注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

看護学生の方お願いします😭

回答6 + お礼5 HIT数 3674 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
10/07/10 08:58(更新日時)

私は今、4年制大学の看護科に通う3年生です😃
現在は1時間ちょっとかけて実家から通っています。

3年生の後期から1年間領域別の実習が始まります😢
今まで基礎Ⅰ~基礎Ⅲの実習の時には朝は6時代の電車に乗り夜は9~10時に家に辿り着く生活で、その後記録やら勉強やらで結局寝るのは2~3時間でした💦
本当に体がきつく、一人暮らしだったら往復2時間分はもっと色々出来るのにと思っていました。

今4年生の先輩はほとんどが一人暮らしをしています。
やっぱり実習に1時間以上かけて行くのは大変なのかと憂鬱です😢

そこで質問なのですが、皆さんもしくは皆さんのお友達など、どの位の距離から一人暮らしをしているのでしょうか?😃
一人暮らしをしたら、もちろん自分のことは全て自分でしなければならないし大変なのは十分承知しています!
1時間ちょっとできついと言う私は根性がないのでしょうか💦

タグ

No.1365998 10/07/09 00:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/09 01:09
通行人1 

独り暮らししても往復に30分位は必要だとして、要は今1時間半が無駄な時間という事になる。
しかし、その1時間半を睡眠に当てられるかと言うと… 家事でなくなる様な気が💧
食事は毎日コンビニ弁?外食?なら時間はかからないが、かなり体に悪い⤵
作るとなるとスーパーに買い出し&料理&後片付けが必要。
洗濯は洗濯機がしても干すのは?乾燥機付洗濯機にする?乾燥機かけられない物は無理だし。
部屋の掃除は週末で良いかな。
時には布団干したりシーツ洗ったりも必要。
往復と同じか、もしくはそれ以上に無駄な時間を費やすはめになりそうな気が…

休日さぇ食事を作り後片付けしなきゃならなくなるし、休日は買い出しに行かなきゃならんかな。

1時間位なら実家がいいよ✋

No.2 10/07/09 02:56
通行人2 ( 30代 ♀ )


拍手✋

No.3 10/07/09 07:51
通行人3 ( 20代 ♀ )

看護師です。私は、病院の奨学金生でしたので
病院の看護師寮のマンションに入り学校に行き、片道1時間ぐらいでしたょ。実家が通うとなったら 片道3時間かかるから、寮に入りましたょ。学校に 寮無いんですか?
私は、思いますけれど、 親と相談なさて決めたらどうですか?マンション、ハイツ借りるのもお金要ります。礼金、敷金 保証金含め、鍵交換代金 火災保険、家賃代、仲介料要りますから。それで、約30万円以上かかります。
そこに、生活用品、家電製品など。一人暮らしは むちゃ大変です。疲れて 帰って来て、ご飯作りなど。私は、先輩看護師が 差し入れしてくれましたけど。大変ですょ。実家暮らしが一番だと思います。同じ学校時代の友人は、片道2時間かかるけど実家から通ってましたょ。私でも、最低2時間までは、通うけど。
良く親と相談して下さい。

No.4 10/07/09 09:38
通行人4 ( 20代 ♀ )

私が看護学生の頃は1時間半くらいかけて実家から通ってました。担任からは近くに住みなさいと散々言われましたが家事もしないといけなかったので実家から通い続けてました。でも実習、テスト、宿題、自己学習、家事に追われ常に睡眠不足でストレスもかかり遂に体調を崩してしまい、その後うつ病だということもわかりました。結局学校は辞めました。今思うと無理にでも近くに住めばよかったと思います。主さんも引っ越せるなら引っ越したほうがいいかもしれません。

No.5 10/07/09 09:59
お助け人5 ( 30代 ♀ )

看護師です。
私も実習には1時間以上かけて実家から通っていました。
…が、通勤ではありません。一時の事として思い逆に楽しんで乗り越えましたよ😄
病院は違いますが就職してからも1時間かけて通勤しています。

辛いと思わず楽しんでみてはどうでしょう⁉
勉強するもよし寝るもよし人間ウォッチングするもよし(笑)
ちなみに私は専門学校だったのですが、3年生の時には学校、実習、卒論(研究)、国試で鬼のように忙しかったですけど毎日充実してましたし、ちゃ~んと看護師免許も頂けたので大丈夫✌
時間がなくて焦る気持ち分かりますが、実習先までの通学時間のせいにしてはいけませんよ🐱

自分のペースをみつけて下さい💡

No.6 10/07/10 08:07
お礼

>> 1 独り暮らししても往復に30分位は必要だとして、要は今1時間半が無駄な時間という事になる。 しかし、その1時間半を睡眠に当てられるかと言うと…… 具体的に色々あげて頂いてありがとうございます。
私は実家でも家事や洗濯も全部やっているので、通学時間は丸々違うことに使えるなぁと考えていました。

もっと考えてみます。
ありがとうございます。

No.7 10/07/10 08:08
お礼

>> 2 ↑ 拍手✋ ありがとうございます。

No.8 10/07/10 08:12
お礼

>> 3 看護師です。私は、病院の奨学金生でしたので 病院の看護師寮のマンションに入り学校に行き、片道1時間ぐらいでしたょ。実家が通うとなったら 片… そうなのですね。

私の場合、片道2時間かけたら睡眠時間がなくなってしまうため、きっと無理だと諦めてしまいます。見習わなければなりません。

大学の寮はありますが、もういっぱいで入れませんでした。

色々教えて頂いてありがとうございました。

No.9 10/07/10 08:16
お礼

>> 4 私が看護学生の頃は1時間半くらいかけて実家から通ってました。担任からは近くに住みなさいと散々言われましたが家事もしないといけなかったので実家… 私も近くに住んだ方がいいんじゃない?と言われたことがあります。
実家が近い先輩も、きついからと学校の近くで一人暮らしをしています。

私が一番迷っているのはお金の事なんです。小さい妹や弟が3人いるので、私があんまりお金使う訳にはいかないなぁと。


現在体調は大丈夫なのでしょうか?
色々教えて頂いてありがとうございました。

No.10 10/07/10 08:17
お礼

>> 5 看護師です。 私も実習には1時間以上かけて実家から通っていました。 …が、通勤ではありません。一時の事として思い逆に楽しんで乗り越えましたよ… その通りですよね。
通学時間をきついきついと思って今まで過ごしていました。
今思えばいい気分転換が出来ていたかもしれません!

大切なことを教えて頂いてありがとうございました。

No.11 10/07/10 08:58
通行人11 ( 30代 ♂ )

私の学校では片道2時間弱かかりながら🏥実習に行ってる方は2~3人いますよ

ちなみに俺は社会人のころ片道2時間で往復4時間かけて7年間通勤してたよ
ようは気合いです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧