両親に援助のお願い…

回答43 + お礼12 HIT数 5632 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/07/07 20:59(更新日時)

主人29歳、子供2歳半の3人暮らしです🏠

以前は車をニ台所有でしたが、維持費が厳しく、ニ台を売り、中古のファミリーカーを購入しました。

今、生活が厳しく、毎月貯金を崩して生活しています。
その貯金もあと僅か😔

車は5年ローンで、2年返済してきました。

今更ですが、ローンの金利がバカになりません。

そこで、私の両親に頭を下げ、お金を借り、車のローンを一括返済。

親に毎月お金を返して行きたい…とお願いしようかと考えています。


今は、月一で食材を送ってもらい、援助を受けています。

でも、いつまでも援助に頼るわけにはいきません…

結婚し、いい歳をして、やはりこんな考えは駄目でしょうか………


ちなみに、お願いしたい金額は80万円です…


主人の両親とは疎遠な上、義父は最近リストラにあったそうなので、頼れません。


タグ

No.1363757 10/07/06 03:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/06 03:36
通行人1 

生活が厳しいとは❓
ローンや借金等があるのでしょうか❓

生活が厳しいのなら、ご両親に少しずつ返したい❗と言っても出来ない話だと思います。


頼みにくいのはよ~く分かりますが、主さんは嫁いだ側ですから、ご自分のご両親に頼る前に、まずはご主人のご両親に頼るべきだと思います。

No.2 10/07/06 03:43
お礼

>> 1 ありがとうございます。

車のローンがあり、毎月支払いをしています。

車購入当時は私も働いていたのですが、妊娠と転勤で専業主婦になりました。

主人の給料も減りました。(残業がつかなくなりました)

主人の親は母は専業主婦、父は56歳でリストラに合い、無職です。
今は主人の妹の扶養に入り、貯金生活をしているので、頼れません昉


私の両親は共働きで、ある程度安定しているので………

No.3 10/07/06 05:17
通行人3 ( ♀ )

義理親がそんな状態なら、頼るわけにもいきませんね昉うちは逆で、義理親に援助してもらった時期がありました。以前旦那が努めてた会社が、給料が遅れがち(2~3分割払い)になり、光熱費やらの支払いが間に合わなくなり、貯金を崩して生活してましたが、その貯金もなくなり、姑から援助を受けてました湜実の親なら、義理親より頼みやすいですよね坥でも、お子さん3歳なら、保育園に入れて、主さんは仕事できませんか蓜

No.4 10/07/06 06:07
通行人4 

良いんじゃないですか?援助する側の経済力にも寄りますが…きちんと返済計画を書面にして、話を進めましょう。

でも上の方のおっしゃる通り、主さんが仕事をするのが本来なら先ですけどね💧

No.5 10/07/06 06:44
通行人5 ( ♀ )

収入はいくらなんですか?親に頼るって、甘いですね。自分が計画性がないのに親に頼るなんて、腹が立つよ。軽じゃダメなの?周りは、4人家族でも、三人家族でも軽にしましたよ

No.6 10/07/06 07:04
通行人6 

身の丈に合った生活をしないからこうなるんですよ💧
車手放すか、主さんが働いて下さい。
子どもが小さくたって少しでも収入を得たい気持ちがあれば仕事くらい何とでもなると思います。

No.8 10/07/06 07:41
通行人8 ( 20代 ♀ )

甘いですね。計画性がないからそうなるんですよ。
今は主さんのご両親が健在で経済的にも余裕があるから借りようと思うかもしれませんが、20年後に同じように金銭的に辛くなった時に年老いた両親にも同じ事が言えますか?

車を手放して自転車にしたら?主さんは何故働かないの?保育園とパートだと±0くらいになっちゃうかもしれませんが、託児所つきの職場(ヤクルトやパチ屋)を探せば確実に+になりますよ。(こういうアドバイスするとだいたい「田舎だから車がないと動けない」「託児所つきの仕事なんて近くにありません」って言われるんですよね…)

親に借金するのが悪いんじゃなくて、まずやるべき事をやるのが先じゃない?家庭を持ったのに恥ずかしくない?

No.9 10/07/06 07:44
お礼

>> 3 義理親がそんな状態なら、頼るわけにもいきませんね昉うちは逆で、義理親に援助してもらった時期がありました。以前旦那が努めてた会社が、給料が遅れ… ありがとうございます。

来年、幼稚園に入れば私も働くつもりです俉

市内には私立幼稚園しかなく、毎月3万以上の保育料がかかりますし昉

そこまで生活するのも厳しい状況です竑

義親に援助お願いしてたんですね昀

一時だけでも、精神的にも助かりますよね俉

No.10 10/07/06 07:46
通行人10 

主は仕事していないの?
人に頼ろうとする前に仕事をしたら良いんじゃないですか?
何もかも無理なら何故 他人に相談するんですか?
生活が無理なら仕方がないでしょう?
スレ立てて“頼らない方が良いよ”と言う意見が多ければ止めるんですか?

“頼った方が良いよ”と言う意見が多い事で安心するんですか?

No.11 10/07/06 07:53
悩める人11 ( 40代 ♀ )

幼稚園に入る前に働く気はないの❓
旦那が休みの日や夜旦那が帰ってからファミレスやライン工場などで働いているママいますよ。
ポスティングなら子供いてもできますよ。稼ぎは少ないが内職だってあるし。

No.12 10/07/06 07:57
通行人12 ( ♀ )

いいと思いますよ。外で借りて高い利子を他人に払うよりも賢いやり方です。
私も海外に単身赴任の夫に会うために実家が60万貸してくれました(子供二人と私で飛行機代金56万だったので)。
帰国してから毎月1万貯めて5年で60万になり返しました。
銀行とかローン会社に勤めている人はきっと(親に借りるのは反対)だと言うでしょうけどね。

No.13 10/07/06 07:57
通行人13 ( ♀ )

ホントに苦しいなら主も働くでしょ?
例えば夜旦那に子供見ててもらって働くとか、多少保育料が高くても預けて働くとか。
働いてもいないでお金ないって、甘すぎ。

No.14 10/07/06 08:00
通行人14 ( ♀ )

頼れる親がいる、ということは幸せなことですよね。 若い夫婦にはありがちなこと。今は親世代の方が裕福ですから。
うちもたいがい援助してもらってきました。 働き盛りの旦那より稼ぐ父親、母もフルタイム正社員、となると一番身近な頼れる存在です。嫁にいった立場だから、旦那の親に、はなかなか言いにくいから、旦那に言わせてます。
こちらは貧乏暇無し子だくさんで、親は『大変ね😞』という気持ちが大きいみたいですね。
たまに生活費とは別にお小遣いもらえたりしてます😅


私はもちろん仕事してます。夫婦で働いても働いてもどうしても足らないなら仕方ないと思います。 将来せいぜい面倒みる覚悟してます😅

No.15 10/07/06 08:03
アドバイザー ( 30代 ♂ hvIwCd )

いい制度案内しますよ
生活支援金と言って行政が毎月20万振り込まれます
家賃を月約5万振り込まれます貰えるんですよ
又光熱費や家賃滞納分も60万まで可能です
緊急に10万借入資金も有ります無利子、無担保ですよ
国の制度なので安心ですし、生活保護ではないですよ
アドバイスしますよ

No.16 10/07/06 08:10
不倫はダメ ( 40代 ♀ VCPAw )

今回は仕方ないから実家のお世話になり 必ず返しましょう

それも高い金利のローンを返すつもりで親に返すか 利息分は貯金する

なるべく早く働く

今は親も裕福な場合があるからもらっても良いけど 返さないと旦那さんが気詰まりじゃないかと思います

子供さんいての仕事大変ですが短時間でも頑張ってください

No.17 10/07/06 08:10
通行人17 

今回だけ親に頼るのはいいとしても、
お金無いなら車手放しなよ。どこ行くんでも車乗ってた人には考えられないかもしれないけど、
たった80万のお金にそんなに困るほどの生活なら、歩きや自転車に生活を切り替えるべき。子供もいるなら計画的に生きないてね。

No.18 10/07/06 08:11
お礼

>> 4 良いんじゃないですか?援助する側の経済力にも寄りますが…きちんと返済計画を書面にして、話を進めましょう。 でも上の方のおっしゃる通り、主さ… ありがとうございます俉

来年、子供を幼稚園に入れ、働くつもりです俉

まずは今を生活しないと…いけません昉

両親は高収入ではありませんが、それなりに収入はあります…

返済に関しては、明確にし、きっちりしていこうと思います。

No.19 10/07/06 08:15
お礼

>> 5 収入はいくらなんですか?親に頼るって、甘いですね。自分が計画性がないのに親に頼るなんて、腹が立つよ。軽じゃダメなの?周りは、4人家族でも、三… ありがとうございます。

おっしゃる通り、見通しが甘かったです。

車購入時は私の収入がなくても、主人の収入だけでも返済していける計算でした…

この一年、一気に給料とボーナスが下がりました………

言い訳ですよね昉

よく考えます。

No.20 10/07/06 08:19
お礼

>> 8 甘いですね。計画性がないからそうなるんですよ。 今は主さんのご両親が健在で経済的にも余裕があるから借りようと思うかもしれませんが、20年後に… ありがとうございます。

確かにおっしゃる通り甘かったです。

来年、子供を幼稚園に入れ、働きます。

数年後、両親に頼らないため、今の生活の立て直しをしたいと思っています。

No.21 10/07/06 08:21
通行人21 ( ♀ )

私は親の立場なんですが、このテのスレを見ていつも思います。親の生活の心配はしないの?って。 成人して結婚した子どもの面倒をいつまでみなくちゃいけないの?
80万を稼ぐのにどれほど働くの?若い人と親世代が同じ働きをするとしたら、親世代はどれだけ疲れる?親が裕福に見えても、親はこれから自分たちの老後生活のためにお金を蓄えていかねばならないんですよ。
うちだって、住宅ローンを62才まで払わなくてはなりません。少ない退職金と年金で生活するには現役で働いている今、どれだけ貯金できるかと必死ですよ。老後困ってたら子どもは援助してくれるのかしら?
自分たちの身の丈にあった生活をせず親を当てにするなら、将来は親孝行や援助してあげて下さいね。

No.22 10/07/06 08:22
お礼

>> 10 主は仕事していないの? 人に頼ろうとする前に仕事をしたら良いんじゃないですか? 何もかも無理なら何故 他人に相談するんですか? 生活が無理な… ありがとうございます。

確かに、安心したかっただけかもしれません。

親にたよる罪悪感が大きいです。

申し訳ありませんでした。

No.23 10/07/06 08:28
お礼

>> 21 私は親の立場なんですが、このテのスレを見ていつも思います。親の生活の心配はしないの?って。 成人して結婚した子どもの面倒をいつまでみなくちゃ… 皆様、ありがとうございます。一括のお礼で申し訳ありません。

アドバイス、厳しい意見、受け止めます。

私は確かに甘えていると思っています。

よくわかっています。

いい歳して、恥ずかしい事をしています。

主人と、もう一度話し合い、両親とも話し合います。

80万、大金です。

だから、簡単に貸してほしいとは言えません。

生活が圧迫され、考える余裕もなくなっていました。

すみませんでした。

No.24 10/07/06 08:30
通行人3 ( ♀ )

再レスすみません昉

その当時、私も働けばよかったのですが、娘を妊娠中だったので仕事ができず埈仕方なく、恥を偲んで姑に援助してもらいました昉主さん宅と同じように∵も持ってました。田舎暮らしのため、∵がないと、買い物や😓さえ出れないんですよね~。
話しを戻して…
私立の幼稚園なら、月謝が高いですよねパートだと、プラマイゼロになりそう湜幼稚園は、何時から何時までなんですか蓜預かってもらえる時間が長ければ、フルで仕事された方がいいと思いますが…幼稚園て確か、保育園より預かり時間短いですよね蓜

No.25 10/07/06 08:30
通行人25 ( ♀ )

えっと…幼稚園じゃ、細々(コマゴマ)としたシゴトはあるわ、子供の帰りは早いわ、で、延長保育がある所でないと、思うように働けないですよ…。

先ずは、主さんの仕事と、保育園を探していかないとね。今は、非正規でも、そう簡単に就職はみつからないから、早め早めに動かなきゃ。親には親の生活があるわけだから、なるべく頼らない方向で、頑張って下さい。

No.26 10/07/06 08:47
お礼

>> 24 再レスすみません昉 その当時、私も働けばよかったのですが、娘を妊娠中だったので仕事ができず埈仕方なく、恥を偲んで姑に援助してもらいました昉… ありがとうございます。

私が考えてる保育所は最長で7時半~17時まで預かり保育があり、バス代が無料なんです。

比較的、働くママに優しい幼稚園です。

優しいアドバイスありがとうございます。

なんとか生活をたてなおすために動きたいと思います。

No.27 10/07/06 08:54
通行人25 ( ♀ )

保育園の管轄は、厚生労働省

幼稚園は、文部科学省だから…ね

教育内容も、それなりに違ってきます

もしかしたら、一緒にしてるかなぁ?と思ったので、余計なことですが、追記します。

No.28 10/07/06 09:17
お礼

>> 25 えっと…幼稚園じゃ、細々(コマゴマ)としたシゴトはあるわ、子供の帰りは早いわ、で、延長保育がある所でないと、思うように働けないですよ…。… ありがとうございます。

確かに、保育所が理想ですが、何せ、待機児童ワースト1の市に住んでおり、厳しいです。

かわりに、幼稚園の預かり保育が充実しており、一定金額以上は補助もあるそうです。

できるだけ、役員の少ない幼稚園を探してみます。


一度、仕事が決まりかけましたが、保育所がなく、流れてしまいました昉

仕事、厳しいですよね…

No.29 10/07/06 09:18
お礼

>> 27 保育園の管轄は、厚生労働省 幼稚園は、文部科学省だから…ね 教育内容も、それなりに違ってきます もしかしたら、一緒にしてるかなぁ?と思… ありがとうございます。

保育所と幼稚園の違いは把握しています。

No.30 10/07/06 09:30
お礼

皆さま、いろいろなアドバイスありがとうございました。

先月から、実家に帰省中なんです。

数日前、父から家の建て替えの話を聞きました。
「最近の家は安いなぁ、こっちに帰ってくるなら、二世帯たてるぞ俉二世帯が嫌なら、敷地内にもうひとつ建てるぞ俉」
と、言われました。
(もちろん、仕事の都合で実家近くには住めません)

費用はもちろん、一括払いです。

両親が頑張って貯蓄した結果ですが、気持ちが萎えてしまいました。


両親は私達が厳しい生活をしているのを知っていますが、そこまで困っているとは知りません。

いままで、何度か「金銭的な援助をするよ」と言ってくれていましたが、「本当に困ったら相談するよ」と断ってきました………

今回、家の話を聞き、考えが楽な方に、楽な方に流されてしまいました昉


これで、閉めさせていただきます。
冷静に考えます。

No.31 10/07/06 09:40
通行人31 ( ♀ )

恥を偲んで借りる覚悟があるなら、主さんが働いて返すのが条件じゃないですか?
旦那の給料が減ってるならなおさら。

80万でピーピー言ってたら、これから学費も厳しいですよ。私立幼稚園入るのにもまとまったお金が必要です。

今回OK出たらまた借りる気持ちが沸くから、甘えを打ち消すために働いたほうがいいと思います。

No.32 10/07/06 09:57
通行人12 ( ♀ )

話が働けとか別の方向に行っていますが、そんな未来の話ではなくて、主さんは今すぐに親に借りたほうがいいですよ。
家族は助け合うのが普通だし、他人に高い利子を払っていたら無駄です。
お金がある家は賢く使っているので、無駄が少ないと思います。
親だって預金の利子が低い時期だから、娘に貸したほうがずっと嬉しいですよ。
私も娘が24歳ですし、娘が幸せなら親も幸せです。

No.33 10/07/06 09:57
通行人33 ( 20代 ♀ )

私も以前旦那の借金返済にお金借りた事あります‼

私の場合は姉に借りました、親でも良かったのですが親だとあげるよって言うと思ったので、しかも旦那実家は私達にはお金あまり使わないのに老後よろしくなんて言う親なので、うちの親ばかり普段から援助してくれるけど、私はたぶん老後の面倒とか見れないので、うちの親ばかり頼りたくなくて、姉なら必ず返さなきゃって気持ちがあり姉に借りました💦

No.34 10/07/06 10:05
通行人12 ( ♀ )

若い方にはわからないかもしれませんが、今は親がたくさんお金を持っている時代です。
子供も祖父母からの援助があれはいくらでもよい学歴をつけることができます。ママ友達も多いですよ。医学部などとてもサラリーマンではいかせられませんが、両祖父母の援助があればいけます。
親はお墓にはお金を持っていけません。現金を遺せば相続税で国にたくさん持っていかれます。
年を取ればわかりますが、どんどん子供や孫に使ってしまったほうが賢いです。

No.35 10/07/06 12:18
通行人6 

待機児童が多いってことは車は生活必需品じゃなく、贅沢品に当たる地域ですね。
親に援助してもらってまで維持しなくてもいいですね。
主さんの収入源が確保できたら改めて所持を考えればいいですね。
微々たる金額だって預けていれば利息が発生します。
利息が少なくないから貸しても同じではありませんよ。
マイナスです。

No.36 10/07/06 12:36
通行人36 ( 30代 ♀ )

うちは逆。義両親に、たまにおこずかいを渡しています。その上で、働いてきて育ててくださったぶんを、今度は私達が義両親に楽してもらおう…と先々では家の購入を考えてます。若いうちって(^_^;)29歳は若くはないですよ。22、23歳ぐらいまでですよ、親の援助は。29歳の親は、もう定年が近いですよね。定年後の事を考えなきゃいけないんじゃないですか蓜昉車、うちは軽ですよ、収入あっても家買いたいし。義父も、年金でタクシー乗ってますが、早く楽させて上げたいですね。

No.37 10/07/06 12:40
通行人12 ( ♀ )

いいえ、車のローンの利息は高いですよ。
賢くならないと貧乏人はいつまでたっても貧乏人です。
ローン払いかけの車を売り、ローン以上に現金が返ってくるのですか?

No.38 10/07/06 12:45
悩める人38 

親に援助してもらう癖がついていませんか?
保育園や幼稚園に通わせられなくても、早朝や深夜の清掃パートなど探せばありますよ?ヤクルトレディのような託児所付きのとか。
借金を返す間だけなら頑張れますよね?

No.39 10/07/06 13:09
通行人39 ( ♀ )

何故まだ閉めないのですか❓
周りに何を期待したいのですか❓
お金がないなら買わない。
お金がないなら働く。
これって基本だと思います。

No.40 10/07/06 13:23
通行人40 ( 20代 ♀ )

私は義理親も実親も裕福ですが…借りたいとは思いません。何かあった時の為に、旦那の年収ぐらいは貯金あります。私も働いてます。旦那が何かあった時に保険も大事ですが、お金はもってないと後々大変ですよ?主さんの家計内訳はどの様な感じですか?

No.41 10/07/06 13:29
悩める人41 ( 20代 ♀ )

甘えてますね。普通に考えたら、お金ないなら、まずは旦那様休み日だけでも働こうとか考えますよね?だいたい私立幼稚園は受験あるし、必ずしも入れるか分かりません。もし不合格なら、また援助頼むのかしら?

そこまでしなくちゃいけない車なんて要らないと思いますけど。ただの見栄っ張りにしか思えません。

それに働こうっは働く気が現時点で0ですこら。本当に切羽詰まってれば、携帯解約や、職安や認可外保育園や託児所つき仕事探しに行ってますから。

No.42 10/07/06 13:36
通行人42 ( ♀ )

親が金、持ってるならそのくらい出してもらえばいいじゃん。持ってるならだけど。

No.43 10/07/06 13:47
通行人43 

親がいいというんならいいんじゃないですか?
両親がどれだけの生活レベルなのかにもよりますが。価値観の違いで80万くらいならお小遣い程度の人もいますし。

私も子供がいるのですが、自立してほしいなと思う反面、困っている時は頼って欲しいなとも思います。

逆に両親が困っている時は助けてあげて下さい。

No.44 10/07/06 14:00
通行人12 ( ♀ )

もう一つ。
親が裕福ならどんどん援助してもらい、親の資産を減らしておいたほうがいいのです。
親が持っていても相続の時に国に税金として取られるだけです。
子供や孫に移しておいたほうがいいですよ。
人生の経験者としてのアドバイスです。
それに今は高齢者がたくさん預金があり、若者に預金がない時代で、物の購入意欲がなく経済が停滞している時期で、どの企業もシックスポケッツ(両親とその祖父母のふところ)計画をたて、頑張っていると思います。
働くのは大事ですが、働くだけが偉いのではなく、使うことも大事なんです。
皆さんの仕事は知りませんが、お金を使ってくれるお客さんがいないと自分たちはもっと収入がなくなるんじゃないでしょうか。
貧乏の連鎖になりますよ。
お金がある人が子供や孫のために使うのは大変いいことです。
自分の親にお金がないのにたかるのはいけませんが、お金がある人にも使ってはいけないなどと言う権利はないし、社会のためを思ったら使ってもらうべきです。
うちは金融でも製造でも販売でも流通でも外食産業でもないかわ関係ないですが、ただ子供には苦労をかけて自分だけのうのうと暮らすのは親として嫌ですね。

No.45 10/07/06 17:46
通行人39 ( ♀ )

⬆私の親は私(子供)の事より、自分の事には金を惜しまない親で、私達子供や孫の心配などしてくれない人です。
なので主さんのように 甘ったれる考えが不愉快で嫌なのです‼

No.46 10/07/06 18:55
通行人36 ( 30代 ♀ )

12さん、何か勘違いしてませんか蓜私の父は、年金に気付かずに1000万円もたまってましたが、税金なんか引かれませんでしたよ。
父のお金は父のお金で、父が働いたお金なので自由に使っても良いと思ってます。
独立して結婚したんだから、自分の家の事は自分でなんとかしなきゃ~。キツい言い方ですが主さん、親と結婚したんですか蓜国がどうしたこうした…なんて、私達には関係のない事なんで(それは税務署が考える事)、まずは主さん達の夫婦がしっかりしなきゃいけないでしょ~。

No.47 10/07/06 19:51
通行人40 ( 20代 ♀ )

12さんへ。わかってらっしゃるかもしれませんが相続者1人当たり1千万に1回の相続控除5千万の控除があります。よっぽど土地が高いとか広大な敷地、不動産とかない限り普通の一般家庭では相続税かかりませんし、申告で多少は返ってきます。家は実家(土地家屋)が資産1億ありますからかかりますが。主さん横レスすみません。

No.48 10/07/06 20:41
通行人8 ( 20代 ♀ )

ん?ご実家の住宅購入のくだりは必要だった?

「実家が住宅を一括購入できるくらい裕福なら援助してもらいなよ」「親も援助してくれるって言ってくれてるんだからそうしなよ」のレスを期待しているのかな?

本当に切羽詰まってるなら自分たちでまずは施策を考えなよ。デキ婚の若い夫婦じゃあるまいし…恥ずかしくないの?

No.49 10/07/06 21:01
通行人49 ( ♂ )

無計画に子供がもう一人出来たら大変だな。




親が家を買う前に相談したら?

No.50 10/07/06 22:04
通行人50 

車二台の維持費が厳しくて一台にするのに130万円もローン組むってどんだけ計算出来ないの?一台にした意味ないじゃん。しかもファミリーカーだって…税金いくらの車?維持費が厳しくてってなら、車を一台売れば良かっただけじゃん。

根本的に思考が贅沢なんですよ。

親に借りたら確かに利息はつかないよ?で、月いくら返済するのかな?二万円ほど?

心のどこかに『返さなくていいよ、あげるから』って言ってもらえるかもって期待がありませんか?

親は貸してくれるでしょうけど、旦那さんは肩身が狭くなっちゃいますね。旦那さんのプライドを傷つけないようにうまくやって下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧