 ( ♀ )

旦那や、周りが協力してくれても、やはり常に側にいるのは母親Ⅵ限界を感じて当たり前俉イライラしたりするのも仕方ないですよね埈気持ち分かります昉無視は悪いことではありませんし、虐待にもなりません。場合によっては、必要な時もあります。し過ぎはよくないですけどね坥私には、1歳9ヶ月の娘がいて、二人目妊娠中です兊二人目が産まれた後、娘との接し方に悩んでるとこです渹赤ちゃん返りが始まったのか、やたら甘えてくるし…あまりにも限界を感じてるなら、上のお子さんだけでも保育園に入れてみては蓜二人目の産前産後は大変てことで、保育園に入れるママさんもたくさんいらっしゃいますし、役場でも認められてますよ坥

No.11 10/07/01 07:44
トカゲ ( 30代 ♀ ZOd0w )

はじめまして。
私は子供が一人で、実際二人の子を育てた経験はありません。
姉や、母や、ママ友さんから得た情報と、児童心理の勉強で得た事を話させてもらいます。

今は下のお子さんに手が掛かりますよね。
でも実際心の成長で言えば上のお子さんの方が手が掛かります。
というか、手を掛けてあげれば心が成長します。

例えば、下の子にお乳をあげてる時間。
上の子には絵本を読んであげます。
本を持つのはお子さん。
ページをめくるのもお子さんがします。

もしお乳の間に読み切れなければ、一度中断して、下の子を寝かしつけてから次は上の子を膝に抱いて続きを読みます。
中断するときは、「続きは赤ちゃん寝たら読むから待っててくれるとママ嬉しいな。」と良い中断します。
それでグズったときはそのまま読んであげます。
ちゃんと待てたときは「ママのために待っててくれてありがとう。優しいね。」と抱きしめます。

イヤイヤ期とか赤ちゃん返りは、お子さんがお母さんを試しているのだそうです。
お母さんがどれだけ自分に感心があるか自分を守ってくれるか。お母さんは信用できるのか。愛してくれているのか。
頑張って下さい。

No.12 10/07/01 08:41
通行人12 ( 30代 ♀ )

ママが優しくすると、子供も必ず落ち着いて変わってきますよ。
赤ちゃん返りにかぎらず、子供が精神的に不安定で手がかかったり、グズグズする時は、ママがそれを受け止めてあげる事で子供は必ず落ち着いてきます。
無視や突き放したりすればするほど、手がかかるようになります。
ママは大変だけど、たくさん抱っこしたり、優しくする事が 今の辛い状況を抜け出す一番の近道だし、それしかないと思います。
辛くてどうしようもないなら、しばらく昼間だけでも親に来てもらうとか助けてもらえませんか?。
ママが上の子に優しくしたら、上の子も赤ちゃんに優しくなりますよ。
イライラしたり無視したり辛くあたってしまう時は、逆に子供をぎゅーっと抱っこして深呼吸してみてください。落ち着いてきますよ。
不思議とイライラが爆発する時ほど、子供から離れず抱っこすると落ち着きます。
私も辛くてよく泣きながら抱っこしましたが、不思議と落ち着いてくるんですよね。
大丈夫、子供は必ず落ち着いてきますから、それまでの辛抱です。

No.13 10/07/01 12:53
お礼

>> 4 うちも3歳娘に3ヶ月の娘😃 上にお兄ちゃんいますけど。 上は幼稚園で、日中は三人なんで同じですね。 娘も、ヤキモチかな…構ってちゃんで… レスありがとうございます。

うちも、下の子におっぱいあげたり、オムツを替えてるときに限って、阻止するかのように甘えてきます。

今はそのうちの二つ三つしか受け入れてあげられてないので、少しずつ増やしてあげられればと思います。

絵本も大好きなのでたくさん読んであげようと思います。

ほんの少しの間の辛抱ですよね。

No.14 10/07/01 13:00
お礼

>> 5 とっておきは 下の子をちょっと旦那さんにお願いして 上の子と2人で お出かけして下さい そしておもいきり甘えさせてあげて下さい うちはそれ… レスありがとうございます。

週1のプレ幼稚園の時は2人きりで出掛けますが、ここぞとばかりに私にベタベタです。

やはり、母親の愛情に飢えてる感じがしますので、そういう時間を増やせるようにしてみます。

No.15 10/07/01 14:11
お礼

>> 9 幼稚園には通っているのですか?😊プレスクールとか😊 娘さんも、日常に刺激があるとまた変わるかもしれませんよね。どこかに出掛けて、お友達と遊… レスありがとうございます。

幼稚園は来年なので、今はプレ幼稚園に週1通ってます。

実は今年3月まで私が働いていたので保育園に通ってました。

4月から、急に保育園に行けなくなったのと、赤ちゃんがいるのとで、かなりのストレスだと思います。

なるべく午前中は外遊びをさせるようにしていますが、公園でもお友達に対して意地悪をするのでヒヤヒヤします💦

No.16 10/07/01 14:15
通行人16 ( 30代 ♀ )

子育て☺大変な時って沢山ありますよね…

おっぱいやオムツ変えの時にとありましたので☝私が下の子供が産まれた時に息子にしてた事で😥参考になるか解りませんが…

おっぱいの時には『ママとの秘密だよぉ☺』と…空いてる片方のおっぱい吸わせてみました☝

喜んで吸いましたが☝思いの外不味かった様で😂時々授乳中に触ってたり☝ちょっとくわえたり…寂しくなるとしてましたよ☺


オムツは☝こうして変えるんだよ☺と教えて上げてました☺一緒にする感じで☝

後に…主人より上手で😂助かりましたよ…まだ主さんの娘さんには小さいから難しいかと思いますが😥下のお子さんのお世話をしながら☝娘さんとの時間が持てるので☺良いかなぁと思いますよ☺

私は下の子供のお世話をなるべく息子と一緒にしました☺お風呂なんかも☝


ちょっと大変だけど☺お兄ちゃん&お姉ちゃんって気持ちが芽生えると思いますよ☺

No.17 10/07/01 14:23
お礼

>> 10 旦那や、周りが協力してくれても、やはり常に側にいるのは母親Ⅵ限界を感じて当たり前俉イライラしたりするのも仕方ないですよね埈気持ち分かります昉… レスありがとうございます。

暖かいお言葉に心が少し軽くなりました。

保育園は、3月まで通ってましたが、家を引っ越したことと出産が重なった為、迷って迷って退園させました。うちの地域がかなりの激戦区なので、申し込み自体を躊躇してしまいます😢

今更ですが、仕事を辞めなきゃよかったかなぁ…なんて思う事もあります💧

来年からは幼稚園なので、出来るだけ娘を受け入れてあげられるようにしたいです。

No.18 10/07/01 14:33
お礼

>> 11 はじめまして。 私は子供が一人で、実際二人の子を育てた経験はありません。 姉や、母や、ママ友さんから得た情報と、児童心理の勉強で得た事を話さ… レスありがとうございます。

とても参考になるお話しです😃

今まで、「ちょっとまっててね」と言って、そこでグズられるとカチンときてましたが、深呼吸して娘を受け入れるよう頑張ってみます。

ママに愛されてると思われるように。

No.19 10/07/01 14:46
お礼

>> 12 ママが優しくすると、子供も必ず落ち着いて変わってきますよ。 赤ちゃん返りにかぎらず、子供が精神的に不安定で手がかかったり、グズグズする時は、… レスありがとうございます。

情けない話、これまで私も大人気なく、二歳児に対して喧嘩腰になっていました。

だから娘もキーキーするんですね、きっと…。

私との関係が穏やかにいくときは、確かに下の子にも優しいです😃

とりあえず、抱っこの要求がスゴいので出来るだけしてあげることから始めてみます。

No.20 10/07/01 14:55
お礼

>> 16 子育て☺大変な時って沢山ありますよね… おっぱいやオムツ変えの時にとありましたので☝私が下の子供が産まれた時に息子にしてた事で😥参考になる… レスありがとうございます。

おっぱいの要求もすごいですが、「⭕⭕(上の子)はジュースも飲めるし牛乳も飲めるけど、赤ちゃんはおっぱいしか飲めないから、赤ちゃんにあげてね」と言って、納得させてましたが、ちょっと吸わせてみようかな…。

オムツ替えやお風呂も試してみます😃

参考になりました。

No.21 10/07/01 15:57
通行人21 ( 30代 ♀ )

三人子供がいる母親です。
子育て…本当に大変なときがありますよね。
どんなにおおらかな気持ちで接していこうと努力しても、なかなかうまくいかないときがあります。
きっとどんな人でも母親になると、そういう気持ちになると思います。
私もそうでしたし、私の友人達や実母・義母もみんな、あなたと同じ気持ちになったことがあると言っていました。

私の場合は三人でしたから、大変な時期はとにかく周りに助けを求めました。
あなたも甘えるところがあるのなら、とことん甘えちゃいましょう!
3ヶ月の赤ちゃんならまだ夜中の授乳や夜泣きがあるでしょう。
きっと毎日、二人の子育てで自分の時間がなく一生懸命頑張っておられるから、そういう気持ちになるんだと思います。
1日だけでも気分をリフレッシュしたり、ご主人や実家に頼っちゃいましょう!

No.22 10/07/01 17:25
通行人22 ( 20代 ♀ )

息子二人(1歳7ヶ月差)居ます。

長男は特に甘えん坊で大変でした。次男坊が生まれるまで卒乳も出来てませんでしたし😅

幼稚園に通いだし、参観日の時なんか「帰らないで~」と年中までよく泣いてました💦
懇談会の時に先生に相談したんですが、下の子よりも上の子を優先してあげて下さいと言われました。下の子はとりあえずパパで、下の子が寝てる時はおもいっきり上の子を構ってあげました。

あの頃が懐かしい…😄💦

今は毎日兄弟喧嘩でイライラしちゃってます⤵

No.23 10/07/02 01:01
♀ ( MbYHw )

きっと赤ちゃんのお世話で忙しくなったお母さんへの「私も構ってアピール」でしょうね。しんどいけれど突き放すのは可哀想です…。

ウチはもうすぐ3歳の息子と3ヶ月の娘ですが、下の子が産まれてからわざと上の子を気にかけて構うようにしてました。上が抱っこと言ってきたら2人を抱っこしちゃう事もしばしば。あと「ママは○○君の事も大好きなんだよー。もっと一緒に遊びたいけどごめんね」と言葉で何度も伝えるようにしてました。寝る時は1日でいちばん可愛がってチューして大好きと言ってます💕始めは抱っこと言ってた息子も今は赤ちゃんに優しくしてくれ、お世話も手伝ってくれたりします😊

「ママは私のことも大事に思ってくれてる🎵」という事が伝われば自然に落ち着いてきて赤ちゃんにも優しくなると思いますよ~。

悪循環から抜け出すには上の子を可愛がるのが1番近道だと思います。
大変な時期だけど2人育児お互いに頑張りましょうね😊

因みに私は育休中で育休中は上の子を週2で保育園預けられるのですが、一緒に過ごせる貴重な日々だと思い預けてません🍀

No.24 10/07/02 04:22
お礼

>> 21 三人子供がいる母親です。 子育て…本当に大変なときがありますよね。 どんなにおおらかな気持ちで接していこうと努力しても、なかなかうまくいかな… レスありがとうございます。

3人はさらに大変そうですね💦

実家も義実家も両親働いているのに子どもを気にかけてくれるし、主人も仕事が忙しいのに協力してくれるので、逆にこちらからは協力を求めづらいですが…今度自分から周りに甘えてみます。

美容院もずっと行っていないから、週末主人に子どもお願いして行ってこようかな…💇

No.25 10/07/02 04:32
お礼

>> 22 息子二人(1歳7ヶ月差)居ます。 長男は特に甘えん坊で大変でした。次男坊が生まれるまで卒乳も出来てませんでしたし😅 幼稚園に通いだし、参… レスありがとうございます。

よく、下の子が泣いてても上の子優先で…って言いますよね。

私も頭では解っているつもりでも、どうしても下の子優先になってしまってます💧が、ちょっとくらい下の子を放って(?)おける余裕が持てるよう頑張ってみます。

私も二歳離れていない妹とよく喧嘩して親に叱られましたが、異性のきょうだいはどうなんでしょうね❓

No.26 10/07/02 04:45
お礼

>> 23 きっと赤ちゃんのお世話で忙しくなったお母さんへの「私も構ってアピール」でしょうね。しんどいけれど突き放すのは可哀想です…。 ウチはもうすぐ… レスありがとうございます。

言葉で伝えるの、やってみます😃

そうですよね、眠る前こそたくさん抱きしめて愛情表現できる時間なのに、突き放してしまい…後悔だらけです⤵

昨日は皆さんのアドバイスを参考に、上の子優先を心掛け、寝かしつけでも、たくさん抱きしめてみました。

すると、いつもは息子が夜泣きすると、娘が私に、行かないで、とばかりにしがみついてくるのに、昨夜は「ママ、⭕⭕(息子)が泣いてるからおっぱいあげて。」って言ってくれました😲

ほんの少しですが、効果がみられたように思うので、これから先も頑張ってみます。

No.27 10/07/02 07:34
通行人27 ( ♀ )

私も主さんと同じような年齢と状況が1年続き悩みました。
で、解決策は自分をとにかくなくしても上の子と明るく笑いながら話す。
もし周りの人が協力してくれるなら1時間でも上の子と一緒の時間を過ごす。
自分のイライラは授乳中の栄養剤1日1回を2回に増やして抑えてみた。
好きをたくさん言って抱き締める…。
主さんの今大変な気持ちとてもわかります。
でも上の子も愛してる事を思い出しながら頑張ってください😃✨

No.28 10/07/02 13:58
♀ ( MbYHw )

23です。

すごい👏さっそく実行されて効果あったんですね

疲れてしんどい状況なのによく頑張られましたね👏

もともとは優しいママで素直な娘さんなのですから大丈夫ですよ‼

そのうち、子どもの方が「ママ~○○ちゃん泣いてるでしょ!早く抱っこしてあげないとー」とか何やら上から目線になってきて笑えますよ~☺

お互いにボチボチ🐢やっていきましょうね☕

No.29 10/07/02 15:33
お礼

>> 27 私も主さんと同じような年齢と状況が1年続き悩みました。 で、解決策は自分をとにかくなくしても上の子と明るく笑いながら話す。 もし周りの人… レスありがとうございます。

今日は皆さんのレスを参考に行動してみました。

ある意味自分を捨てて…ですね。

いつも叱るような場面で、とりあえず一呼吸おいてみたり、掃除をいつもより手抜きして娘と遊んだり…大袈裟に誉めてみたり。

なんか、普段不必要にイライラしていた気がします。
同時に今日はいつもより楽な気がします😃

No.30 10/07/02 15:42
お礼

>> 28 23です。 すごい👏さっそく実行されて効果あったんですね 疲れてしんどい状況なのによく頑張られましたね👏 もともとは優しいママで素直な… 再レスありがとうございます。

前の方のお礼にも書いたんですが、今日はずっと皆さんのアドバイスを参考に、娘中心に接してみました。

甘えてきたとき、きちんと受け入れてあげたら、いつもグズグズなお昼ご飯も、トイレもすんなりと動いてくれて驚いてます😲

三歩進んで二歩下がる感じで頑張ってみます😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧