注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

同居が辛いです

回答20 + お礼19 HIT数 4836 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
10/07/10 06:13(更新日時)

同居がとても辛いです。旦那と子供の3人で8畳一間の座敷で暮らしています。朝早くから隣の仏間では仏壇の鐘?がチーンとなるし、義父は勝手に部屋を覗くし…。嫁に行った義妹が勝手に入ってきたこともありました。義妹は私よりかなり年上で、実家の経営するアパートに家賃も払わず住んでいます。目と鼻の先です。最近は私のいる間は絶対来ないのですが、義母と連絡をとりあい、私と子供のいない間をめがけて来ているようです。結婚出来ない弟は毎日夕飯を食べに来ます。(←年上)座敷でプライベートもなく辛い、、と旦那に言ったら、「ぜいたく言うな!オレは気にならない、お前が同居でも大丈夫といっただろうが」と言われます。義母が1歳2ヶ月の息子にむかって「あー嫌だ。オッパイなんて飲んで恥ずかしいね」と言っています。完母で育ててきた私にはかなり傷つく言葉です。ちなみに義母は完全にミルクで育てたそうです。それを旦那に言ったら「お袋は悪気があって言ったんじゃないんだから、お前が神経質なだけだ!」と言われて…。旦那は私の見方をしてくれません。このままだと頭がおかしくなりそうです。私はどうしたらいいのでしょうか。アドバイス下さい。

No.1366291 10/07/09 12:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/09 12:25
通行人1 ( 30代 ♀ )

それはかなり息苦しい😱

同居しなくてはいけない理由何でしょうか?

  • << 11 レスありがとうございます。旦那が長男で跡取りなのと、金銭的な問題です。
  • << 12 すみません。さっきのは1さんへのお礼です💦

No.2 10/07/09 12:30
通行人2 ( ♀ )

うん。反対に実家のアパートに主達が住んで義妹が実家住めば???

夫が長男だから同居じゃないと駄目なの???

それとも金銭問題?????

No.3 10/07/09 12:47
悩める人3 ( 40代 ♀ )

初めまして。主サン、毎日お疲れ様ですm(_ _)m読ませて頂いてるだけでも息苦しくなってしまいました😣旦那が庇ってくれないってキツいですよ。妻は奴隷でも家政婦でも有りませんから✋嫁を何だと思ってるんだか..どうか頑張り過ぎませんようにm(_ _)m

No.4 10/07/09 13:18
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さん
はじめまして☺

私も同居しています。
私はマンション(4LDK)に義理両親と夫、子供で住んでいます。
主さんの気持ちわかります。うちの旦那も庇ってくれません。旦那の事は嫌いではないのですが⤵ 同居でストレスが溜まり義理両親がいるため、言いたい事も話し合いも出来ず、このままだったら離婚しかないと思ってます。
かなりきついし
夫婦仲もぎくしゃくしています。
同居なんかするんじゃなかった。

No.5 10/07/09 13:54
通行人5 ( 30代 ♀ )

私も同居です。同じ様に6畳一間にいます。そこに全てのものも詰め込んでるのでものすごく狭いです。何かにありがとうと言ってくる時は必ずその後に苦情が付いてきます。気を遣ってるつもりなんでしょうが言われる側はツライです。食器を洗って食器を片付けても冷蔵庫にものを入れても居ない間に場所が変わっていたりテレビの音は自分達の部屋より大音量だし…。影で『あの子』呼ばわりされてたり。ストレスはすごいです。

No.6 10/07/09 14:09
通行人6 

主さんも義理妹のいるアパートに住めないの?

男は基本マザコンだから、親をタテに同居が嫌だと言ってもダメ‼

夫婦関係を濃密にするために同居がツラい。がベスト
母乳はいいが、もう 卒業なんじゃないかな?

No.7 10/07/09 14:21
通行人7 ( ♀ )

どういった理由での同居?
どっちにしろまわりの人の文句を言うならば先にあなたたちが出ていくべきと思います。
旦那が長男だから、というならば跡取りになるのは結婚前からわかっていたはず。
覚悟して結婚すべきだよ。
跡取りならば仕方ないよ。そういうところに嫁いだんだから。

No.8 10/07/09 14:26
♂ ( wkwpc )

何が一番耐えれないのか考えて、順番に切り捨てる!
切り捨てれないなら馴染む!

しかないよねえ。。。。。

No.9 10/07/09 15:32
通行人9 ( ♀ )

旦那が理解してくれないなら離婚も視野に別居考えないと旦那は動きませんよ。また私はお金貯めて、子供も連れてアパート借りるので別々で暮らそうと旦那に言ったら、ついてきましたよ!まずは行動移さないと駄目です。
男は愚痴だけでは動かないし、主さんが同居解消にむけて動くしかないです。
旦那がついてこないならそれまでの関係です。同居で疲れきった私は旦那に同居okな嫁探してまた新しい家庭探ししたら?とも言いました!今は旦那が探してくれたアパートに住んでます。ちなみに同居歴九年でした。

No.10 10/07/09 16:40
通行人10 ( ♀ )

義妹が無料でアパートに住むのはいいと思いますよ、家族だから。
私も7畳に夫婦と子供と寝ていました。
でも二人めができた時に「狭いから別居したい」と話して別居しました。
姑は怒り、「みんな四畳半に四人も五人もで暮らしているのに贅沢だ」と言われましたが、四畳半に四人も五人もで住む人っていないのになぁと内心思いました。
うちも夫が、私がちょっとでも悩みを言うと「そういう愚痴を聞かされるとお腹が痛くなるからやめてくれ」と話を聞こうともしない人でした。
私は自分で不動産屋さんに電話をしていくつか候補を見つけて、日曜日に夫に「とりあえず見に行こう」と引きずっていきました。
物件をみたら幼稚園にもとても近くて綺麗だったので夫もその気になってくれて、契約して、なかなか親には話せませんでしたが、別居できました。
主さんも自分で動いてみてください。
夫の承諾を待ってたらいつまでも同じ。
実家に帰ってしまったら考えてくれるかもしれませんよ。
私は実家に心配をかけたくないので実家には言わないで自分でやりました。

No.11 10/07/09 18:02
お礼

>> 1 それはかなり息苦しい😱 同居しなくてはいけない理由何でしょうか? レスありがとうございます。旦那が長男で跡取りなのと、金銭的な問題です。

No.12 10/07/09 18:03
お礼

>> 1 それはかなり息苦しい😱 同居しなくてはいけない理由何でしょうか? すみません。さっきのは1さんへのお礼です💦

No.13 10/07/09 18:20
通行人13 ( 30代 ♀ )

私は姑と小姑に散々意地悪され、5年我慢しましたが耐えきれず、息子連れて母親のとこに家出しました。死にたいってとこまで追い詰められてた…でも、それまでは何もしてくれなかった旦那が、姑に「ここを出て3人で暮らすから」と言ってくれて、今は親子3人で楽しく暮らしてます😃主さん、我慢し過ぎると神経やられちゃいますよ💦主さんはよくがんばってきたと思います。所詮、姑には主さんの辛さはわからない。だから主さんが何しても何言っても攻められるだけ…だけど今のままだとダメだと思います。もっともっと旦那さんに訴えて😣思い切った行動も必要な時もあります。夫婦関係までも壊れないうちになんとかしてみて下さい。がんばれ😃

  • << 27 何度も家出しようと考えました。家出したこともあります。実家が遠すぎて(車で10時間、電車と新幹線で7時間)帰るにも勇気と体力が必要です。寒空の中8ヶ月だった息子を抱えて、痛む身体(←9さんと10さんへのお礼に書いてあります)を引きずりながら、あてもなく電車に乗ったこともあります。帰れたとしても余命1ヶ月の末期癌の父を抱える実家に、こんなことで帰れません。 がんばれのお言葉、すごく嬉しかったです。
  • << 33 13さんありがとうございます。義母には分からないはずです。義母は結婚してから5年くらい外で暮らし、家に入ったら敷地内に小さな小屋を建て姑追い出し、敷地内別居をしてきた人です。今はそこは義父の寝床になっています。義母もそこで寝起きしてくれたら…と思います。 なに言っても私が攻められるだけ…、間違いありません。 ここで愚痴を言って、明日からまたがんばります💪

No.14 10/07/09 20:39
通行人10 ( ♀ )

主さん、お礼を見ましたが、長男で跡取りだからと同居するのは、他の兄弟から見たら不公平なんですよ。
義弟も義妹も同じだけ財産を継ぐ権利はあるし、平等です。
うちの実家の父親も長男で、高校生で父親を亡くし幼い弟妹を養ってきましたが、ずっと実家に住み、母親の介護をして看取っても他の兄弟からは「家賃もなくのうのうと実家に暮らしてその浮いたお金で子供を大学まで出した」と散々に言われています。
姪になる私にまで叔父叔母が電話をしてきて「外に土地を買って家を建てた兄弟はどんなに苦労をしたら○ちゃんわかる?」と言います。
法律が兄弟平等なので、長男が頑張って同居して家を守ってもそうなるんです。
金銭面で独立する余裕がないなら我慢して親に世話になり、他の兄弟にも了承してもらい住まわせてもらうしかないです。
他の兄弟自身も同じです。
義弟は実家に住む権利もあります。
夕食だけならまだいいと思わないと。
主さんたちも住んでいるんだし。

No.15 10/07/09 21:09
通行人15 ( ♀ )

それはつらいですね。
私は姑の立場です。 現在娘一家と同居です。
孫は一歳で一人。三人に二階の二部屋を使わせてます。
息子夫婦もいますが今は別々です。いずれ敷地内に建てる予定です。

旦那さんが味方してくれないのがネックですね。
なんとか説得して別居できたらいいのですが。
一度家出してみては? 籠の鳥では息が詰まりますよね😞

No.16 10/07/09 21:25
通行人16 ( 30代 ♀ )

勝手に入ってくる通路にドア無いんですか?

あるなら鍵つけちゃえ!

No.17 10/07/09 21:40
お礼

>> 2 うん。反対に実家のアパートに主達が住んで義妹が実家住めば??? 夫が長男だから同居じゃないと駄目なの??? それとも金銭問題????? 2さん、ありがとうございます。旦那が長男で跡取りなのと、金銭的な問題の両方です。

No.18 10/07/09 21:48
お礼

3さん、ありがとうございます。旦那が味方してくれればそれで気持ちも楽になるのですが…。味方どころか、嫁なら我慢しろ!とか、嫁ならやれ!とか、嫁のくせに偉そうに!と言われる始末です。

No.19 10/07/09 21:51
お礼

>> 4 主さん はじめまして☺ 私も同居しています。 私はマンション(4LDK)に義理両親と夫、子供で住んでいます。 主さんの気持ちわかります。う… 4さん、ありがとうございます。同じ境遇の方がいらっしゃって安心します。うちは夫婦中は完全に壊れかけています💦

No.20 10/07/09 22:02
お礼

>> 5 私も同居です。同じ様に6畳一間にいます。そこに全てのものも詰め込んでるのでものすごく狭いです。何かにありがとうと言ってくる時は必ずその後に苦… 5さん、ありがとうございます。狭くてホント大変ですよね。うちなんか最近まで嫁に行った義妹のものが半分くらい押し入れに入っていました。全部引っ張り出して義父の衣装部屋に放り込みました。物が違う場所ってのもわかります!うちの場合は逆に、完全に私と子供の物だけ区別されています💧

No.21 10/07/09 22:07
お礼

>> 6 主さんも義理妹のいるアパートに住めないの? 男は基本マザコンだから、親をタテに同居が嫌だと言ってもダメ‼ 夫婦関係を濃密にするために同居… 6さん、ありがとうございます。義妹のいるアパートにはさすがに行きたくありません。アパートが見つかるまでお世話になる、って言っていたのに、一向に出ていく気配はありません。

No.22 10/07/09 22:15
お礼

>> 7 どういった理由での同居? どっちにしろまわりの人の文句を言うならば先にあなたたちが出ていくべきと思います。 旦那が長男だから、というならば跡… 7さん、ありがとうございます。わかって結婚したし、覚悟していたのですが…。出来た人間ではないので。こんな愚痴はなかなか言えないので、ここで相談しました。こういう掲示板読んで同じ人もいるなぁ、と心の支えにしてきましたが書くのは初めてです。すみませんが愚痴らせて下さい。

No.23 10/07/09 22:21
お礼

>> 8 何が一番耐えれないのか考えて、順番に切り捨てる! 切り捨てれないなら馴染む! しかないよねえ。。。。。 8さん、ありがとうございます。一番耐えられないのは、旦那が味方してくれないことだと思います。一言「同居してくれてありがとう」とか「座敷でゴメン」とか、「あんなお袋だから勘弁して」とか、私が愚痴を言ったときに賛同してくれれば心休まると思います。
馴染む努力もしてはいるのですが…、なかなかですね💦

No.24 10/07/09 22:31
お礼

>> 9 旦那が理解してくれないなら離婚も視野に別居考えないと旦那は動きませんよ。また私はお金貯めて、子供も連れてアパート借りるので別々で暮らそうと旦… 9さん、ありがとうございます。9年もがんばったなんてスゴイです。行動力もあって尊敬します。
私は…お産で身体を壊してしまって、未だに週一で通院の身です。なので、離婚するにも出来ません。復帰するハズだった仕事も辞めてしまいました。身体が治ったら仕事して、旦那と一緒に家を建てたいです。

No.25 10/07/09 22:51
お礼

>> 10 義妹が無料でアパートに住むのはいいと思いますよ、家族だから。 私も7畳に夫婦と子供と寝ていました。 でも二人めができた時に「狭いから別居した… 10さん、ありがとうございます。9さんと同じく行動力に尊敬します。
私の場合はお産で身体を壊してしまったので、2人目を作ることも産むことも出来ません。週一で通院の身ですが、身体が治ったら仕事をして旦那と一緒に家を建てたいです!

嫁に行っても義妹は家族なんですか?私は実家の親に「あなたと私は親子ではあるけれど、あなたの家族は嫁いだ家の人達(夫、子供、義両親)だからね、大事にしなさい」と言われて来たのですが。実家は弟(長男)がお嫁さんをとり、2世帯の家で同居しています。なので私はお嫁さんに悪いと思い、実家の親に金銭的にお世話になることはまずありません。
嫁に行っても家族なんでしょうか?

No.26 10/07/09 23:04
通行人10 ( ♀ )

嫁に行っても家族ですよ。
戸籍をみたらわかります。
本籍も変わり、新しい戸籍を夫と作っていますが、自分の親は元の父と母になっています。
あなたは夫の両親の養子になって子供になったわけではなく、夫の両親が亡くなった時に財産をもらう権利はありません。
たとえ嫁に出ても、実家の両親の財産は兄弟平等に受け継ぐ法律になっていますし、法律にはないけれど、あなたは実家の両親に育ててもらった恩もあるし、自分の実の親の介護や面倒をみる義務があります。弟さんと平等です。
勘違いしている人は多いですよ。

No.27 10/07/09 23:08
お礼

>> 13 私は姑と小姑に散々意地悪され、5年我慢しましたが耐えきれず、息子連れて母親のとこに家出しました。死にたいってとこまで追い詰められてた…でも、… 何度も家出しようと考えました。家出したこともあります。実家が遠すぎて(車で10時間、電車と新幹線で7時間)帰るにも勇気と体力が必要です。寒空の中8ヶ月だった息子を抱えて、痛む身体(←9さんと10さんへのお礼に書いてあります)を引きずりながら、あてもなく電車に乗ったこともあります。帰れたとしても余命1ヶ月の末期癌の父を抱える実家に、こんなことで帰れません。


がんばれのお言葉、すごく嬉しかったです。

No.28 10/07/09 23:19
お礼

>> 26 嫁に行っても家族ですよ。 戸籍をみたらわかります。 本籍も変わり、新しい戸籍を夫と作っていますが、自分の親は元の父と母になっています。 あな… 10さん、ありがとうございます。

嫁に行っても家族なんですね。

私は財産が欲しいわけではありません。ちなみに私の実父は末期癌で余命1ヶ月です。先月会いに行きました。財産は土地もお金もかなりありますが、全て放棄します。20代も続いた先祖が守ってきた家を壊したくありませんから。

No.29 10/07/09 23:20
通行人10 ( ♀ )

旦那さん「嫁なら我慢しろ」とか「嫁のくせに」なんて酷いですね。
普通なら同居してくれてありがとうって妻に感謝しないといけないのに。
そういう傲慢な旦那さんを変えられないでしょうか?
離婚して実家の二世帯は主さんと親が住み、主さんと弟さんで親の介護もして、主さんが身体が弱いところは両親にも助けてもらえるし、弟さん夫婦は別に家を建てたら、弟さんの妻も気が楽になると思います。
いろいろ方法を考えてください。

No.30 10/07/09 23:29
通行人10 ( ♀ )

28のお礼を読みましたが、家を壊したくないから財産を放棄するという意味がちょっとわかりません。
財産が欲しい欲しくないの問題ではなくて、法律は兄弟平等なんですよと言いたいのです。
実家の土地は弟にあげて現金をもらえたら、お母さんを引き取ってこちらで新しい家を建てて暮らすこともできますよ。
財産は放棄するから、実家の土地と母は弟にすべて任せます…となると、かえって無責任な気がします。
いろいろよく調べて考えてみてくださいね。

No.31 10/07/09 23:36
お礼

>> 29 旦那さん「嫁なら我慢しろ」とか「嫁のくせに」なんて酷いですね。 普通なら同居してくれてありがとうって妻に感謝しないといけないのに。 そういう… 10さん、何度もありがとうございます。さっきも書いたのですが、実父が末期癌で余命1ヶ月。母はこれまでの10年に及ぶ父の介護生活でボロボロです。私がお産で身体を壊してしまったことも母にはショックで、その上私が離婚までして実家に帰ったら…。母は壊れてしまうと思います。

旦那は長男で跡取りだ⤴とチヤホヤ育ったようで、なかなか変えられません。
結婚前は優しい人だったのに…。180度人間が違います。優しいから結婚したハズなのに…。

No.32 10/07/09 23:47
お礼

>> 30 28のお礼を読みましたが、家を壊したくないから財産を放棄するという意味がちょっとわかりません。 財産が欲しい欲しくないの問題ではなくて、法律… 10さん、いろいろありがとうございます。法律のことなんですね。

実際に母は老後は弟にみて欲しいと言っています。母も遠くから嫁に来て何十年もかけてその土地で人間関係を築き上げました。老後また別の知らない土地に来て過ごすと言うのには無理があります。たくさんの親戚づきあいもありますし。過去に実際に母親の両親が試みましたが、さみしいと言って半年で故郷へ帰りました。(父の両親が早くに亡くなっているので出来たことですが)


法律のことはよくわかりませんが、調べてみます。ありがとうございます。

No.33 10/07/10 00:06
お礼

>> 13 私は姑と小姑に散々意地悪され、5年我慢しましたが耐えきれず、息子連れて母親のとこに家出しました。死にたいってとこまで追い詰められてた…でも、… 13さんありがとうございます。義母には分からないはずです。義母は結婚してから5年くらい外で暮らし、家に入ったら敷地内に小さな小屋を建て姑追い出し、敷地内別居をしてきた人です。今はそこは義父の寝床になっています。義母もそこで寝起きしてくれたら…と思います。


なに言っても私が攻められるだけ…、間違いありません。

ここで愚痴を言って、明日からまたがんばります💪

No.34 10/07/10 00:15
お礼

>> 15 それはつらいですね。 私は姑の立場です。 現在娘一家と同居です。 孫は一歳で一人。三人に二階の二部屋を使わせてます。 息子夫婦も… 15さん、ありがとうございます。姑さんも大変だと思います。実母のお嫁さんへの気遣いもみているので、逆の立場のこともわかるのですが。ちなみに、母からお嫁さんの悪口を聞いたことはありません。

まさしくかごの鳥です💦雨戸を開ける時間が遅いと近所の人や親戚の人が、嫁さんまだ寝てるの!と言われるます。これ、旦那に言われました💧ショックで泣きました。言われるのが嫌なので、今は閉めずに寝てます。

No.35 10/07/10 00:21
悩める人35 

旦那さんに頼んで、別居したら如何ですか?親と同居しなきゃいけない程 田舎の風習があるですか?

No.36 10/07/10 00:23
お礼

>> 16 勝手に入ってくる通路にドア無いんですか? あるなら鍵つけちゃえ! 16さん、ありがとうございます。鍵付けられるなら、付けたいです!
三方を障子とふすまに囲まれ、おまけに縁側の方には雪見障子。なか丸見えです💧見えなくするシート貼ったり、タンス置いたり工夫はしていますが、これ以上のことは出来ません。
ちなみに、地震がきたらタンスの引き出しが飛び出しそうで怖いです💦

No.37 10/07/10 00:30
お礼

>> 35 旦那さんに頼んで、別居したら如何ですか?親と同居しなきゃいけない程 田舎の風習があるですか? 35さん、ありがとうございます。田舎の風習はバッチリあります!同居で大丈夫と言ってしまったし…。
あと、旦那の稼ぎが少ないこととか、…全部読んでもらうと分かると思います。

No.38 10/07/10 05:50
通行人38 ( ♀ )

田舎の跡取り嫁です。
お嫁に来て姑を別棟に追い出した姑さんなんでしょう?周りがうるさい地域にも関わらず、そんなことを出来ちゃった人がおとなしくなる方法なんて無いかも😨もし全て主さんの味方にご主人がなったら益々酷い扱いになりませんか?
確かに田舎は周りをよく見ているから早起きだし、雨戸が遅くまで閉まっていたらうるさいですよね💧言われたらショックだし、外に出るのも怖くなりますよね…
私も耐えきれず別居して、子供が入学と共に敷地内に家を建てて戻ってきました。
でも同居から別居した時には、しばらく主人に責められましたよ。主さんのご主人みたいにお前の我慢が足りないからだって😢別居したらしたで世間体とかありますからね😣
朝、鈴を鳴らすのは、早く起きなさいって言う嫌みだとも取れます。私の姑は自分が姑で苦労したからと涙ながらに私に愚痴りながらも、嫁は一番に朝起きなさいとかいろんなこと言われた💦
今は私の方が強いですよ😁やることをやって文句を言えなくさせました😜主さん、いつかは立場が逆転しますから。あまりいじめると仕返ししちゃおっかな~って😁いっちゃう?頑張るんだよ✨

No.39 10/07/10 06:13
通行人39 ( ♀ )

うちも田舎で、絶対同居しないといけません💦
でも、部屋が無いのは嫌なので、私たち夫婦で家を建て直しました。私は産後すぐから働いています💪家の事も疎かにしないように、毎朝4時に起きていますし。舅姑より先に起きて、最後に寝ます。家事もほとんどやって、外でも旦那くらい稼いでくるので、あまり文句は言われないですよ👍
主さんも、先に起きて、佛さまのおひかりあげましょう。頑張ってね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧