注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

年子のママさん

回答5 + お礼3 HIT数 1269 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
10/07/12 16:26(更新日時)

二人の男の子がいます一歳5ヶ月の子と3ヶ月の子です。3ヶ月の子が朝9時すぎから ずっと泣いてます😥眠くて 抱っこして寝かしつけて 上の子の事や家事をやろうと 布団におろすとすぐ泣きます💦一人目の時も同じでしたが家事などは一気に片付けて抱っこしてたのでそんなにずっとは泣いてなかったんですが今 3ヶ月の子は上の子もいるので ずっと抱っこしてるわけにもいかず抱いてないと ずっと大泣きです😥ちょっと疲れてきました😢もちろん大切だし 声出して笑ったりすると食べちゃいたいぐらい可愛いんですがずっと泣かれて 抱っこしても泣いたりでイライラしてきちゃいました😢上の子供も焼きもち妬くので 上の子もかまってあげたいのに なかなかできず💦旦那がいる時や ババが来てたり 人が来てると何故か 一人で指しゃぶって寝ます😥愚図ってる時は私の抱っこじゃないと泣き止みません💦年子をもつママさんこういう時はどうしてましたか❓イライラしませんでしたか❓たまに上の子供がイタズラしたりした時 大きい声を出したりしちゃいます😢ダメって分かってるけど抑えられないです😢気持ちの切り替え方を教えて下さい🙇

No.1368798 10/07/12 14:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/12 15:22
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちも一歳8ヶ月と6ヶ月の男の子二人います。二人一緒に泣いたら、まず上の子をかまいます。4ヶ月後半からは、下をおんぶして、上の子と一緒に家事してます。見よう見まねで手伝うのが遊びだと思ってるらしく。でもたまにイライラしちゃいますが、そんなときは、夜旦那が帰ってきてから、1人でゆっくりお風呂入ります😃
今下が6ヶ月になりますが、お兄ちゃんは下と遊ぼうとしたり、頭なでたり楽になりました。
下は多少なかせてもお兄ちゃんだと少しはヤキモチがすくないきがします。 まだまだ大変ですが、頑張りましょうね😃

No.2 10/07/12 15:25
通行人2 ( 20代 ♀ )

私も1歳違いの年子がいます😃毎日大変ですよね😥どっちを先に構えば良いのか本当に悩みます💦

私の場合は、「ちょっと待ってね😃」と話しかけながらキリの良い所で一旦きり上げて少し抱っこして、また家事に戻る…の繰り返しです。
ずっと抱っこしてると何もできないので5分くらいなら泣かせてます💦

あとどんなに可愛くても大切でもやっぱりイライラして上の子に怒ってしまう事もあります💦大変ですがお互い頑張りましょうね😃

No.3 10/07/12 15:26
主婦 ( 95IVw )

おんぶひもでおんぶするのがいいですよ!動けるし

No.4 10/07/12 15:35
お礼

>> 1 うちも一歳8ヶ月と6ヶ月の男の子二人います。二人一緒に泣いたら、まず上の子をかまいます。4ヶ月後半からは、下をおんぶして、上の子と一緒に家事… ありがとうございます😊
うちの子供たちと同じ年の差ですね😁

私もなるべく上を優先させてますが とにかくすごい大泣きで ベビーベッドなんですが 壊れそうなぐらい暴れながら泣きます😥

旦那は仕事が忙しく一ヶ月に一回しか休みがなくて
帰ってきて ご飯食べて
子供たちを私が寝かしつけてる間に旦那が寝てしまいます😂

旦那さん子供見ててくれるんですね😊
うらやましいです😊

うちの旦那も面倒は見てくれますが 寝るのが早いので😂

毎日疲れがとれません💦
二人目産んでから体力なくなった気がします😢

No.5 10/07/12 15:41
お礼

>> 2 私も1歳違いの年子がいます😃毎日大変ですよね😥どっちを先に構えば良いのか本当に悩みます💦 私の場合は、「ちょっと待ってね😃」と話しかけなが… ありがとうございます😊
大変ですよね😂

私も泣かせて家事してますが 可哀想だと思うんですが
だんだんイライラしてきちゃいます😥

泣き声が凄く大きくて
元気でいいんですが💦


ストレスを発散できずに
たまに家出したくなります😂
もちろんしませんが😂

No.6 10/07/12 15:44
お礼

>> 3 おんぶひもでおんぶするのがいいですよ!動けるし ありがとうございます😊

おんぶは まだ首が完全に座ってないんです💦
こないだ保健師さんが来てもうちょっとで完全に座ると言われたんですが💦


昨日 出かけて 少し抱っこ紐してみましたが
泣きっぱなしでした😂


窮屈で嫌みたいです💦

No.7 10/07/12 16:01
通行人7 ( 20代 ♀ )

主さん大丈夫ですか?
私にも2歳1ヶ月の娘と5ヶ月の息子がいます。

下の子が生まれた途端に上の子が赤ちゃん帰り&イヤイヤ期突入でしばらく大変でした(泣)

とりあえず、下の子より上の子を出来るだけ優先しました。だから下の子が生後1ヶ月を過ぎたら、毎日の様に公園へ行きました。
すると、家ではぐずる下の子が公園では大人しくぐっすり寝てくれます💡そして、家に連れて帰っても2人とも疲れて一緒に昼寝。この時にまとめて家事をします✨

そういった毎日の生活リズムが整うととても楽になります。

それでも子供達がぐずる時も多々あります(^_^;)
それに関しては慣れです。最近はまた泣いてるよ~と軽く受け流せる様になりました。

No.8 10/07/12 16:26
通行人8 

今中二、中三の娘がいます。
子育て中は女の子でも大変でした。
下は昼夜逆転赤ちゃんだったので、上の子もいるし、全然寝かせてもらえず、気が狂いそうでした。なく時は一緒に泣くし。自分の時間すら持てず・・・。
でも、下の子も歩くようになってからは二人で何かして遊んでましたよ。
年子って兄弟というより友達みたいな感覚で、今でももちろん仲良しです。
一緒に大きくなるので子育て中大変だったのも今思えば懐かしい。あのころに戻りたいくらいあっという間でした。
あと何年かで大人になるので、寂しい気持ちすらします。
主さん、今はもちろん大変ですが、子育て期間は少ししかありません。
楽しんで子育てしてくださいね^^

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧