注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

産後の姉の事

回答14 + お礼13 HIT数 2781 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
06/08/25 02:51(更新日時)

姉が里帰り出産後退院して2週間近く経ちます。初めての出産・育児で、とても神経質になっていて、特に音に対して過敏に反応します。ちょっとドアを軽くパタンとしめただけで、めちゃめちゃ文句を言ってきます。テレビ・笑い声・電話・携帯…あらゆる音が神経に触るらしく、イライラしています。寝不足もあるでしょうが…。うちの中はシーンとして暗いです。歩くのも忍び足です…(-"-;)
姉にリラックスして欲しくて、子供は見てるからちょっと気分転換してくるよう言っても聞き入れません。以前は活気があって優しい姉でしたが…、どうしたら姉はリラックスできますか?神経はりつめてて倒れないか心配です。

タグ

No.136633 06/08/24 10:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/24 10:56
通行人1 ( 20代 ♀ )

そんなに神経質になると体がもたないですね。今は実家だからいいけど、自宅に戻ってからが心配です。赤ちゃんにもよくないと思います。もう少ししたら育児サークルとか地域の育児相談会への参加を進めてみたらどうですか?同じ位の子供を持つ人たちと話すことで悩みも解消できるし、ストレス解消にもなるかと。私自身育児に行き詰まっていましたが、いろんな人と話して気が楽になりました(^-^)

No.2 06/08/24 11:27
お礼

>> 1 レスありがとうございました。今はどうにもならないんですね(- -;)帰ってからも心配になりました。育児サークルあるかな…っていうか参加するだろうか…

No.3 06/08/24 11:28
通行人3 ( 20代 ♀ )

私も出産してお姉さんのような感じでした…。ドアの閉まる音ですらイラッとするんですよね…やっと赤ちゃんを寝かし付けた後に、家族の音で子供起きて泣いたらイライラはピークに…。軽い育児ノイローゼ状態なので、協力してあげてほしいです。産後でまだ体調も悪いだろうし、なるべく赤ちゃんが起きてる時はお姉さんと一緒にお喋りしたりして下さい。母親がイライラしてると赤ちゃんも泣きやすくなり、さらにイライラ…と悪循環になります。三ケ月すぎたら赤ちゃんも表情が出てきて可愛くなりイライラも減りますよ☆

No.4 06/08/24 11:42
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

帰れる実家があるだけ羨ましいです。うちは双方とも、両親を亡くしてるんで…。   あまり神経質になる必要もないと思いますが、ゆっくり休ませてあげてくださいね。
私は産後退院翌日から、普通に家事とかしてたんで…。軽い育児ノイローゼになってました。今でも体調いいとは言えない状態です…(>_<)

No.5 06/08/24 11:53
通行人1 ( 20代 ♀ )

どこの地域にもあると思いますよ。
今は赤ちゃんもミルクを飲んで寝るの繰り返しだろうけど、もうしばらくしたら起きている時間ものびてくるしもっと大変です。母親がイライラすると子供にそれが伝わって余計に泣きますよ。ストレスをためないためには、2人きりで家にこもっている時間を減らすことだと育児サークルで言われました。

No.6 06/08/24 12:12
悩める人6 ( ♀ )

産後は心身ともにバランスが不安定です。 私は里帰りしませんでした。理由は、実家に未婚の妹がいたからです。妹は神経質でワガママ。ベビーの泣き声、親が孫に目が向いて、妹優先の生活ができないのが不満だからでした。 お姉さんの体調はどうですか? ベビーのパパは会いに来てくれていますか? 睡眠、栄養がとれているなら温かく見守ってあげて下さい。

No.7 06/08/24 12:28
お礼

>> 3 私も出産してお姉さんのような感じでした…。ドアの閉まる音ですらイラッとするんですよね…やっと赤ちゃんを寝かし付けた後に、家族の音で子供起きて… レスありがとうございました。沐浴とか変わってあげたいのですが、固くなに姉はさせてくれません。何ででしょう…会話はありますが、ヒソヒソ話です(-"-;)姉は私と母が居るときは、なるべく寝てるようだから体調はまあまあよいかと…月日が経つのを待つのみデスね(-"-;)

No.8 06/08/24 12:31
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

最初は本当に神経質になるし、寝れないから疲れもたまってイライラするんですよね(((^^;)

それでも心配してくれる主さんみたいな妹がいてうらやましいです☆

ずっと続く訳じゃないので見守ってあげて下さい。

あと産後2週間ならまだ外出は控えた方がいいです。体の為に。

No.9 06/08/24 12:38
お礼

>> 4 帰れる実家があるだけ羨ましいです。うちは双方とも、両親を亡くしてるんで…。   あまり神経質になる必要もないと思いますが、ゆっくり休ませてあ… レスありがとうございました。退院後から家事とかやってたって凄いです!っていうかそれが普通なんですかね?姉は何もしません。家に帰ってからやっていけるのかな…

No.10 06/08/24 12:42
通行人10 ( 40代 ♀ )

言葉で言っても聞く余裕がないんですよね

のんびりいこうよ…みたいな内容の絵本をプレゼントしてみるのはどうでしょう?

あんまり役に立たず、すみません

No.11 06/08/24 12:48
通行人1 ( 20代 ♀ )

産後すぐは赤ちゃんの世話だけでいいんですよ。家事は1ヶ月位過ぎたころから徐々にならしていく感じで。産後すぐに無理したら後々の体調にひびきますから。

No.12 06/08/24 12:48
お礼

>> 5 どこの地域にもあると思いますよ。 今は赤ちゃんもミルクを飲んで寝るの繰り返しだろうけど、もうしばらくしたら起きている時間ものびてくるしもっと… レスありがとうございました。うちはみんな仕事を持ってるので、昼間姉は子供と二人なんですよね。相当神経はりつめてると思います。姉が子供の傍を離れるのは食事とお風呂(トイレも)くらいです。もうちょっと信用して私や母に面倒見させてくれたら少しは気持ちも楽になると思うんですが…。

No.13 06/08/24 12:54
通行人3 ( 20代 ♀ )

初産なら1ケ月はゆっくりして少しずつ体を慣らしていかないと、今後の回復が悪くなりますよ。出産はそれだけ大仕事ですからね(>_<)イライラするけど人には任せたくないのかも…でしたら、おっぱい飲んだ後とか「だっ子させて~」ってだっこしてみては?私は家族(母や姉)がだっこしてくれるだけで気分が楽になりました。出産と離婚を同時進行でしてたので、気分最悪家族にも八つ当たりしましたが、今は実家にお世話になりつつ子供と二人幸せですよ☆子育てに慣れたら気持ちにも余裕が出ますよ☆

No.14 06/08/24 12:54
お礼

>> 6 産後は心身ともにバランスが不安定です。 私は里帰りしませんでした。理由は、実家に未婚の妹がいたからです。妹は神経質でワガママ。ベビーの泣き声… レスありがとうございました。お義兄さんは、週末様子を見に来られます。姉はうるさいからウザったいみたいですが…お義兄さんはマイペースです(^。^;)
二人をたして2で割りたいくらいです…

No.15 06/08/24 12:58
通行人1 ( 20代 ♀ )

お姉さんは責任感が強いんでしょうね。私は親に甘えまくりでしたf^_^;どうしても眠い時は親に子供を見てもらって2~3時間寝させてもらったり。
3ヶ月を過ぎれば夜ある程度寝てくれるようになるから、お姉さんもかなり楽になると思いますよ。それにその頃になると、あやしたら笑うようになるからそれだけで癒されます。それまでの辛抱ですo(^-^)o

No.16 06/08/24 15:04
通行人16 ( ♀ )

あまり香りのきつくないリラックス出来る香りを取り入れてはどうですかね(^^;)
良い香りは気持ちを緩くするかと思います。

No.17 06/08/24 18:51
お礼

>> 8 最初は本当に神経質になるし、寝れないから疲れもたまってイライラするんですよね(((^^;) それでも心配してくれる主さんみたいな妹がいてう… レスありがとうございました。返事が遅れてすみません。姉は一ヶ月検診まで実家にいるみたいです。それまでには、少しでもイライラ解消できてたらいいのですが…
赤ちゃんも夜泣きが結構凄いんですよね。やっぱり伝わってるんでしょうね…

No.18 06/08/24 18:56
お礼

>> 10 言葉で言っても聞く余裕がないんですよね のんびりいこうよ…みたいな内容の絵本をプレゼントしてみるのはどうでしょう? あんまり役に立たず、… レスありがとうございました。返事が遅れてすみません。育児本は頼まれて何冊も買ってきたので、一日中読んでるみたいです。こまかな事も気になるようで、性格ですかね…
リラックス本、探してみます。

No.19 06/08/24 19:00
お礼

>> 11 産後すぐは赤ちゃんの世話だけでいいんですよ。家事は1ヶ月位過ぎたころから徐々にならしていく感じで。産後すぐに無理したら後々の体調にひびきます… レスありがとうございました。返事が遅れてすみません。とりあえず今は赤ちゃんの世話しかしてません。実家にいる間くらいは、楽して貰おうと思いますが、もうちょっと赤ちゃんの世話で私達が出来る事は頼ってくれてもいいのになって思います。。

No.20 06/08/24 19:03
お礼

>> 13 初産なら1ケ月はゆっくりして少しずつ体を慣らしていかないと、今後の回復が悪くなりますよ。出産はそれだけ大仕事ですからね(>_<)イライラする… レスありがとうございました。返事が遅れてすみません。ミルク後のダッコですか、それくらいならやらせて貰えるかも…今日言ってみます!

No.21 06/08/24 19:09
お礼

>> 15 お姉さんは責任感が強いんでしょうね。私は親に甘えまくりでしたf^_^;どうしても眠い時は親に子供を見てもらって2~3時間寝させてもらったり。… レスありがとうございました。返事が遅れてすみません。
多分親も働いてて、朝早かったりするから、なるべく迷惑かけないようにとか考えてるんでしょうか?初孫だから多少寝不足でも世話するの嬉しいですよね。私も初甥だから可愛くてしょうがないです(^。^;)叔母馬鹿ですね…

No.22 06/08/24 19:11
お礼

>> 16 あまり香りのきつくないリラックス出来る香りを取り入れてはどうですかね(^^;) 良い香りは気持ちを緩くするかと思います。 レスありがとうございました。返事が遅れてすみません。
姉は香水とか芳香剤とか苦手ですが、大丈夫ですかね?(^。^;)

No.23 06/08/24 19:58
通行人3 ( 20代 ♀ )

育児本買うなら「子育てハッピーアドバイス」って本がお勧めです☆読んでから肩の荷が降り、気持ちが楽になりました。

No.24 06/08/24 20:49
通行人16 ( ♀ )

香水とか駄目な人にはお勧め出来ませんね(^_^;)

No.25 06/08/24 21:05
お礼

>> 23 育児本買うなら「子育てハッピーアドバイス」って本がお勧めです☆読んでから肩の荷が降り、気持ちが楽になりました。 度々ありがとうございますm(_ _)m
明日本屋で探してみます。

No.26 06/08/24 21:07
お礼

>> 24 香水とか駄目な人にはお勧め出来ませんね(^_^;) せっかくアドバイスして下さったのにすみません…
におい関係は本当に駄目みたいです。すみませんm(_ _)mm(_ _)m

No.27 06/08/25 02:51
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

4です。私みたいに産後すぐ動いてる人は少ないと思います。
旦那は不規則な仕事でほとんど家に居なかったんで、子供と二人の時間が長く、話し相手がいないのが一番辛かったです。かと言って人と会うというのも嫌だったんで、どうしようもなかったんですが~f^_^;
お姉さん、せっかく実家に居るんだから、主さんやお母さんに甘えればいいのにね…。強がる気持ち、何となくわかる気もします。
気持ちが安らぐような音楽を小さい音で流すのも耳障りになっちゃいますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧