注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

結婚式のご祝儀

回答50 + お礼29 HIT数 5302 あ+ あ-

離婚検討中( 30 ♀ 5C2iCd )
10/07/12 18:23(更新日時)

この4月に挙式、披露宴を済ませたばかりなのですが旦那の実家自体、お金をあてにはしてなかったので
旦那側は私達が支払いを済ませたのですが親族のご祝儀を見たらあまりにも
非常識で驚きと怒りが込み上げてきました!
まず、兄弟なら10万が妥当な所、妹夫婦とチビ二人で三万、もう一人、妹がいるんだけど母子家庭で三万、親が五万、義理母妹夫婦が三万、その子供の兄弟が一万づつ、後の親族は妥当な値段だったので安心しましたが😓金額では無いとは
思いますが、これから付き合いしていかないといけないと思うと、どう付き合いして行くべきか悩みます。できれば顔も見たくないくらい付き合いしたくないのですが皆様なら同じ状況になったらどうしますか?
又、同じ様なご経験など
あれば聞かせて下さい。
お願いします!

No.1368478 10/07/12 02:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/12 02:30
通行人1 ( ♀ )

旦那さん自体が肩身の狭い思いしてるんじゃないですか?

あまり突つかず その時々 臨機応変に対処していくしかないと思いますよ。

No.2 10/07/12 02:36
お礼

>> 1 そうですか😓

ご意見、有り難うございます。ちなみに海外旅行に
追い追い考えてるんですけど、一般的にはお世話になっている方にお土産を買ったりするものだと思いますが、こういった場合、どうしたら良いと思いますか?

No.3 10/07/12 02:47
通行人3 ( 20代 ♀ )

常識の無い家にお嫁に行ってしまいましたね。

結婚てそういう物なのでしょう…。

No.4 10/07/12 02:52
お礼

>> 3 お返事、有り難うございます。

そんなものですかね…😢
そういう相手を選んだ自分が情けなくなります💧

No.5 10/07/12 03:00
通行人5 ( 20代 ♀ )

簡単に兄弟なら10万が妥当と言い切るのはマナー本しか見てないからでは?実家のお金をあてにしないのは当然ですが、恐らくあまり裕福ではないと思えるからですよね?そのような家庭から『兄弟なら10万』と取り立てるつもりだったなら、あまりにも配慮に欠けてます。ご主人の実家の家計状況を考え質素な形で安くすませるか、負担するつもりで望み通りの形にするか…どちらも不満なら最初から結婚を考えない事です。結婚してから『付き合いしたくない』等言うのは、結婚をあまりにも軽く簡単に考えすぎかと。
ちなみに、ご主人は妹さんの時にいくら包まれたのですか?

No.6 10/07/12 03:05
お礼

>> 5 レス有り難うございます。
確かに後から質素に済ませておけば…💧と後悔しました⤵

主人の真ん中の妹さんの時は質素に身内だけでお食事だけで
済ませたらしいのですが…
下の妹さんはそういった事は何も無かったみたいです

No.7 10/07/12 03:07
通行人7 

うちは両親には祝儀もらってないですよ?

旦那側からは結納がわりに100万貰ったし 私の両親からは 新居に必要なものを買って貰ったし

なので引出物はわたしてません

旦那は一人っ子なんで兄弟はいませんが 私の兄弟(独身)は5万祝儀くれました 引出物いるか聞いたら いらないって事だったので 新婚旅行のお土産をフンパツしました

もちろん 旦那の実家や私の実家それと親戚にもお土産買ってきましたよ

私の場合 親戚が思った以上に祝儀をくれたので 引出物とは別に後日 品物を送りました 沢山貰っても大変でした

No.8 10/07/12 03:09
通行人7 

すみません 主さんご両親のことは 関係なかったですね💦

読み間違えて 申し訳ありません🙇

No.9 10/07/12 03:11
お礼

>> 7 うちは両親には祝儀もらってないですよ? 旦那側からは結納がわりに100万貰ったし 私の両親からは 新居に必要なものを買って貰ったし … レス有り難うございます。
ウチとは違い、きっと裕福なお家なのですね✨
羨ましいです。

No.10 10/07/12 04:15
通行人10 ( 30代 ♀ )

御祝儀の金額で 先々の付き合い方が変わってしまうのですか⁉

金額が少ないから 非常識なんですか⁉

その思考にビックリです💦
私も母子で 兄の結婚の時は 御祝儀悩みました。
親と姉は その頃、商売していて 繁盛していたから 各 10万包みましたが
私は 厳しかったから 5万。(正直3万にしたかった) 妹はいくら出したか知りませんが。

しかも 主さんは ご主人の実家が裕福でない事 それなりに知っていたのですよね⁉下の妹さんたちのが式をしてない状態なら
ご主人は長男だし、主さんの事も考え 苦しいながらも、できるだけの事をしようと 考えてくれたのではないのでしょうか⁉

妹さんたちが 派手に式もあげ 御祝儀もしっかり渡してるなら 主さんたちだけ何故⁉と思うでしょうが 違いますよね⁉

各家庭の生活水準があり、ご主人のご実家には余裕がないのだと思います。
それを否定為さるなら 結婚相手を選び損ねましたね。
長男と主さんの事を考えて 出来る範囲の事をしてくれた 気持ちを大切にしてあげれないですかね…。

主さん 心 貧しすぎ。

No.11 10/07/12 06:19
お礼

>> 10 レス有り難うございます。
確かに、生活水準は違いますね💦自分も心を広く持ちたいけど、そんなお金に余裕のある訳じゃないし…
自分家と比較してしまったのも良くないですね。

No.12 10/07/12 06:21
通行人12 ( ♀ )

非常識になるのでしょうか…
もしかしたら義家族はご祝儀出すお金もキツイから結婚式して欲しくなかったかもしれないし。

お金ないから出席しないと言われる方が非常識じゃないですか?

  • << 14 レス有り難うございます。 私達、親子はお金ないなら見栄を張らずに質素にしたかったのですが… 旦那が見栄を張りたがる 性格だったので実際の所 旦那家族には旦那から 何かと言ってたのかもしれないです💧
  • << 16 ウチは逆に見栄を張られるよりハッキリお金ないからって言われた方が良かったです💧

No.13 10/07/12 06:26
通行人13 ( ♀ )

えーお祝いの金額で裕福とか非常識とか思われるんですか?
ご主人の方がこの先大変そうですね。

No.14 10/07/12 06:26
お礼

>> 12 非常識になるのでしょうか… もしかしたら義家族はご祝儀出すお金もキツイから結婚式して欲しくなかったかもしれないし。 お金ないから出席しない… レス有り難うございます。
私達、親子はお金ないなら見栄を張らずに質素にしたかったのですが…

旦那が見栄を張りたがる
性格だったので実際の所
旦那家族には旦那から
何かと言ってたのかもしれないです💧

No.15 10/07/12 06:57
通行人15 ( ♀ )

結婚式は一生に一度、嫌な式になりましたね。

見栄はりな旦那さんにも問題ありそうです。

海外旅行って、新婚旅行ですよね?

旦那さん側への土産は、旦那さんに出させたらどうですか?

土産に見栄をはるようなら、出せないことをハッキリ言う。

No.16 10/07/12 06:58
お礼

>> 12 非常識になるのでしょうか… もしかしたら義家族はご祝儀出すお金もキツイから結婚式して欲しくなかったかもしれないし。 お金ないから出席しない… ウチは逆に見栄を張られるよりハッキリお金ないからって言われた方が良かったです💧

No.17 10/07/12 07:01
お礼

>> 15 結婚式は一生に一度、嫌な式になりましたね。 見栄はりな旦那さんにも問題ありそうです。 海外旅行って、新婚旅行ですよね? 旦那さん… レス有り難うございます。
はい、そうします😄✨
見栄張りが直れば良いのですが…😓毎日、会話をする度、何を言い出すかヒヤヒヤしてます💧

No.18 10/07/12 07:05
お礼

>> 13 えーお祝いの金額で裕福とか非常識とか思われるんですか? ご主人の方がこの先大変そうですね。 レス有り難うございます。
少なからずそうゆう判断をする人もいると思っておいた方が宜しいかと…💧

No.19 10/07/12 07:38
通行人19 ( 20代 ♀ )

うちも旦那の親族の祝儀は少なかったです。ほぼ、主さんと同じような構成・金額でした。
出産祝いも義兄は子供が3ヶ月になってから・・・お年玉は2月になってから・・・とかざらです。・・・スミマセン。グチになりました。。。
でも、それが旦那家族の常識なのだなぁ。と徐々に思うようになりました。こないものだと思っていれば結構平気になります。
人付き合いってマナー本どおりにはいかないものです。

今回のことでだけで、付き合いをやめたりすると後々親族から主さんのほうが常識ない嫁・・・と思われる可能性もあります。
なので、お土産は渡しますが、、、、きっと私なら、最低限の品数や金額のものにしますね・・・。

No.20 10/07/12 07:46
通行人20 ( 30代 ♀ )

お気持ちは分かりますが…非常識に非常識で返したら、主さんも同じレベルになりますよ💦
これから生まれるお子様にマナーを学ばせる為にも、主さんはマナーを守るべきかと思います。

No.21 10/07/12 07:54
お礼

>> 19 うちも旦那の親族の祝儀は少なかったです。ほぼ、主さんと同じような構成・金額でした。 出産祝いも義兄は子供が3ヶ月になってから・・・お年玉は2… レス有り難うございます。
そうですね。
私もしないのも酷いし…
最低限の事だけはしようと思います!

No.22 10/07/12 07:56
お礼

>> 20 お気持ちは分かりますが…非常識に非常識で返したら、主さんも同じレベルになりますよ💦 これから生まれるお子様にマナーを学ばせる為にも、主さんは… レス有り難うございます。
そうですよね😓
自分がストレスにならない様に最低限の付き合いにしておきます。

No.23 10/07/12 08:05
通行人23 ( 20代 ♂ )

結婚式も自分がやりたいようにやるんでなく周りを見て計画する
もしくは、やりたいようにやるが招待した人の懐をアテにしないでやるか
まあ、今更遅いし主もグダグダ言ってもしょうがない
土産はみんなに買って帰りゃいいじゃん
心が狭いを通り越して人として小さい

No.24 10/07/12 08:08
通行人24 ( 20代 ♀ )

似た経験をしてきたのですごく気持ちわかります。ないならないで言ってくれたら分かるけど言ってくれないからただ腹が立つだけなんですよね。こちらから切り出せる内容でもないし。

でもここで主さんが大人になるかならないかだと思います。ご祝儀は金額ではなく「気持ち」であること。本当の意味を考えるべきです。それができたら人間としてすごい素敵だと思うんですよね。

うちは結婚の挨拶もなく、出産祝いもなく、でも孫には会いたがるし、会わせたくない‼と思った日々もありました。

でもやることなすこと非常識だけど、孫に会うとすごく可愛がってくれるし、嫁の私を不快にさすようなイヤミも言わないし、お金のことがなかったら良い人だなって。

しこりはのこるけど、せっかく家族になったのだから分かり合いたいから歩み寄り続けたいです。

きれいごとかもしれないけれど。

No.25 10/07/12 09:50
通行人25 ( 30代 ♀ )

旦那の実家にお金をあてにしてない…

祝儀は金額じゃないと思っている…

とスレにありますが、主さんは、結局、金額が自分の思う金額じゃなかったから 非常識だとか これからの付き合い方を考えるんですよね⁉

金額が主さんの思う金額だったら 付き合いも普通にでき、常識人だと思う って事ですよね⁉

結局は御祝儀をあてにしていた 金額は重要だったんじゃないですか💨

お金ではなく ご主人の見栄はりは、結婚前から解っていたのでしょ⁉その見栄に付き合ったのは主さんです。お金で人を測る主さんも、同レベル。
人間性で判断しましょうよ…

No.26 10/07/12 10:00
通行人26 ( ♀ )

気持ちすごくわかります❗
私も似た経験しました。
同じく今後の付き合い嫌だなぁと思ったり腹立って仕方なかったです。

うちの場合は、その一家とは冠婚葬祭以外に付き合いありません。普段の集まりは(正月やお盆とか)その一家は呼ばれてません。
どうやら昔から色々あったらしく親戚の中でも一線引かれた付き合いされてるそうです。知った時にはなるほどねって思いました。


相手が旦那さんの兄弟なら中々疎遠は難しいと思うので、必要最低限で頑張ってくださいね。そんな非常識な人達に文句言われたくないですしね。旅行のお土産も旦那さんが買えばいい。

No.27 10/07/12 10:07
悩める人27 

見返りを求めたらダメですよ。旦那さんのご両親が今まで親族とお付き合いで、ご両親がご祝儀もケチって多く出さなかったじゃないですか?うちなんて、旦那の弟(夫婦二名) 二万円 友人(一名)二万、親族(夫婦二名)二万でしたよ

No.28 10/07/12 10:12
通行人28 ( ♀ )

私は事前に主さんの旦那さんに相談があってもよかったと思いますよ。
ないならないで今まで別の環境でそだった二人が家庭を持つのです。親子で事情を話し、出席する旨を伝えておくのが一番だと思いますよ。
恥ずかしい思いするのは息子じゃないですか?

特に妹夫婦は厳しくても一言いってほしいですね。4人で三万て💦
付き合いは今後様子みながらにします

No.29 10/07/12 10:22
通行人29 ( ♀ )

素朴な疑問です。

ご主人は妹さん達が結婚した時に長男としてお祝いはしているのですか?

してなければ、同じ額をされなくても仕方ないかもなって思います💦

結婚式も披露宴も、基本は「自分達は結婚します」と周囲にお披露目をする為の場ですから、招待をする立場にありますので、気持ちを貰えたら十分なのでは…

No.30 10/07/12 10:34
通行人30 ( ♀ )

一般的には兄弟は10万と言いますが、そこの地域では○万くらいとなってるのでは?

ここのお悩みでもたまに見ますが、御香典なんかを例にとっても、レスする人の地域によって金額は様々でしたよ。

No.31 10/07/12 10:46
通行人31 ( ♀ )

それはあなたが言うように見えをはる旦那の問題。
親族を批判したり今後の付き合いを考えるのは筋違いだし失礼だよ?
結婚式に参列してくださったのに。
ならば結婚やめたら?
結局は旦那が見栄張るからいけないならばきちんと親族に対してそんな気持ちを詫びなきゃ。
なんかあたしだったら嫌です。そんな考え。

No.32 10/07/12 10:48
お礼

沢山のレス有り難うございます。

似た様な意見やそうでない方や、それぞれ考え方が違うのは仕方ないし、地域性もあるのかな⁉

旦那の妹の時に旦那がどのくらいしたのか分からないけど多分、そんなにしてないかしてないのかもしれないですね…💧

どなたかレスに有りましたが、私もお金と若干の違和感を除いては言葉の暴力も無いので…

お披露目する為にする様なものだから、型にハメて考えすぎない方が良いのでしょうか😓

No.33 10/07/12 11:03
通行人29 ( ♀ )

そうですね、型にはめると良好な関係は築けないのかもしれないです💦

またまた疑問なんですが、ご主人は妹さんの子供が生まれた時に出産祝いとかされたんですか?

もしも、何もしていないのだったら…逆に、「私達には何もしてくれなかった💢なのに何?盛大な式して…」なんて嫌な気持ちで居るかもしれないですよ💦

ご主人が妹さん達や甥っ子や姪っ子にに何もしてないなら、お互い様になっちゃいますね💧

No.34 10/07/12 11:13
通行人34 ( 30代 ♀ )

そもそも披露宴って、新郎新婦がお披露目のために 皆さんを招く側でしょ。

お祝いしてください と言ってるようなものなんだから、ご祝儀の金額に目の色変えるのは間違いじゃない❓

確かにマナー本ではいくらって書いてあるけど、単なる「相場」にすぎない。
地域や財力によって変わるものだと考えるのが常識じゃない❓


旦那家庭が非常識なのではなく、主さんの考えが非常識。


あと、見栄張りな旦那さんに任せたのも主さんの落ち度。


何もかも落ち度は披露宴をした二人にありますよ。


貧乏な家庭に嫁いで後悔されたでしょうが、それが現実です。
受け入れるか離婚かしかないのでは❓

受け入れるならば、愚痴言っても仕方ないですよ。
むしろ金額の事をいつまでもグチグチ言ってる主さんの方が卑しく非常識になるんじゃないかな。

No.35 10/07/12 11:16
通行人34 ( 30代 ♀ )

それから、金額少なかったからお土産買わないとか みみっちい事を言わず、主さんがしっかりすればいいのでは❓
旦那を教育しながら。

No.36 10/07/12 11:20
通行人36 ( 20代 ♀ )

義理母妹夫婦が3万ってのは普通じゃないの😓?その子供は成人なら2万くらいが妥当なのかな😓?
でも姉妹は皆さんレスしてるように旦那さんがあんまり渡してなかったのかも知れないし、私の中ではまだ若かったらスレの金額でもいいと思う😓
それに母子家庭なら5万でも絶対厳しいですよ。

逆に主さんが気を利かせて『気にしないで下さいね😄』くらい言えないもんかなーって思う💦

主さん夫婦が💰ないなら、式自体質素なものにすべきだったと思いますよ。
旦那さんのせいにしてるけど、ちゃんと話し合う事も出来ない関係なの?
そっちの方が問題だよ✋

私の義母は義父がなくなって大変な中3万頂きました😄
申し訳ないなって思ったけど嬉しかったです😄

主さん💰にいじきたない人だなと思いました😓
人の気持ちと事情を考えれるようになって下さい😓

No.37 10/07/12 11:44
お礼

>> 36 又々、沢山のレス有り難うございます。

確かに心の狭い人間ですよね😓金額じゃなく祝ってもらった事に感謝をね💧

離婚も視野に入れて考えてます。旦那は真剣な話を真面目に聞いてくれないし…面倒な事から逃げるし…

No.38 10/07/12 11:48
通行人38 

ご祝儀もらえただけでも有り難いですよね😃

私なんて、旦那の両親や妹からはゼロ。

しかも、旦那の母親や妹の着付け代までうちで払わされましたよ。

式の費用もろくに持ってこない親兄弟もいるので、主さんはまだマシですよ😃

No.39 10/07/12 11:52
通行人36 ( 20代 ♀ )

>>37😱

今回の事だけじゃなさそうだけど😱💦
さっそく離婚まで考えるほど不満がある人と何で結婚したんだろう😓

まあ不満があったから義家族の💰にまでいらついたのかな😓

頑張ってね😓

No.40 10/07/12 11:58
通行人40 ( 20代 ♀ )

もう離婚を考えてるんですか😲そのくらいのことで離婚って😔簡単な気持ちで結婚したの?ケンカしても、大変なことがあってもふたりで乗り越えよう!✨って決めて盛大な式をあげたんじゃないのかな?😥逆に、主さんにご祝儀あげた親族や友人は、祝儀泥棒って思うかもよ!?😥
祝儀で離婚はバカバカしいな…。旅行のお土産も、安い食べ物買っていけばいいのでは?😥そこケチるとこかと思いました💦というか、旅行やめておけば?離婚考えてる人と行ってもつまらなそう⤵

No.41 10/07/12 11:59
お礼

>> 38 ご祝儀もらえただけでも有り難いですよね😃 私なんて、旦那の両親や妹からはゼロ。 しかも、旦那の母親や妹の着付け代までうちで払わされました… レス有り難うございます。
そんなひど過ぎますね😠
世の中、いろんな考えを
もった人や価値観も違う様にその分、結婚となると
苦労しますね😞

No.42 10/07/12 12:06
通行人42 ( 30代 ♀ )

結局は、ご祝儀をあてにしてるから、金額に不満が出るんです💧

あてにしてるから「非常識💢」と感じる。
あてにしていないなら「今後の冠婚葬祭で、いくら包んだら良いのか」を悩むだけ。

まぁ、旦那さんあっての義親戚ですから…。
たった3ヶ月で離婚なんて短絡的なこと考えないで、手を変え品を変えて、きちんと向き合う努力をされてはいかがですか。

No.43 10/07/12 12:13
お礼

確かに、一緒に出かけると喧嘩は絶えないし、最近はお互い、わざと二人になる時間をなるべく避ける様にしてます。旅行もあまり
気が乗らないし、楽しめそうもないからやめた方が
良いですね…。
結婚する前から結婚するべきか辞めるべきか悩んで
愛情よりも勢いで結婚してしまったので後悔してます😞

No.44 10/07/12 12:18
通行人44 

ハンネが「離婚検討中」になってるんだから、その通りなんでしょ💦

4月に盛大に式挙げて、これから新婚旅行って夫婦が、祝儀の少なさに絶句して離婚検討中…💧

凄い考え方してるんだね😱

そんなことじゃ、この先に待ってる夫婦の絆で乗り越えなければならない数有る問題に、太刀打ちなんてできないですよ?

主さん甘いよ💧甘過ぎだよ😞

No.45 10/07/12 12:19
通行人45 ( ♀ )

私はまだ結婚式をあげていない。

だけれど主さんのレスみてたら、結婚式ってご祝儀をあてにするものだと感じてしまった。

あてにするんじゃなくてさ、自分達のだせる範囲で式をするものではないかなと思います。つまり、式をあげることは夫婦の自由であり責任でもある。

主さんはそれを責任転嫁してるきがする。旦那さんが真面目に取り合ってくれないからだって。

離婚って言葉が出てきていたけれど、まず自分を見直すべきだと思うよ。

私なら、自分達のことなのに親族のお金をあてにされたりするのは嫌だ。主さんはもう少し相手の立場に立って考えたほうがいいよ。常識は持っていても人として冷たいかも。

私ならだんだんとこみいった事は話をしたくなくなるタイプだな。

No.46 10/07/12 12:22
通行人29 ( ♀ )

主さん、大丈夫ですか?💦

失礼ながら、ご年齢から察するに、少し焦って結婚してしまったとかあるのですか?

どちらかと言えば、ご主人に対しての不満があるから、ご主人の家族にも不満が生じたといった感じなのでしょうか?…

主さんなりに新婚家庭には理想がたくさんあったのでしょうが、新婚の時って意外と喧嘩が多いという事はあるんですよ💦

甘いばかりじゃなく、全く違う家庭環境の二人が生活していく上ではたくさんぶつかる事もありますよ😲

結婚=生活💧

互いに求めすぎない⤴

これが結婚かなって私は思います。

No.47 10/07/12 12:23
お礼

>> 44 ハンネが「離婚検討中」になってるんだから、その通りなんでしょ💦 4月に盛大に式挙げて、これから新婚旅行って夫婦が、祝儀の少なさに絶句して離… レス有り難うございます。
そうですよね😞⤵
まだまだほんの始まりにしか過ぎないんですよね💦
そしてこの心の狭さなんで考え方を変えてくしか無いのでしょうけど、簡単に
できたら苦労はしないです💧

No.48 10/07/12 12:26
通行人38 

再です。

確かに、最初は信じられなかったし悩みました。
でも、旦那は働き者だし優しいし不満はないので離婚なんて考えたこと無いですよ😃

それに、正直に書きますが、私の実家はとても裕福です。
母が「いろんな家庭がある。きっと、ご祝儀も式費用も出したくても出せなかったんだと思いなさい😃」
と言いました。

それから私は気持ちが軽くなり、自分の育った環境に感謝し、一生懸命結婚生活を送っています。

主さんも、離婚なんて考えないで、旦那さんは旦那さん、義両親は義両親で割り切って考えたらいかがですか?

No.49 10/07/12 12:27
通行人49 

結婚式あげたくてあげたのは主さんでしょ?
なのにお金お金って・・・・
人のお金をあてにしなきゃ
やっていけないなら
最初からお金かかることしなきゃいいのに。

No.50 10/07/12 12:32
お礼

>> 46 主さん、大丈夫ですか?💦 失礼ながら、ご年齢から察するに、少し焦って結婚してしまったとかあるのですか? どちらかと言えば、ご主人に対して… レス有り難うございます。
結婚前から旦那の家族に対して不安や不満は有りましたが、旦那自信、そこまで見栄張りでプライドが高い人だとは見抜けず、結婚生活を送ってたら何かと、
マイナスになる事が多く
旦那の話が半信半疑でしか聞けなくなってしまって…😢そんななので結婚前より旦那の親や、旦那に嫌気が増してきてます⤵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧