注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

これは普通ですか?

回答9 + お礼7 HIT数 1894 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
10/07/11 21:23(更新日時)

30歳ニートの兄(未婚)がいます。私(既婚)が就職活動をする気にさせる所から始まり、履歴書のゴーストライターをし、面接特訓も行いました。夫も協力してくれました。
30歳ニートという現実からも分かるように、非常に出来が悪く、特訓は大変難航し、私は気が変になりながらも諦めず頑張り、この度、就職が決まりました。

母は私に丸投げした代わり(お詫び、お礼)に、私たち夫婦+息子を食事に連れていくと就職が決まる前から言っていました。

「就職できるまでは行く気になれない」と先延ばしされてきましたが、この度決まったことでよくやく連れていってくれるそうです。

ですが、それに兄も連れて行くというのですが、普通ですか?お礼・お詫びとして食事なのに、なぜ兄もありつけるのか私には理解不能なんです。
はぁ…。私の心が狭いと言われるんでしょうね…。なんだかむなしい…。

タグ

No.1367961 10/07/11 15:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/11 15:50
通行人1 ( ♀ )

主さん一家ににはお詫びとお礼、お兄さんには就職祝いという意味合いでしょうか。
お母さんにとっては しっかりした娘である主さんも 出来の悪い息子であるお兄さんも同じ自分の子だから一緒に食事したいのだと思います。お兄さんを仲間外れみたいにしたくないんでしょうね。
主さんの不快な気持ちはわかるけど、お母さんにはその気持ちを感じ取れないのだと思います。母親だからでしょうけどね。

No.2 10/07/11 16:03
通行人2 ( ♀ )

なんとなくわかるけど、別に構わないですね私なら

No.3 10/07/11 16:37
通行人3 

主はその手の仕事に向いてるんじゃないですか。

No.4 10/07/11 17:02
通行人4 

主さんの気持ちもわかりますが損得勘定で指導したり手伝いをしたのですか?

就職が決まったのならみんなで楽しんで下さいね。

No.5 10/07/11 17:42
通行人5 

1さんと同じような意見です。
お礼とお祝いを兼ねていると思います。
主の尽力があったからだとは思いますが、お兄さん本人もこのご時世にニートから就職できたのだから、主には当たり前に見えても頑張ったのだと思います。

No.6 10/07/11 18:12
通行人6 ( 20代 ♀ )

普通では?
主さん一家へは御礼・お詫びとして、お兄様へは御祝として。お兄様も頑張ったんだから、皆で『お疲れ~おめでと~』と楽しく食事で良いと思います。
ありつける…とか、家族間でそんな言い方するのに驚きました。

No.7 10/07/11 18:55
通行人7 ( 30代 ♂ )

お母さんが丸投げしてる時点で普通とは言えないですから、
さらに普通の反応を求めても仕方ないと思います。

嫌ならお母さんにはっきり言えばいいです。家族間のコミュニケーションのなさも
普通ではないかもしれませんよ。

No.8 10/07/11 19:01
お礼

>> 1 主さん一家ににはお詫びとお礼、お兄さんには就職祝いという意味合いでしょうか。 お母さんにとっては しっかりした娘である主さんも 出来の悪い息… 1さん、ありがとうございます。

不快な気持ちを分かっていただいたこと嬉しく思います。
そうですね、兄を誘わないのは“仲間外れ”みたいで嫌だと言っていました。

No.9 10/07/11 19:02
お礼

>> 2 なんとなくわかるけど、別に構わないですね私なら 2さん、ありがとうございます。

なんとなく分かると言っていただけて嬉しいです。

No.10 10/07/11 19:04
お礼

>> 3 主はその手の仕事に向いてるんじゃないですか。 3さん、ありがとうございます。

よく言われます。こういったことに準ずる仕事をしていました。

No.11 10/07/11 19:46
お礼

>> 4 主さんの気持ちもわかりますが損得勘定で指導したり手伝いをしたのですか? 就職が決まったのならみんなで楽しんで下さいね。 4さん、ありがとうございます。

気持ち分かっていただけて嬉しいです。

手伝いの最中は損得勘定で手伝ったわけではありませんでした。
「兄の就職が決まらなければ兄と死ぬ」と言われ続け、私がやらねばという一心でしたね…。

いっこうに決まらない、そしていっこうにやる気にならない兄を見て、母が「就職が決まらなくても、ここまでやってくれたお礼に、(兄抜きで)食事をご馳走する」と言われ、それは実現するもとだと思いこんでいました。

それがなかなか実現せず、実現するかと思えば兄も…となって、“損だな”とは思いましたね。

No.12 10/07/11 19:58
通行人12 

食事の事はよくわからないけど、主さんそこまでしてやれるって凄いですね、まあ~、男で30歳ニートじゃ困りますもんね。それにしても立派ですね。

No.13 10/07/11 20:25
通行人13 ( ♀ )

親からすれば同じ子供なんですよね?

主さんの気持ちもなんとなくわかりますよ。

うちの家族が変わっているからかもしれません。

あきらかに、子供を差別する親ですから…

「兄が行くなら、私達は遠慮するから」なんて言ったら、恨まれるかな?

No.14 10/07/11 21:10
お礼

>> 5 1さんと同じような意見です。 お礼とお祝いを兼ねていると思います。 主の尽力があったからだとは思いますが、お兄さん本人もこのご時世にニートか… 5さん、ありがとうございます。
そうですね、お祝いを兼ねてと思えばまだいいですね。

本人も確かに頑張ったと思います。頑張らせたというか…。
頑張らせるのが大変すぎて諦めた母なのに、頑張らせた私への評価が低いなぁ…なんて思ってしまうんですよね…。

No.15 10/07/11 21:18
お礼

>> 6 普通では? 主さん一家へは御礼・お詫びとして、お兄様へは御祝として。お兄様も頑張ったんだから、皆で『お疲れ~おめでと~』と楽しく食事で良いと… 6さん、ありがとうございます。

“ありつける”とか変なんですね。決まるまでは本当に壮絶で、無理矢理押し込んでなんとか決まったという感じです。和気あいあいと就職おめでとうと言える感じではないから、変な表現になったのかな…。

妹がここまで就職に協力するのも異常ですよね。

No.16 10/07/11 21:23
お礼

>> 7 お母さんが丸投げしてる時点で普通とは言えないですから、 さらに普通の反応を求めても仕方ないと思います。 嫌ならお母さんにはっきり言えばいい… 7さん、ありがとうございます。

母が妹(しかも既婚)に丸投げって時点で異常ですよね。
母には不快な気持ちは伝えました。が、理解不能とのことでした。

私はいい子にしてないと評価されないんで。反発は許されないんですね。

コミュニケーションというか、会話は多いと思います。ですが気持ちは伝わりません。

私は兄のお世話係として生まれたそうですから仕方ないですね…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧