注目の話題
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

子供の習い事

回答12 + お礼12 HIT数 14888 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
10/07/12 09:51(更新日時)

子供がエレクトーンを習っています。辞めたいと言い出してから3か月、先生が辞めさせてくれません。

私も子供が頑張ってくれれば続けてほしいし協力もして行きたいのですが…今は、ただ月謝だけ払ってるかんじです。それがケチくさいようですが、もったいないしエレクトーンの練習、宿題もしないレッスンにも、あまり行かなくなり。

ナゼ先生は辞める事を許してくれないのか…きっと先生も子供のためを思っての事だとは思うのですが。

顔を出しに行けば辞めないでと言われ出さなければ最後にきちんと挨拶に来て下さいと言われ。そんな事が3か月続いてます。

最初は、どぉしたら子供がエレクトーンを続けていけるかを私も考えてましたが今は、どぉしたら辞めさせてくれるのか悩んでます。

どんな事でも構いませんのでアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

No.1367545 10/07/10 23:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/11 00:00
通行人1 ( ♀ )

ヤマハとかカワイではない、個人経営の教室なんですか?

No.2 10/07/11 00:17
お礼

>> 1 お返事ありがとうございます。ヤマハのグループレッスンです。グループだから1人でも抜けたら困るんですかね?

No.3 10/07/11 00:18
通行人3 ( ♀ )

弱気ですね。月謝払わない、行かない、何か言われても辞めたと言って電話切る。

No.4 10/07/11 00:32
通行人1 ( ♀ )

別に困らないと思いますが💦


本部に、辞めたい趣旨を伝えてみてはいかがてすか?


家庭の事情とかもあるし、先生に「辞めないで。」とか言う権限は無いと思うな。

No.5 10/07/11 00:33
お礼

>> 3 弱気ですね。月謝払わない、行かない、何か言われても辞めたと言って電話切る。 ありがとうございます。確かに弱気ですね😣4年間お世話になったので…⤵アドバイスありがとうございました😌

No.6 10/07/11 00:37
お礼

>> 4 別に困らないと思いますが💦 本部に、辞めたい趣旨を伝えてみてはいかがてすか? 家庭の事情とかもあるし、先生に「辞めないで。」とか言… お返事ありがとうございます😌そぉですよね💦辞めないでって言われても…ですよね😒なんか、あまりにも引き留められるので、こっちが悪いのかなぁって思いまして💧

アドバイスありがとうございました😌

No.7 10/07/11 00:55
通行人7 ( ♀ )

先生は生徒が減っては困るから引き止めているのかなぁ😔

ピアノやエレクトーンは嫌々ながらも通えば知らず知らずのうちに身について、中学生になって『エレクトーンやっていて良かった』って思える事だと思います。

どんな習い事にも『壁』はつき物で、子供のやる気とか親の思いで、止めるか続けるか決まりますよね。

先生との相性もあるし…。

うちは三年習ったピアノ先生と相性良くなくて、他の教室に移り、今の先生だとやる気出たみたいです。

No.8 10/07/11 01:03
お礼

>> 7 お返事ありがとうございます😌そぉですよね…このまま続けていけたら、いつかは、やってて良かったって思う時が来ますよね😄今『壁』なんですかね😞

先生、変更も考え、また、じっくり子供と話し合いしてみます😔

アドバイスありがとうございました😌

No.9 10/07/11 02:13
通行人9 ( ♀ )

私は幼稚園から小学5年生くらいまで子供さんと同じ形式でヤマハでピアノを習っていましたが、苦痛で苦痛で今ではピアノがトラウマです😄

引越しを期に辞められたのですが、やはり本人の意思を尊重した方がいいですよ。子供さんが辞めたいと言ったのも、もう限界だったのだと思います。
私も母の期待を裏切らないためにもピアノが辞めたいと言えず、意を決して言ったのに、もう少し頑張ろうと言われ誰にも助けてもらえず幼稚園生ながらに我慢して一人で泣いていました。子供さんが辞めたいと言えたことが、ピアノのレッスンから得たものだと思います。

どうしてもなら、相手が諦めるまで音信不通になりましょう。こっちもとことん粘るべきです。4年といっても、結局は赤の他人ですから。辞めないでと言われて辞められない筋合いまではないはずです。1年も経てば相手にも忘れられますよ。子供さんを守ってあげて下さい。

No.10 10/07/11 09:13
お礼

>> 9 お返事ありがとうございます😌貴重なお話が聞けて嬉しいです😄

確かにウチの子供も限界なのかなぁっと…😣どんどんエレクトーンから気持ちが離れて行ってます😞

アドバイスありがとうございました😌

No.11 10/07/11 09:23
通行人11 ( 30代 ♀ )

個人レッスンにかえてみたり教室を変えてみては?
四年もやってたのに
もったいなーい
どなたかも言ってましたが
「壁」
は大なり小なり必ずやってきます

No.12 10/07/11 13:13
通行人12 ( 20代 ♀ )

私も3歳から5年くらいエレクトーンとピアノを習っていましたが、楽しくなかったです。ただ親と先生に繋がりがあり 辞めるのは苦労しました。

私は、ピアノとエレクトーンをやっていて良かったと思ったことは一度もありません💦


私がやってて良かったと思った習い事は習字です。10年以上続けました。よくコンクールなんかで賞を頂き、賞品や地方新聞に名前が載ったりして嬉しかったです。
集中力は勿論、学生時代に字は必須。綺麗に越したことはありませんし、就職活動での履歴書の印象も良いです。よく友達の履歴書を下書きしました。

No.13 10/07/11 14:04
通行人13 

子供さんが辞めたいって思うならいいとおもいます。
私はピアノ習っていて一人目の先生の時は復習しなくても全然怒らない先生で楽しくしてたのですが二人目の先生は怒ったり手を叩いたりと行くのもピアノも嫌になりずる休みして結局辞めてしまいました昉私にも悪い所はありましたが先生のやり方に合わないこともあると思います。
4年間してもったいないと思うなら違う所探してつづけるように子供さんに話してはいかがですか?

No.14 10/07/11 16:10
お礼

>> 11 個人レッスンにかえてみたり教室を変えてみては? 四年もやってたのに もったいなーい どなたかも言ってましたが 「壁」 は大なり小なり必ずやっ… お返事ありがとうございます😌

個人レッスンも考えてみます😔

『壁』を壊すのも難しいですね😣

アドバイスありがとうございました😌

No.15 10/07/11 16:13
お礼

>> 12 私も3歳から5年くらいエレクトーンとピアノを習っていましたが、楽しくなかったです。ただ親と先生に繋がりがあり 辞めるのは苦労しました。 私… お返事ありがとうございます😌

やはり楽しい事は続けられますよね😄習字10年はスゴイですね‼

習い事にも向き不向きが、あるんですよね💦

アドバイスありがとうございました😄

No.16 10/07/11 16:25
お礼

>> 13 子供さんが辞めたいって思うならいいとおもいます。 私はピアノ習っていて一人目の先生の時は復習しなくても全然怒らない先生で楽しくしてたので… お返事ありがとうございます😌

今の先生は厳しいみたいです😣やっぱ楽しみながらっていう事も大事ですよね😆

他の先生に変える事も考えて、もぅ1度、話し合いしてみますね😄

アドバイスありがとうございました😌

No.17 10/07/11 16:27
悩める人17 ( ♀ )

私は昔学習塾、く⭕んに通ってましたがやめたいと言っても先生がやめさせてくれませんでした
もっとやれば出来る、もったいないだの親に電話までされて
でもそれは嘘
あそこは金儲けしか考えてないです
何故なら私はサボってばかりの劣等生でしたからね

No.18 10/07/11 18:56
お礼

>> 17 お返事ありがとうございます😌

私も、あまりにも辞めさせてくれらいので、もしかして金⁉😆…とも思っちゃってました💦そぉゆぅ塾も、あるんですね⤵

アドバイスありがとうございました😌

No.19 10/07/11 22:23
通行人19 ( 30代 ♀ )

出産するまで、ヤマ○のグループの講師してました。
近々発表会やイベントがある訳じゃないですよね?(もしくは秋組で、近々グレードとか?)
↑の理由で「せめて○○まで頑張ってみようよ」と引き止めたことはありますが…。
はっきり言ってやる気ないのに、引き止めてもお互い意味ないですし、月謝も無駄です。
先生が「最後にご挨拶を」と言うなら「ご挨拶に来ました」と退会の意思が変わらないことをはっきり伝えてください。
私の場合は、小学生以上(じゅに○ぐらい)のクラスで保護者の方がついて来られたら、大概「やめます」だと思ってました。
そこまでズルズル引き留める先生にも不信感感じるし(他のフォロー、子供さんと直接話すとか、時間外に電話とか、手紙とかはないんですよね?)、月謝を払ってるのに強く出ない主さんにもちょっと疑問です。15年教えてましたが、あっさり辞める人はいくらでもいましたよ。
逆にそこまで引き留めたらクレームものです💦 受付さんがいない教室ですか?

No.20 10/07/11 23:08
お礼

>> 19 お返事ありがとうございます😌先生を、されてた方からの貴重なご意見ありがとうございます😌

ウチの子供は今ジュニア科です。発表会などは、まだ先なのですがジュニア科が、あと1年半くらいなので、それまで頑張ろうとゆう感じです😣

次の『レッスンに挨拶に来て下さい。』『あと1ヶ月お別れ会とゆう感じでレッスンしましょう。』など、私は、どうにかして引き延ばしてる様に思えてます💦

受付の方もいます。退会届けは出しましたが『お預かりするだけです。』と😞先生は受け取りません。と⤵

私も少し強気で行こうと思います‼

アドバイスありがとうございました😌

No.21 10/07/12 06:15
通行人19 ( 30代 ♀ )

再です。

あと一年半って、逆にジュニア科になったばかりですよね💦
それで辞めたい申し出もあり、生徒さんも休みがち、まして退会届を預かるだけ!? 私がいた楽器店では、講師にそんな権限ありませんでした。(退会率は計算されたりしてましたが💧)
先生の「お別れ会」発言も意味不明だし、本当にお別れ会されても、よほど全員が仲いいクラスじゃないと、逆にきちんと練習して来てる生徒さんに失礼だと思います。(すごい仲良くて、でも転勤でやむを得ず…とかなら考えられるかも…ですが)
あんまり無理な引き留めが続くようなら、楽器店の社員(受付じゃなく男性社員)か、楽器店がそういう感じなら財団に直接クレームつけていいと思いますよ。

No.22 10/07/12 08:09
お礼

>> 21 再レスありがとうございます😌

もう1度だけ今日、先生に連絡してみます😞それでも引き留められるようでしたらクレームしてみます😣

ご意見、大変、参考になりました😄ありがとうございました😌

No.23 10/07/12 08:50
通行人23 

先生は何で辞めないでとか言ってるの?子供さんに才能あるとかかな?
そういう事とかで
辞めるなって言ってるのなら いいけど
ただ辞めないでだと生徒が減るとか
お金入らないとかで辞めさせたくないだけに思えますよね?だけど 子供さん
やりたくないんですよね? 嫌いなものを無理やり続けさせても 逆効果ですよ
ストレスにもなるし可哀想な感じしますお金も大変ですし
先生もそこまで 辞めないでとか言うことできませんよ
子供がすごく嫌がってるのなら
辞めさせてあげた方がいいと思いますよそれに何でも
何かきっかけみたいなのない限り 続かないし
やる気もでないですよ

No.24 10/07/12 09:51
お礼

>> 23 お返事ありがとうございます😌ウチの子に才能があって引き留めてる分けでは、なさそうです😅

辞めたい理由が練習が嫌、宿題を、やりたくない😣ってゆう少し我が儘⁉な理由だからですかね?でも私が押さえつけてやらすわけにもいかず😓
先生は多分、説得したら続けられると思ってくれてるのかもしれません😔

アドバイスありがとうございました😌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧