優遇されてる
嫌な人はスルーしてください。
子供がいるからって優遇されてる人がいる…。同じ職場なのに、私の方が仕事多い。
給料かわらないのに…。
熱だしたから休みます。働かなければやっていけないとかいうけど、だったら子供なんて産まなきゃいい。自分で作ったくせに…。
そのしわ寄せが周りにきてるの気がつかず、当たり前の権利とか言う。
子供いるとそういう面で得だよ。
同じ給料なのに…
誹謗中傷はやめてください。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
私は子供いません。法律で変に制度があるから付け上がる。
少子化になるって…💦
何か困りますか?
しょっちゅう熱を出す?そんなに休むなら辞めればいいのに…💦
生活できないとか言うだろうけど、お金ないなら子供つくるなよ
びっくりしました。私が思っていることと同じです。子供がいると許してもらえると思って、厚かましい人は申し訳ないとも思わないところが腹立ちます😠そういう契約なわけでもないのに、誰よりも早く帰る。しわ寄せはこちらに😫主さんの思い、当然です☺
子持ちが肩身の狭い思いをしなきゃいけない環境を作ってるのは全てとは言わないけど子持ち自身でしょ💧
仕事に限らず、普通に生活しててもいわゆる「妊婦様」や「子持ち様」と呼ばれる非常識な自己中のせいですよ💨
当たり前の権利だから行使する、それは仕方ないから周りも我慢します。
でも迷惑かけてることには変わらないんだから、迷惑を最小限にする努力くらいしてほしいです⤵
当然って態度でいられたら腹も立つし愚痴だって言いたくなるのも仕方ないことだと思います。
お互い様を求められるのが一方的過ぎてお互い様になってないんですよ⤵
主は悪くないよ
ただ、このサイトは子持ち専業が多い
つまり、そういうこと
独身女性サイトや子供なし社員サイトを探せばあるから、そこでやった方が、無駄に不快な思いをしなくてすむと思うよ。
口を慎みなさい、は言い過ぎ。驚きましたけど、主さんも驚いたでしょうね。くじけず頑張れ
ここにレスなさってる方のような方達ばかりなら、こういうスレは立たないと思います。
たまたま主さんや私の職場にいる子持ちが図々しいだけなんでしょうね。
子持ちの方との仕事は始めてじゃないですが、残念なことにお互い様と思えるような気配りの出来てる方とは遭遇できていません。
今後、そのような子持ちの方と仕事をする機会があれば考えも変わるかもしれませんね。
迷惑をかけられてる側から言わせていただけば、子持ちと妊婦のほうがかなりの度合いで自分基準です。
ここだって、嫌な方はスルーして下さいができないじゃないですか⤵
私の会社の子持ちは定時きっちりに帰ります。以前 仕事内容は違いますが、私だけ37時間残業しました。上司になぜ定時で帰すのか聞いたら、家庭があるからと言われました。それは違うと思います。産休などとるのはいいと思いますが、通常の勤務をしていて、子持ちが優遇されるのは、おかしいと思います❗
未婚の方もいろいろ事情があるのをやりくりしてるはずです。子供に関することばかりが優先されるのは、少し理不尽な気がします🙇
仕事に家庭の事情は関係無いですよ。子供が小さい時は母親は側にいた方がいいです。昔のお母さんは預けてまで仕事する人も居なかったしだから保育園も少ないしそれを今さらになって増設しろ、収入少ないし子持ちなんだから優遇しろっていうのはあなた方の立場であって他の人は全く関係ない事では?人に押し付ける前に自分達の収入に合った家族計画をするべきではないですか?
主さんは子供を持つ全ての人に言ってる訳ではないような気がしました
子供が病気になった
というような理由を付けて周りのフォローに感謝の気持ちもなく当然のように簡単に休む同僚さんのような人に向かっての話ですよね
わたし思うんですが
そういう人は子供がいなくても平気でズル休みとかもすると思います
つまり
常識のある人は子供がいてもいなくても会社を休む場合は周りへの感謝はちゃんとあると思います
私の会社にも子供はいませんが平気でズル休みを3週間も続けてる人がいますよ
そのおかげで私は残業60時間させられました
でも所長の彼女だから、何も言われないんですよ
でも周りはちゃんと分かってますよ
うちは
シフト制なんに
理事の息子の嫁だからって
「夜勤も早番遅番はできません
土日祝日も働けません」っていう子持ちがきました
お陰で
夜勤が増えて
土日休みがなくなりました
そしてしょっちゅう休みます
その度に私らは勤務変更させられます
休んでも
すみませんの一言もなし…
お偉いさんの身内だからって…
はっきり言って迷惑です
わかるなぁ、主さんの気持ち。
主さんの職業などはわかりませんが、自分の職場にもいます。
サービス業なのに、家族の為とかで土日休む人。
その分、忙しい仕事を残された人達はこなすし、
手が回らない分、お客さんには、我慢してもらってると思う。
会社の上が何も言わないから従うしかないんだけど、ぶっちゃけシンドイ。
お客さんには、人手不足うんぬんは関係ないので頑張るしかないよね。
人が休む時に働くのがサービス業なのに、何か疑問を感じてます。
家族や自身の病気怪我という理由なら、当然とは思うけど
何かに子供にかこつけて、休まれるとね・・・。
職場に不公平があってはまずいと思う、給料一緒なら尚更。
職場の色みたいなものも、あると思う。
反論している子持ちの人達も、
主さんのような方がいるから休めるということを認めてほしいよね。
口を慎みなさいだって💧
主さんわざわざ初めに書いてるのに「嫌な人はスルーして」って…
みんなが同じ会社に勤めてるわけじゃないんだから。
主さんの気持ちを愚痴っただけでしょ。
子持ちなんだから、迷惑かけて当然て思ってる人がいるから、愚痴りたくなるんじゃないの…
子供がいるから仕方ないって開き直ったらダメですよね。
私も子供がいますが、
なるべく周りに迷惑のかからない範囲内で仕事しています。
昼間と夜、短時間のバイトを掛け持ちです。
子供がいるから、しょうがない…
実際、そうなんですが、周りに迷惑をかけているのも事実。
開き直っちゃダメでしょう。
>>45に同意。
>>14が「母親の権利」を主張してるけど、主にも自分の利益を守る権利があるんだよ。
子を持つと言う理由で、主の利益を侵して当然というのもおかしいと思わないのかな?
そもそも、主は「働く母親」すべてを非難しているんじゃないんだし、なんでそんなに皆は主に批判的なの?
主がイヤなのは、主の犠牲に対して対価が支払われていないことと、主に迷惑をかけておきながら何の罪悪感も持っていないと思われる主婦の態度だと思われ・・・。
会社の体制については問題だと思うけど、少子化のことにまで言及する必要ないと思うんだけど。
子育て終わった者です。私は子供が小さい頃は、パートとして、土日祝日が休みである社員食堂で働きました。
本当は、もっと長く、多く働き、生活の足しにしたかったですが、保育園に預けた子供を第一に考え無理はしませんでした。
それでもたまに、急な発熱等で、勤務を中断してお迎えに行ったり申し訳ない気持ちで働いておりました。
私的には、主さんの気持ちが分かります。
職場には家庭を持ち込まない事には同感です。
子供がいるから仕方ないでしょ!より、迷惑かけてスミマセン…と言う謙虚な気持ちは必要と思います。
私は、子供3人いますが、土日も夜も働いてます。
子供がいるのに、なぜかと言えば、
自分がそういう職場を選んだからです。
仕事をしている以上、子供がいるからとか、企業は関係ないです!
お金を稼ぐという事は、私情ははさめないという事を、
最近の主婦は自覚なさすぎです!!
企業にとって、家庭も子供も関係無しです!!
御社の利益を上げる為のマシーンだと言う事を理解できないのですねヤツは、
働くな!
と、言いたいです‼
仕事頑張ってるお母さんたちもたくさんいますが、中には、子供が…と言えば何でも許されると思ってるずーずーしい人も一部います。
でもお気楽に仕事する人は、責任のあるポストは任せてもらえないだろうし、
主さんの働きをちゃんと見てくれている人がいますよ。
当たり前の権利ではありません。そんなに太々しいと辞めれば?と言いたくなります。いつもすいません、ありがとうございます、という気持ちで仕事に臨まれてるならまだしも…
主さんは子供は考えてないんですか?子供はこれでもかって位しょっちゅう熱を出します。その方を庇うようですが自分の都合で休む訳ではないのである程度はしょうがないかな?とは思います。なんにせよこのご時世、主さんはよく頑張ってると思います☺
主は、子供居ないんだね💧
産めば分かるよ⤵
ってか、その程度の会社なんだね。
うちの会社は、そんな人が居ても、お互い様だと思えるし、心配こそするけど、文句言う人なんて居ない。
働きやすい会社です。
ある程度は仕方ないよ⤵
自分の都合じゃないし。
子供が居たら、働いちゃ駄目なん?
そんなだから、少子化になってくんだよ💧💧
入社面接の時どういった条件で話されていたか…ですよね。
面接時にきちんと急な休みの可能性等条件提示して、認められた上での採用でしたら、残念ながら主さんの言い分は通らないことになります。
とはいえ、子持ち主婦層を受け入れる会社はそんなに多くないと思いますので、嫌なら余所を探してみるのも手かもしれません。
子持ちの方にも配慮出来ない(仕事の振り分けが出来ない)会社なんかで働きません😄主さんがストレスに思うことではなく会社で対策打つべきことです。法で産休育休認められているし周りがとやかく言うことではないと思う。そんな会社私なら辞めてる。
なんか悲しくなってきた😢バツイチで頑張ってる人もいるんだよ
主さんみたいな人がいるから働くママが肩身の狭い思いするんだよ
お金持ちしか子供産んじゃいけないの?
みんな一生懸命頑張ってお金無いなりに育ててるんだよ
子供産めばわかりますよ。主さんは結婚したら専業主婦になるんですね。
私は独身時代に先輩で子持ちの人いたけど、そんなこと思いませんでしたよ。いつか自分もその立場になる可能性もあるし。
それより病気を理由に週2日しか勤務しない同僚のほうがよっぽど辞めてほしい。でてきてもボサっとしてるだけ。それで私と同額給料が許せないですよ。
子持ちの人は勤務中は、自分の仕事しっかりこなしてくれてますよ。
休む側だって『申し訳ない』って気持ちでいっぱいなんですょ。
主さんはその方を普段からあんまり良く思ってないのではないですか?
わたしの職場では子供の急病で休んだ翌日に出勤すると
『お子さんもう大丈夫ですか?』
『看病で疲れてないですか?』
などと優しく声をかけてくれます。
もちろん独身の方々にも言ってもらえます。
もっと広い心を持ってくださいね。
母子家庭で保育園の子供いてパートで働いています。突然の熱でお休みを頂く事もありますが、ウチの会社では急に熱を出すのは子供は良くある、どこの子供も一緒、出勤した時に一生懸命やってくれてたらいいよと言って下さいます。お休みを頂くのに当然とも思わないし申し訳ない気持ちです。例えば旦那さんが亡くなってしまい働かなければならない状況でも子供がいたら働くなと思いますか?独身で子供がいなくてもたかが二日酔いで休む人もいますよね。状況によってお互い様という側面もあります。主さんのように子持ち全てに否定的だと悲しくなります。
子供を産むのは、社会貢献でしょ。
子供達が、これからの社会を支えてくんだから。
主さんの会社は主さんがいないとつぶれるの?
会社にとって子持ちの社員と主さんの価値ってそんなに違うんですか?
だったら、会社も同じ給料にはしないでしょう。
仕事を生きがいにして極めたいなら、同僚の不満ばかりぐちぐち言ってたら出世できませんよ。
私はべつになんとも思わないけどね、子供育てるのって大変だな~程度かな。主さんそんなに不満なら今の職場合わないんだから辞めるしかないんじゃない?会社はそれだけの評価しか主さんをしてないんだから。
主さんの親もそうやって育ててくれたん違う?仕事優先の親だった?母親だけの事じゃないよ。
残業したくないならニコニコ良い顔しないで無理だとはっきり言ったらどうかしら?
あと金無いなら子供作るなってどういう事?
私は何とも思いません!
だって子育てのこと何も知りませんし。子育てしながら働く大変さも知りませんし。
でも見てて大変そうだな~と思うので、残業は進んでやります。残業は基本的にしないものですけどね。
不公平で、自分の考えが正しいと思うなら上司に意見したらいいと思います!私は新入社員ですが、間違ってないと思った考えは上司に伝えますよ。
それにしても給料一緒って、その子持ちの方は休んだり早退した分もお給料出てるんですか?
あと…少子化で何か困るんですか?みたいなことを書かれてましたが…驚かれると思うので二度と言わない方がいいと思います…
私も独身の時子供ってそんなに熱だすの?って思ってました
が! あーらびっくり!
本当にびっくりするくらいよく熱出します
おまけに水疱瘡だ溶連菌だおたふくだ麻疹だおうと下痢etc…
保育園や幼稚園に行き出すだけで色んなバイ菌に出会いますからね
そうやって免疫つけてくわけですが…
とにかく子供は本当によく病気になります
子持ち優先とかどうでもいいけど、あなたが結婚して子供できたらわかること。
独身の勤め人てどんだけ偉いの?
誰しも結婚してなかったら普通に働くでしょ
てかお金ないなら子供作るなってよく言う人いるけど本当に意味わかりません
子供なんて大概若いうちに産むよね?
若いうちからそんな大金持ってる人なんてどんだけいるの?
主は一体どれだけ稼いでます?
子供を成人まで育て上げる金額お持ちなの?
まさか1千万貯まるまで結婚しませんとか言わないよね?
子供がいて働かなくてもやっていけるのであれば皆働かないんじゃないですか?旦那の給料だけでは厳しいから子持ちでも働かざる追えないんじゃないかと。仕方ないですよね?子供がいない人といる人とではやっぱり立場的に相手の気持ちがわからないから言いたい事言えるんだと思います。それは仕方ない事ですよね。何でも同じ立場になって初めてその時の大変さがわかるもんなんですよ。もうちょっと心を広く持つ事も大事なのかと。働いてたら色々な人がいますからね😃
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧