注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

住友林業、スウェーデンハウスで迷ってます

回答22 + お礼20 HIT数 15418 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
10/07/22 17:44(更新日時)

家作りの話が出始め、展示場などを見て回ってます。
木造の家が絶対条件で、住友林業とスウェーデンハウスで迷ってます。
スウェーデンハウスはあの窓枠や特徴ある外観に惹かれますが、実際あそこまでの装備が必要かといえばうちは関東だし必要ないような…
住友林業は義親宅がそうです。
値段的には同じくらいかスウェーデンハウスのほうが少し高いのかなぁ?

実際すんでる方、また迷われた方いたらお話聞かせてください😄

No.1375209 10/07/20 19:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/20 19:09
悩める人1 

スウェーデンハウス、見たことありますが、あの窓の小ささは高温多湿の日本にはちょっと…と思います

No.2 10/07/20 19:17
お礼

たまたま見たところが小さい窓だったんですね😌窓は大きいです。
高断熱、高気密が売りで窓は標準で3重。
熱も湿度も通さず家全体を均一に保ち、逆に高温多湿に強いそうです。

No.3 10/07/20 19:28
通行人3 

住宅会社の善し悪しは~会社の規模とは全く関係ありません!潰れそうな会社でも~良い家を作るし、上場企業でも安心出来ない💦難しい…😔その会社が過去に建築した古い物件を見れば~どんな仕事をするかが解ります

No.4 10/07/20 19:41
通行人4 ( ♀ )

義弟家族の家が住友林業の家ですが、築後15年ですが悪いこと言ったことないから、良かったんだと思います。
我が家は地元の工務店で建てて失敗でした💧。建てて7年で雨漏りし始め、壁にひび入り、ベランダの手すりはサビ始め…。舅と懇意にしている工務店の社長の手前、他にたのめなかったのですが、大手にたのめば良かった。住友林業は後々の定期点検もきちんと来てるし、お掃除のアドバイスもしてくれるって言ってましたし。

No.5 10/07/20 19:53
超高高住人 ( 40代 ♂ flAsCd )

その2社のどちらかと言われたらスェーデンですね!
高気密高断熱住宅なので、冬暖かく夏涼しく過ごせて冷暖房費抑えることができます。
太陽光発電載せたらかなりの電気代が売れるでしょう。
俺は地元の工務店さんで、高気密高断熱住宅建てました。冬でも寒くなく、とても快適な生活環境を送れます。因みに建てたのは千葉県です。
住林さんには失礼ですが、気密断熱性が低くて建てようとは思いませんでした。

No.6 10/07/20 20:19
お礼

>> 3 住宅会社の善し悪しは~会社の規模とは全く関係ありません!潰れそうな会社でも~良い家を作るし、上場企業でも安心出来ない💦難しい…😔その会社が過… そうなんですよね~。大工さんによっても全然違うし、一概にこっちがいい!…とはいえないんですよね😞
好みや営業さんとの相性てのも大きい気がします。

No.7 10/07/20 20:22
お礼

>> 4 義弟家族の家が住友林業の家ですが、築後15年ですが悪いこと言ったことないから、良かったんだと思います。 我が家は地元の工務店で建てて失敗でし… おうち🏠残念でしたね😞

住友林業で悪い話は聞きませんね。義実家が住友で建てて、旦那は住宅関係の仕事をしているので作ってるときに見ていたらしいですが基礎からしっかりしてたらしく…旦那は住友林業がいいみたいです

No.8 10/07/20 20:27
お礼

>> 5 その2社のどちらかと言われたらスェーデンですね! 高気密高断熱住宅なので、冬暖かく夏涼しく過ごせて冷暖房費抑えることができます。 太陽光発電… ありがとうございます

スウェーデンハウスは好きな人は好きっていうタイプの家ですよね🏠
高気密高断熱でいえばスウェーデンハウスはすごいですよね。

価格は同じくらいなのかな?
ただ旦那が基礎にこだわりがあり、住友林業のベタ基礎がいいらしいんです。スウェーデンハウスは布基礎なので土地にもよりますが心配らしいです…

No.9 10/07/20 20:44
超高高住人 ( 40代 ♂ flAsCd )

スウェーデンハウスでも地盤調査して、弱い土地ならベタ基礎にするでしょう。
オプション扱いになって、余計に予算かかってしまいますが、ベタ基礎にする選択肢もありです。
俺ん家は標準仕様でベタ基礎でしたし、標準仕様で超高気密高断熱仕様でしたから比較的安く建てることができました。
冬でも暖かいので、蒲団から起き上がるのが億劫にならないですよ!
台所もトイレも浴室も暖かいですよ!

No.10 10/07/20 20:53
通行人10 ( 30代 ♀ )

主さん、その2社も含め
沢山見学した方がいいですよ‼名前が売れてない地元の工務店だって、すごく良い所があったりします。
とにかくモデルハウスに通って見まくって
自分達の理想に叶う所を探して下さい。
小さい会社なら、オプション料金無しで細かい希望も変更可能だったりしますし。
建築家に頼むのも有りです。
とにかく高い買い物ですから後悔なく👍

No.11 10/07/20 21:06
お礼

>> 9 スウェーデンハウスでも地盤調査して、弱い土地ならベタ基礎にするでしょう。 オプション扱いになって、余計に予算かかってしまいますが、ベタ基礎に… ありがとうございます

ベタ基礎にもできるんですかね?そうするとかなり金額あがりそうですね😞
ちなみに、どちらの工務店で建てられたのですか?わからないとは思いますが参考までに教えていただけますか?

あとスウェーデンハウスの展示場はもちろん広いし吹き抜けなのでそんなことありませんが、先日発売中のスウェーデンの家を見に行ったとき35坪で吹き抜けもないためか息苦しく感じました。
イメージ的な面だと思いますが、高気密高断熱で息苦しさや風通しなどどうですか?
気候のいい時期は窓を開けて風を通すのが好きなので…

No.12 10/07/20 21:21
お礼

>> 10 主さん、その2社も含め 沢山見学した方がいいですよ‼名前が売れてない地元の工務店だって、すごく良い所があったりします。 とにかくモデルハウ… ありがとうございます

この2社と、四季工房というメーカーが気になっています🏠
ご存じでしょうか?
価格も住友林業やスウェーデンハウスよりは安く、見た感じ細かい点に気を配った家造りをしている印象でした。
自然な風を通し、ナチュラルな生活を理想としているので木造という意味ではどこも一緒ですが、高気密高断熱ばっちりのスウェーデンハウスとは考え方の違いのある会社だと思います。中間が住友林業て感じかな~
工務店や建築士に頼んで建てる方法も考えてはいますが、どうやって探したらいいのかわからないし、色々と動く手間がかかるので…💧アフターケアなどを考えるとある程度のメーカーになりそうです。

家造りって難しいですね

No.13 10/07/21 00:22
超高高住人 ( 40代 ♂ flAsCd )

俺ん家は「FPの家」グループで建てました。
千葉県で建てて9年になります。
超高気密高断熱ですが、ちゃんと24時間必要最低限の換気はされてますから、息苦しさは全然感じません。
超高気密なので隙間風が入らず、ほぼ設計した通りに計画的な換気がなされています。それにより冬の台所トイレ洗面所浴室が暖かいのが凄くいいです。
気密断熱性能面で日本でもトップクラスです。
工務店さんで建てるので安く建てられます。

HP探してみて下さい。

四季工房さんは知りません。どんなでしたか?

  • << 18 ありがとうございます FPの家ですか、初めてききました。気候のいい季節、窓をあけて生活したりはしますか? 息苦しさはイメージ的な問題ですよね💧
  • << 20 超高高住人さん、追加です 四季工房は高気密高断熱ではないです。家の周りに空間を作り、弁の開け閉めをすることで家の周りの空気を夏場は抜けるように、冬場は暖かい空気がたまるようにできています。エアパス工法というそうです 無垢を基本とした自然型の家って感じですかね

No.14 10/07/21 00:39
通行人14 ( ♀ )

住宅展示場で事務員として働いてます。いろいろな情報が耳に入ります。

私は木造ではない軽量鉄骨のメーカーにいますがスウェーデンが一番人気があると聞きます。


でもお高いらしいですね。

No.15 10/07/21 00:46
匿名 ( 30代 ♀ gLAqc )

築10年ちょっとのスウェーデンハウスに住んでます😃
外観は可愛いです。
ガーデニングはりきりたくなるお家です。
内装も木がたくさんで、空気しやすい感じがします。
階段広々してます。収納たっぷりです。
とても気に入ってます。
無料点検もキチンと来てくださいます。

面倒なのは木枠にペンキを塗る作業です。
お金が余裕ならば、これも業者にお願いできますが。

No.16 10/07/21 00:52
匿名 ( 30代 ♀ gLAqc )

失礼しました。
空気じゃなくて、息でした。

エアコンのききがすごくいいです。
28度で本当に快適に過ごせますよ。

No.17 10/07/21 06:55
通行人3 

あの~日本の気候に気密住宅が適しているのか?最近疑問を持ってます😔改築等で壁内部を見ると~黒いカビだらけの壁が多い💧壁内部は~ある程度🌀空気が循環しないと駄目のような気が💦日本古来の在来工法が~少し寒いけど…長持ちするのでは??多分…😥

No.18 10/07/21 09:01
お礼

>> 13 俺ん家は「FPの家」グループで建てました。 千葉県で建てて9年になります。 超高気密高断熱ですが、ちゃんと24時間必要最低限の換気はされてま… ありがとうございます

FPの家ですか、初めてききました。気候のいい季節、窓をあけて生活したりはしますか?
息苦しさはイメージ的な問題ですよね💧

No.19 10/07/21 09:15
お礼

>> 14 住宅展示場で事務員として働いてます。いろいろな情報が耳に入ります。 私は木造ではない軽量鉄骨のメーカーにいますがスウェーデンが一番人気があ… ありがとうございます

人気あるんですね。
今はシャーウッドも人気ありそう…価格はどっこいどっこいですかね

No.20 10/07/21 09:59
お礼

>> 13 俺ん家は「FPの家」グループで建てました。 千葉県で建てて9年になります。 超高気密高断熱ですが、ちゃんと24時間必要最低限の換気はされてま… 超高高住人さん、追加です

四季工房は高気密高断熱ではないです。家の周りに空間を作り、弁の開け閉めをすることで家の周りの空気を夏場は抜けるように、冬場は暖かい空気がたまるようにできています。エアパス工法というそうです

無垢を基本とした自然型の家って感じですかね

No.21 10/07/21 10:05
お礼

>> 17 あの~日本の気候に気密住宅が適しているのか?最近疑問を持ってます😔改築等で壁内部を見ると~黒いカビだらけの壁が多い💧壁内部は~ある程度🌀空気… ありがとうございます

わかります。
スウェーデンハウスはあの窓枠とゆとりある雰囲気に惹かれてますが、あそこまでの高気密高断熱性が関東住まいのうちに必要なのか考えると…疑問はあります。もちろん機密性をあげることのメリットもわかりますが。
日が入り明るく、風通しのいい家を理想とするとちがってきますよね~😞

No.22 10/07/21 10:08
お礼

>> 15 築10年ちょっとのスウェーデンハウスに住んでます😃 外観は可愛いです。 ガーデニングはりきりたくなるお家です。 内装も木がたくさんで、空気し… ありがとうございます

旦那も木枠の窓を見て「これ放っておくと腐るね」と。
メンテナンス何年に一度くらい必要ですか?あと費用は?

あの木枠の窓が捨てがたいんですよね🏠
開け閉め重そうですが、不自由はありませんか?

No.23 10/07/21 10:30
匿名 ( 30代 ♀ gLAqc )

こちらも関東(千葉県)ですが、私は気密とか断熱とかよくわかりませんが、
窓を開けたい時は開けますよ。
窓はロックをはずすと、バネになってるのか、自動で開きます。
そこがまた可愛いです。

木枠のペンキ塗りは最初はマメに、あとは五年置きでもよいそうですが、なるべく二~三年に一度は塗ったほうがよいそうです。
ただうちは、節約もかねて、家族でキャッキャッいいながら、塗ります。
最初は億劫ですが、塗り始めると楽しいです。

だから、業者に頼んだことはありません😥

No.24 10/07/21 12:34
お礼

>> 23 ありがとうございます

自分たちでペンキ塗り楽しそうですね~😄✨
ちなみに縦長?のベランダなどにつけるスライド窓はつけましたか?

基本が四角い回転窓だから出入りできるスライド窓つけるとかなり金額あがるとききましたが…

しかしスウェーデンハウスはお高いですね💦

No.25 10/07/21 18:11
匿名 ( 30代 ♀ gLAqc )

スライド窓はありません。
大きなウッドデッキを2つつけてあって、そこに出るための扉はありますよ。

たぶん、網戸もオプションです。
あの可愛い窓に網戸が似合わないから、しょうがないのでしょうか❓
でもお友達を紹介すると、網戸を貰えたりするそうです。

たぶん、お金と手間がかかる家なんだと思いますが、私は気に入ってます。

正直、住友林業さんとか他社のほうが、楽だし、維持費もかからないと思います。

No.26 10/07/21 18:18
お礼

>> 25 網戸が収納式なのがいいですよね。先日営業にきいたらあれはオプションらしいです。基本窓をあけることは想定してないですからね

うちは叔父がスウェーデンハウスで建てました。住友林業と悩んだそうですが、住友林業の方が高かったのでやめたそうです

最後は好みですかね😌
まだ時間あるのでいろいろ見て決めます

No.27 10/07/21 23:01
超高高住人 ( 40代 ♂ flAsCd )

通行人3さんの気持ちも解りますが、壁の中一面がカビてたのは中途半端な気密のため壁内に水蒸気が入り、冬季に結露してカビたものです。
最近の住宅は壁内に通気層を設けて、水蒸気を放散しているのでカビることは少ないと思います。
我が家では発泡系断熱材を詰めているので水蒸気が入らず従って壁内結露が起きません。だからカビることはありません。保証書も付いてます。

我が家では気候がいい春と秋には窓を開けて涼風を取り込んでいますが、寒い冬では窓は閉めきって過ごしています。🏠中が暖かくて、外から一歩玄関に入るととても暖かいですよ!また換気システムが居間で暖房して温めた空気を台所トイレ洗面所浴室へと流すので、台所トイレ洗面所浴室も暖かいです。夏は冷房した空気を流すので台所トイレ洗面所浴室もほぼ居間と同温度湿度です。また防音性も凄いです。我が家のすぐ横を🚆が走りますが、遠雷が鳴っているような音です。雨が降っても土砂降りにならないと解りません。

No.28 10/07/21 23:06
お礼

>> 27 よく防音性に優れてるとは聞きますね。

高気密高断熱かそこまでじゃない家にするか…
これも好みによるのかもしれませんね。

No.29 10/07/22 03:56
通行人3 

う~む…私が確認した家は~普通の住宅とは違う~2×4住宅…高気密をうたい、気密試験まで行なっているのに~壁内部にカビの発生が見られた👀外壁の防水工事が悪いのか💧

No.30 10/07/22 15:16
お助け人30 ( 30代 ♀ )

住友で建てました。 隣家は地元の工務店のおうち。
先日隣の奥さんと話たら「寝室にムカデがよくでる」と。
うちは出たことないし、住宅関係の仕事をしている主人に聞くと「基礎の差だよ」と。

主さんの質問の答えになっていないですが、基礎がしっかりしてる事を伝えたくて😄
アフターもしっかりしてるし大満足です。

築7年で24時間換気システムが標準でない時に建てた家ですが、機密もよく、エアコン28度の弱でも涼しいです😄

高い買い物ですから色々見て納得して決めて下さいね🎵 いいお家が建ちますように❤

No.31 10/07/22 15:24
お礼

>> 30 ありがとうございます。旦那も義実家の建築途中を見ていて「住林は基礎がいいんだよね~」ていっていました。
スウェーデンハウスは布基礎なのがいやみたい…

確かに住林はきちんとした家を作ってくれそうなイメージですね✨

No.32 10/07/22 15:26
お礼

>> 29 う~む…私が確認した家は~普通の住宅とは違う~2×4住宅…高気密をうたい、気密試験まで行なっているのに~壁内部にカビの発生が見られた👀外壁の… すみません、それはどこのメーカーですか?

人が住まれてる🏠の内部をみたということは建築関係のお仕事をされてるのですか?

No.33 10/07/22 15:42
通行人33 ( ♂ )

外部を木材で作るのはいいが、外国のハウス建材を輸入しても長持ちしませんよ。
23さんの塗装云々レスがありますが所詮ペンキは膜でしかありません。いくら塗り重ねても素材がグズグズだったら💧また素人が塗るのは止めた方がいい。外部を木材で作るなら日本古来からの杉など多湿環境にあった材料を使わないとね。
高気密、サーキット住宅も見てるけど、エコや省エネを言うなら在来工法で窓は真空ガラスや二重ガラス、二重サッシにするだけで十分だと思う。
完全に家ごと断熱化したら魔法瓶の中に住むようなもの、余程湿気対策をしないと結局中から腐りますよ。
外国の輸入住宅は論外、見た目はいいけどね。

No.34 10/07/22 15:45
通行人3 

う…😳メーカー名は勘弁を🙇昔、その会社の関係の仕事をしてましたので…上場企業です💦あっ!ムカデは石灰を家の回りに撒けば🐛出なくなりますよ😃基礎工事は天気の続く時にヤッテ貰ったほうが良いです!つまり…よく乾燥させる事

No.35 10/07/22 15:47
お礼

>> 33 外部を木材で作るのはいいが、外国のハウス建材を輸入しても長持ちしませんよ。 23さんの塗装云々レスがありますが所詮ペンキは膜でしかありません… なるほど。
お詳しいんですね💦
私もすべての窓を3重にする必要性はないと考えてます。ペアガラスで十分だと…特にうちは関東ですし。

あの、エアパス工法はご存じですか??

No.36 10/07/22 15:50
通行人3 

33さん…🎯当たりです

No.37 10/07/22 15:50
お礼

>> 34 う…😳メーカー名は勘弁を🙇昔、その会社の関係の仕事をしてましたので…上場企業です💦あっ!ムカデは石灰を家の回りに撒けば🐛出なくなりますよ😃基… ありがとうございます

言いにくいこと聞いてごめんなさい💦
家は再来年夏~秋までに完成させたいんです。ということは基礎をやるのは雨の少ない4~5月位がベストですかねぇ?
基礎はやはりベタ基礎の方がいいと思いますか?

No.38 10/07/22 16:01
通行人3 

これが…ベタがいいか?どうか、一概に言えないのです😠 詳しくはネットで調べて下さいね💻 しかしながら~私はベタが良いです

No.39 10/07/22 16:03
お礼

>> 38 3さんはなぜべたがいいと思いますか?
布基礎ってシロアリと大丈夫なんでしょうか?

No.40 10/07/22 17:03
通行人40 ( 20代 ♀ )

>3さんが言われているのはかな~り昔の2×4ではないですか?
 
 
>27さんの言われるように我が家の2×4も快適です!

No.41 10/07/22 17:29
通行人33 ( ♂ )

エアパス工法、ネットで見ると懐疑的意見が多いですね。
てか、主さんは工法ありきで考えない方がいいですよ。良く考えて下さい。もしそれほど直接効果や対費用効果があるならもっと普及してると思いませんか?はっきり言ってそうそう工法を看板にしてる会社は結局利益を考えてるだけだと思います。在来より割高だしそうそうエコだの省エネを謳えば客受けが良いですからね。
では大工や工務店社長宅はどうです?勧めるわりに…でしょ。
そんな余計な予算出さなくても在来工法で工夫すればいいんですよ。例えば軒先を大きく出す。これだけで直射日光が防げます。田舎の茅葺き家屋のようにね。あとは方角と風通りを考えた開口部の設計。風が抜ければ熱は溜まりませんから。
これだけで費用は変わらず効果はかなりありますよ。

No.42 10/07/22 17:44
お礼

>> 41 そうですね😌
私は木造で木🌱のぬくもりを感じられ、明るく風がとおる家が一番の理想なんです🏠

そこで知り合いが建てているスウェーデンハウス、住友林業、前に見学に行き魅力的だった四季工房の3社が候補にあがりました。
今は主にスウェーデンハウスの見学や設計説明会に行ってますが、なんだか高気密高断熱でぴっちり閉まった家に息苦しさを感じてしまい…わたしの理想とは違うのかな~と思いながらもあの雰囲気は可愛いな~とも…
旦那は住宅関連の仕事をしていて基礎のしっかりした家がいいそうです

高気密高断熱の良さは十分わかりましたが、でもやはり私や家族が気持ちいいな~と感じる🏠が一番なのかもしれないですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧