注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

理解できない嫁

回答18 + お礼4 HIT数 5165 あ+ あ-

てぃく( 28 ♂ vUq9w )
10/07/22 22:14(更新日時)

うちの嫁は普段は家事全般をほとんど引き受けてくれる旦那にとっては非常にありがたい嫁です。そんな嫁にはいつも感謝していて気がついたときには皿洗いをしたり、いちおゴミ出しと風呂掃除くらいは僕がすることにしています。後はお願いされたときは、絶対文句を言わずに手伝うようにしています。
それなのにたまに突然、「なんで何もしてくれへんの?」と怒り出し態度が豹変します。
今日も生まれて2ヶ月の娘と3人で初めての外出で楽しかったと言っていたのに。。。
嫁は育児休業をとっていて、育児の疲れもあるのかと思うのですが。。
僕には正直こんなに突然態度の変わる嫁が理解できません。
女性というか母になるとこんな感じなのでしょうか?嫁の気持ちが理解できる方や同じような境遇の方のご意見をお願いします。

タグ

No.1374723 10/07/20 01:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/20 01:24
通行人1 ( 30代 ♂ )

今はホルモンの関係で情緒不安定なのです。
突然の態度豹変による文句を聞くのも奥様から言われた家事の一つと考えて乗り切りましょう。

No.2 10/07/20 01:26
通行人2 ( 20代 ♀ )

豹変はわからないけど2ヶ月だと夜中も日中もなかなか寝れないからストレスたまってるのかな?完母でなければ半日か1日子守りしてあげればどうですか?

No.3 10/07/20 01:27
お礼

ホルモンですか。。。今日なんか思いっ切りケンカになってしまい、その後一言もしゃべってないです。。

No.4 10/07/20 01:30
通行人4 ( ♀ )

家事はともかく、お子さんの世話は関わってますか?
おむつかえたり、寝かしつけたり。
外出の際もおむつかえ、抱っこ手伝ってましたか?外食もしたなら、奥様はゆっくりご飯を食べていましたか?👶をあやしながらならまったく落ち着きません⤵
それに私なら、👶と一緒に外出は疲れるから、子供みててあげるから遊んできたら?がうれしいかな。😁

No.5 10/07/20 01:34
お礼

オムツや寝かしつけは結構してますね。子どものウンチが手についても全く苦痛じゃなくよく出してくれたねって感じで。
けど嫁にも1人になる時間が必要なのかもしれませんね。

No.6 10/07/20 01:48
通行人6 ( ♀ )

私が口に出さなくても、子育て大変なの分かってるし、手伝うよって言ってくれるよね。➡余り手伝ってくれない。

いつも寝不足だから、後は見てるから寝てて良いよ➡特になし

初めての外出だから疲れたよね。見てるから寝てて➡特になし

じゃないですか?

奥様だって初めての事で要領分からないし、ストレスで疲れますよ💦
でも主さんに悪くて言えないんですよ。
で、貯まって爆発するんでしょうね💦

どうか奥様にも息抜き&休息を🙏

No.7 10/07/20 01:49
通行人7 ( 30代 ♂ )

貴方の嫁さんは言われなくても気付いて欲しいってタイプなんだろう。

No.8 10/07/20 01:54
通行人8 ( 30代 ♂ )

タイミングとツボが違うのでしょうね。

No.9 10/07/20 01:58
お礼

>> 7 貴方の嫁さんは言われなくても気付いて欲しいってタイプなんだろう。 確かに言われなくても気付いてほしいってゆうてました。
けど言われなきゃ気付かないことの方が人って多いと思うし、なんで「これしてほしい」って言葉省略すんねんって思ってしまいます。

No.10 10/07/20 02:15
通行人10 ( 30代 ♀ )

お出掛けしたから、帰ってから家事が忙しかったけど、主さんは何もしなかったとか?

お出掛け先で、子供を任せっきりにしてて、外で喧嘩したくないから不満が溜まってたとか?

なんにせよ、もっと助けて欲しいってSOSですよ。

奥さんはギリギリまで我慢しちゃうタイプなんだと思いますよ。

普段グチグチ言われない代わりに、一気に爆発するんじゃないのかな。

子育ての時期って、今後の夫婦の関係を変えるものだと思います。

一緒に子育てをした旦那は、子供が自立した後も奥さんにないがしろにされないって、テレビでも言ってましたよ。

私の娘はもう小学生で、育児的には旦那いらずになりましたが、赤ちゃんの頃に旦那が夜泣きを変わってくれたり、家事や育児を代わってくれて、私の時間を作ってくれたりした事は、今でも感謝してます。

言われてからじゃなくて、主さんから手伝う事を聞いたり、しようか?って聞いてあげたら?

主さんの手伝う気持ちが伝わってなくて、奥さんはやらしてるって感覚になってて、言わなきゃ何もしないのが不満なのかもね。

No.11 10/07/20 02:16
通行人7 ( 30代 ♂ )

いっその事、自分は言われなきゃ分からないから手伝いが欲しければ言って欲しいって言えば良い。
それで今後は気付けるように努力するよって付け加えれば尚良い。

恐らくだが、特別に何かして欲しいのではなく、単に優しい言葉を掛けて欲しいだけだと思う。

その辺が男には良く分からない部分。

No.12 10/07/20 02:32
通行人6 ( ♀ )

家の旦那に似てるかも💧
言えばやるけど、言わないとしない。気付かない。

こっちは忙しいんだからさ~
イチイチ言わないと分からないって子供じゃあるまいし💢
自分で考えろ💢
と思いますよ☝絶対に言わないけど🙊

もう諦めたし、慣れたけど。
実母が来てくれたら、話し相手になってストレス解消するし
細かい所も気が付いてやってくれるし(台所は特にピカピカ✨)
何も言わなくても先回りして、スゴい助かる。
主さんも、奥さんのお母さんに来てもらうとか、実家に連れて行ってあげたらどうかな?

No.13 10/07/20 02:32
通行人13 ( 30代 ♀ )

いろいろして欲しくても、普段仕事で疲れてると思うと遠慮しちゃうんですよ。

2~3ヶ月の頃は疲れがピークにきてました💧

体調も万全じゃないし、家事は進まないし、少しでも布団に降ろすと泣くから日中ほぼ抱っこだし。

ノイローゼ気味になって、よく夜中爆睡してる旦那の隣で泣いてましたけど、旦那は気付いてなかったですね💧

完母じゃなければ、ゆっくり買い物したり、寝られるように代わってあげて下さい。

No.14 10/07/20 02:51
通行人13 ( 30代 ♀ )

あと、産後は情緒不安定なので、豹変するのは仕方ないと思って受け止めて下さいね。

私は肩や腰をマッサージしてくれたり、外出の時は子供をずっと抱っこしていてくれたのが嬉しかったです。

No.15 10/07/20 02:54
通行人15 

うちも一緒で頼めばしてくれるけど、そうでなければ気付かないし何でもスルー。赤ちゃんまだ小さいし初めての外出ならかなり気も使い疲れたはずです。手伝って欲しいのにってポイントもいくらかあったんだと思う。でも気づいてもらえなかったりしてイライラ爆発!奥さんの気持ち分からないでもないですね!他の方のレスにもありましたが、気づけないなら言ってもらうようにした方がお互い良いかも。でもそれじゃやっぱり奥さんイラつくんだろうけど。だって私もそうだもん。

No.16 10/07/20 03:24
通行人16 ( 30代 ♀ )

奥さん夜寝れてないでしょ?
普段家事もちゃんとやってるなら、昼間赤ちゃん寝かせても自分は一緒に寝ないでやってるんだと思いますよ。
やっぱり人間睡眠てすごく大事です。
まとまってぐっすり寝れないってすごく疲れますから。
うちの旦那も3人の子供たちの相手、よくしてくれてます。
でも言わないとやってくれない事多いです。
子供たちの事に限らず、家の事全般。
言ったらやってくれますが、言わなくても気づいてやってよって事たくさんあります。
自分が気づくのに旦那は言われたいと気づかないから思うんですが。
もちろん男が自分と同じように子供の事、家の事に気づかないのは仕方ないとわかってるし、いろいろやってほしいわけじゃなく、家事を手伝ってほしいわけじゃないんですが、言われなくてもできるような事は、このくらい言われなくてもしてよって思ってしまいます。
育児に疲れていっぱいいっぱいな時は、ついイライラしてしまいます。

No.17 10/07/20 08:13
通行人17 ( ♀ )

とりあえず、奥様が家事をしているときはくつろがない。テレビを消して子供の相手。

外出は楽しいけど、疲れて帰るのはお互い様なのに旦那がゴロゴロするのは腹立ちます。

それでも、家事をしてやっと終わった~と思っても子供をバトンタッチされたらまた休めない。

夜泣きしてる間はどうしても奥様しんどいと思います。

別にペコペコ奥様に気を使う必要はないけれど、奥様が家事してるときは一緒に。休むときも一緒にってすればいいんじゃないかな。

No.18 10/07/20 09:25
通行人18 ( 30代 ♀ )

私も育休中ですが主の奥様と似てます💦

いわなくても気付いてほしいですよ😥
黙って家事 育児こなしてるのは性格上いえないからだと思うなぁ😢
気遣い➡自分の事を考えてくれてる
って思ったりします
それがないとどーでもいいんだなって腹たって💦
うちもまさに同じです

No.19 10/07/20 10:39
通行人19 

うちの旦那と似てる。私もたまに爆発してしまうよ。男の人って具体的にこれやって!って言えば任務を遂行してくれるけど、これやってって言われないと何やっていいか分からないみたいね。具体的な解決策は他のレスの人と同じだけど、こうして奥さんを心配してスレ立ててる主さんは偉いなぁって思いました。少しでも気にかけてくれることが嬉しかったりするかな

No.20 10/07/20 10:47
通行人20 ( ♀ )

お出かけして帰ってきてから奥さんはやる事あってバタバタしてるような時にゴロゴロしてたりしませんでしたか⁉家事や育児手伝ってくれるのはホントにありがたいけど毎日延々と繰り返していかなきゃいけないからタイミングやポイントずれると・・って私は思っちゃいます💦
寝不足も辛いです💦1日2日じゃないですから💧

No.21 10/07/20 10:59
悩める人21 ( 40代 ♀ )

初めまして。毎日家事に育児に頑張って下さってる奥様に「お疲れ様」や「有難う」は言ってますか?言葉のコミュニケーションが足りないと、疲れちゃいますよ。やって当たり前ではなく、やってくれて有難うに切り替えないとそのうちストライキ起こされる可能性大です。

No.22 10/07/22 22:14
お礼

みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。
あれからも考えてたんですけどやっぱり自分の普段の行動が悪いとは思いません。けど謝ることにしました。ケンカしたときに怒鳴ってごめんと。。もう少し手伝うわなと。なんか今は僕自身のしんどさよりもその産後の情緒不安定になってしまうことがあるという自然の摂理というか、そんな嫁の状態でお互いの考え方を冷静に話し合うことよりもとりあえず謝ってお互いに機嫌よくいた方がいいなと思いました。
また嫁がいつも通り元気になったときにでも、あのとき実は納得してなかったんや~と笑って言えたらそれでいいかなと。。
今謝ったところなので今後どうなるか分かりませんが、本当にみなさんのおかげで自分も頭を冷やして考えることができました。
人生で初スレだったんですけどしてみて良かったです。本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧