注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

保育園の担任

回答14 + お礼11 HIT数 4369 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
10/07/25 01:05(更新日時)

みなさんは保育園に子供を預けていて、送迎時に担任からその日1日の様子をどれくらいの頻度で聞きますか?

息子が通う保育園は基本的には担任がお迎えの時間にその日あった事を口頭で伝えてくれたりします。でも我が家は滅多に担任から子供の事を聞きません😥
嫌われてるんでしょうか?よその家庭は何気ない事でも伝えてもらってます…

勿論自分から聞く時もありますが面倒くさそうにされて嫌な感じです⤵

No.1377264 10/07/23 05:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/23 05:57
お助け人1 

うちも3歳になる息子を保育園に併設されている幼稚園に5歳の息子を預けています。全く先生の対応は違っています。保育園の先生はほとんど話さずさっさと挨拶されます。連絡ノートも印鑑しかもでかいのを真ん中に、みました、よかったね、わかりました、とボンと押してある日が四月から6回あり時間がなかったり人手不足なのかちょっと腹立たしい時もありました。我が子のことは一言でも聞いたりしたい気持ちはわかります。幼稚園と比較すると細かい対応、丁寧な接し方、子どもの伸び方がやっぱり違うかなとうちは思います。来年度からしか下の子は入れない為に幼稚園入園予定です。

No.2 10/07/23 06:05
お礼

>> 1 早速ありがとうございます。
私のとこは連絡帳などないのでコミュニケーション方法はやはり口頭になります。ちなみに息子は年長クラスです。

今までの担任は何気ない事まで伝えてくれてたのでギャップがあります😥
同じ保育園に下の子供も入れてるんですが、下の子の担任はほぼ毎日何をしてこうしてましたとか遊戯時間の報告など伝えてくれます。

担任と我が家が合わないだけでしょうか😥

No.3 10/07/23 06:59
通行人3 ( 20代 ♀ )

私は、初めての子供でわからない事だらけなんですが💦
感じ良い先生と、悪い先生はいます。担任は、本当に良い先生なんで、時間あるときは、長話しちゃうときもあります😊でも、感じ悪い先生の時は、挨拶しても返事も聞こえないし、してんだか💦みたいな感じです!子供を他の子供と平等に見てくれれば、私は、無視されても平気ですが、人としてどうなんだろって思います💦
連絡帳ないなら、1日の事聞きたいんですよね?あんまり、ひどいなら園長に言った方が良いですよ。知り合いでも、無視されました。みたく言った人がいて、次の日から、すっごい低姿勢で挨拶してきたらしいです。親を選ぶ人も、まれにいるみたいですし💦

No.4 10/07/23 09:24
通行人4 

うちの保育園は先生によります。
担任がいるときは、もちろん出てきてくださりいろいろ話してくれますが、担任以外だと「変わりなかったです」程度。これもまだましで、下手したら先生誰も出てこないときもありますね。
あとはお迎えが重なりほかのお母さんと話し込んじゃってる先生なんかは挨拶すらしてくれません。
2年前に園長が変わったのですが、それまではこういうことなかったんですけどね…。

No.5 10/07/23 10:35
お礼

>> 3 私は、初めての子供でわからない事だらけなんですが💦 感じ良い先生と、悪い先生はいます。担任は、本当に良い先生なんで、時間あるときは、長話しち… ありがとうございます。
先生も人間なので好き嫌いはあると思いますが、仕事なので割りきってもらいたいですね😥
今まで関わった先生がみんな挨拶もちゃんとして子供の普段の様子を教えてくれる方たちだったのでギャップを感じてしまいます⤵
私が今、役員をしてるので園長先生とは話す機会はあっても周りに他の方もいてなかなか我が子の事を相談できないので時間をみて聞いてみたいと思います。

でも知り合いママに言わせれば大袈裟~、気にしすぎだし自分から聞けば?と言われてしまいました😂

No.6 10/07/23 10:40
お礼

>> 4 うちの保育園は先生によります。 担任がいるときは、もちろん出てきてくださりいろいろ話してくれますが、担任以外だと「変わりなかったです」程度。… ありがとうございます。

全く同じような感じです😲
話し込むのはだいたい同じ保護者とかじゃないでしょうか?
息子にとって最後の園生活なので、保護者あまり関わらなくても子供だけでもちゃんと関わって欲しいです。
普段の園生活がわからないので何とも言えませんが…

ちなみに私たちの保育園は地域に幼稚園がないので待機児童もなく人数も少ないところです。
そんなに子供に目がいかないというわけではなさそうなんですが😥

No.7 10/07/23 10:55
通行人7 ( 20代 ♀ )

保育園に二人を赤ちゃんから通わせ、7年保育園にお世話になってます。

年齢にもよります。喋れない子は連絡帳もやはり書いてあるし、口でも話しされます。
年長は連絡帳はあるものも先生からは書かない様になってきます。
なぜなら子供の口から言えるように指導されてます。小学生になる準備的なものです。
家での事や質問はどんどん書いたら書いて下さいます。

小さい子は自分では言えないので、保育士も帰りによく、こうでしたよ~は普通でしたが年長になると、体調不良や怪我とかかわりある時は言われるけど、今日どんな事したとかは子供から聞くことが大切ですよ。

No.8 10/07/23 11:12
お礼

>> 7 ありがとうございます。
だとしたら周りとの差が大き過ぎます😥 同じ年長なのに1日の様子を話してもらえたり。

子供は家では保育園の話しはしません。 先生に話しをしても知らん顔されると言います⤵
なので先生から園での様子を教えてもらいたいのですが、息子自身未だに先生に気をゆるせてなく、観察してる感じです💦

No.9 10/07/23 11:19
悩める人9 ( 20代 ♀ )

5歳4歳1歳とお世話になってます。
それぞれの先生が詳しく話してくれますよ
とにかく丁寧に。
ストレス溜まらないのか凄く心配になります
連絡ノートもピッチリ1ページは埋まってます
綺麗な字で✨
組ごとに最低5人先生がいて交代制みたいですよ。
でもママ友の保育園は 日曜に行事があり、聞かない限りは話してくれないそうで💧💧💧こちらへ来る予定です。
全然違いますね⤵

No.10 10/07/23 12:14
悩める人 ( 20代 ♀ lJ8vCd )

三歳の子供が通ってますが、毎日聞きますよ💦
ただやんちゃで筆頭に悪戯もするから目立つから余計毎日教えてくれます💦

No.11 10/07/23 13:48
通行人11 ( ♀ )

保母さんによっては
『おかえんなさーい○○ちゃん元気でした~』と
事務的さっさと追いやる人…居ますね💧


ウチの保育園は去年から
民営化され、それに伴い
職員が総入れ替え
となり、どの保母さんも
対応が良くなりました。


子供も先生が大好きで
親子共々信頼度抜群ですね✌


主さんのお子さんが通われている保育園は民営化になる予定は無いのですか?

都内では随時公立認可園の民営化が進み働く親にとっては利便性に富んだ体制に生まれ変わり以前のような『お役所体質』では無くなりましたね。

No.12 10/07/23 22:45
通行人12 

保育士経験あり、妊娠中

保護者は子どもと一対一でじっくり関われると思いますが、
保育士は一対複数です。

特に幼児になると30人程を一人でみるということもありえます。


別にその日の様子を聞き出すことは悪いとは言いませんが

こっちでケンカの仲裁してたら
あっちで新たにケンカが始まる
また違うとこではなんか具合悪そうにしてる子がいる
と思ったらもう〇〇しなきゃいけない時間

日々忙しくすごす保育士の身にもなってほしいと思います。

怪我をしないで帰ってくることが奇跡

No.13 10/07/23 23:12
通行人13 

苦手や嫌いって
よく伝わってしまうから
厄介ですよね…


次男のせんせいが
しっかりした方ですが
規則に厳しく
やんちゃでマイペースな息子は笑わなくなり
萎縮してしまいました
忘れ物がないか毎日怖がったり
先日は将来の夢がウルトラマンでは駄目といわれて泣いていたり😢


善し悪しではなく
相性のレベルだと思うので今はフォローしながら様子をみていますが転園も厳しく
切ないです😢


お忙しい大変なお仕事と思いますが
特別扱いなんてしなくていいから
どうか否定ばかりでなく
なるべく笑顔でいて欲しいです。


自分の愚痴ばかり
すみません💦
口にはだせないけど
クラス変えを今はただ望んでます

No.14 10/07/24 09:33
通行人14 ( 40代 ♀ )

主さんも1歩下がって見るようにされた方が良いかも知れません。


保育園の職員だって一応はサービス業という観点から
事業者が官か民によっても対応が分かれますからね~


基本的には12さんが
言っている『複数人みてるんだから』と言うのが保育園側の本音なんですよ。


私も主人の仕事の都合で働かざるを得なくなり次男の時は
公立保育園に入れましたけれど幼稚園の先生のような接し方を保育園の保母さんに求めること自体間違いです。


保育園という性質上
ひとり独りの個性を尊重する…なんて物理的にも無理だし
トイレのお世話から
着替えのお世話…と次々とやることだらけの保母さんに懇切丁寧に接してくれと要求して仮に改善してくれたとしても気持ちのこもらない
オベンチャラなんか要らないし…


そんなお体裁だけの
対応されるくらいなら他のことにチカラを注いでくれた方がマシですね~😊

No.15 10/07/24 09:51
通行人3 ( 20代 ♀ )

なんか、保育士の方は確かに、本当に大変な仕事だとは思います。見ていて感じますが、だから、○○できなくてもしょうがないとかは、どうかと思います。だって、1日の様子を伝えるのだって、キチンと伝えてくれる先生だっているわけですし…みんながしてないならわかりますが…
保育園の色々な事件も多いし、正直、心配な気持ちもありますが、働かなければいけないし。
一生懸命してくれてる保育士さんは、親もわかります。そういう人が、怪我させてしまって💦と言われても、大丈夫です✨ありがとうございます✨って思えるけど。そうじゃない保育士から言われると、見てたの❓とか思います。

No.16 10/07/24 22:26
お礼

>> 9 5歳4歳1歳とお世話になってます。 それぞれの先生が詳しく話してくれますよ とにかく丁寧に。 ストレス溜まらないのか凄く心配になります 連絡… ありがとうございます。
先生によっても違う…というか園の方針とかあるのでしょうか?
年長組は去年と同じ先生なんですが、去年の保護者によると先生はあからさまに態度に出るという話を聞いてたので私自身神経質になってるかもしれません💦
でも普段の何気ない事、せめて一週間に一度くらい聞きたいです。

No.17 10/07/24 22:29
お礼

>> 10 三歳の子供が通ってますが、毎日聞きますよ💦 ただやんちゃで筆頭に悪戯もするから目立つから余計毎日教えてくれます💦 ありがとうございます。

いつも私を越して後からきた保護者に子供の1日を語るのをみると、避けられてるのかなぁと嫌な気持ちになります⤵

No.18 10/07/24 22:31
お礼

>> 11 保母さんによっては 『おかえんなさーい○○ちゃん元気でした~』と 事務的さっさと追いやる人…居ますね💧 ウチの保育園は去年から 民営化さ… ありがとうございます。

こちらの保育園は周りに幼稚園のない地域なので働いてなくても保育園に通わせても👌なところです。

園長先生に相談してみたいですが、くだらない事といったらくだらない事なのでなかなか園側には相談しにくいです😥

No.19 10/07/24 22:35
お礼

>> 12 保育士経験あり、妊娠中 保護者は子どもと一対一でじっくり関われると思いますが、 保育士は一対複数です。 特に幼児になると30人程を一人で… ありがとうございます。

だからなんなんでしょうか?って言ってしまいそうです。

忙しい・手がが足りない、だからしょうがない、と言うことでしょうか?

1日の出来事を同じ保護者にばかり話す、ということも仕方ない事なんでしょうか?

現場は人数も限られてて大変なのはわかりますが、見れないならもっと受け入れ人数を減らせばいいのではないでしょうか?

怪我がないだけ奇跡って発言はいかがなものなのか…

No.20 10/07/24 22:37
お礼

>> 13 苦手や嫌いって よく伝わってしまうから 厄介ですよね… 次男のせんせいが しっかりした方ですが 規則に厳しく やんちゃでマイペースな息子… ありがとうございます。

人間同士の関係なので嫌がおうにも態度で分かってしまうところ…あります。

早く一年が過ぎて欲しいです💦

No.21 10/07/24 22:42
お礼

>> 14 主さんも1歩下がって見るようにされた方が良いかも知れません。 保育園の職員だって一応はサービス業という観点から 事業者が官か民によっても… ありがとうございます。

保育士は保護者のみてない所で何してるか分からないじゃないですか?
他サービス業は同じように休む間なく接客して笑顔ふりまいてます。
本音はウザい客・面倒なやつって思ってますよね?

同じじゃないですか?

保育士の本音がこうだから、だから何? って感じです。

保護者に伝える事も仕事のうちですよね。じゃあレジの人がおつり渡す時にありがとうございましたって言わなくてもいいんですか?
言われなかったら嫌な思いしませんか?

No.22 10/07/24 22:46
お礼

>> 15 なんか、保育士の方は確かに、本当に大変な仕事だとは思います。見ていて感じますが、だから、○○できなくてもしょうがないとかは、どうかと思います… ありがとうございます。

簡潔に代弁していただきありがとうございました。私では上手く伝えられなくて⤵

他の保護者に1日の様子を言えてなぜ私には言えないのか…ということなんです。
すぐ態度に出る先生と言われてただけに不安になってます。
担任は男性です。
性別は関係ないと思い表記しませんでしたが、やはり男性と女性では気配りが違うということなんでしょうか?

男性保育士だからと差別するつもりはありませんが、慣れとかあるんでしょうか。

No.23 10/07/24 23:05
通行人23 ( 20代 ♀ )

保育士です😃
私はお迎えのときは軽く一言加える程度です💡
今日は野菜食べられましたよ、とか⭐
でもお迎え込み合ってるときはさようならだけで終わっちゃうこともあります💧
職務怠慢でしょうか💧

私立幼稚園に勤めた経験もありますが、確かに保護者に気を遣う毎日でした💧
保護者と経営者の顔色伺って、子どもは行事の練習やら英語にお茶にでまともに遊べない…😱
子どものために頑張ってるのか保護者のために頑張ってるのかって感じでした😫
こんなの私の目指す保育じゃないとやめました💧
今は公立保育園にいますが毎日子どもたちと一緒に遊んで、かわいいな、楽しいなと思い過ごしています✨
公立に批判的な方が多いようですが、私立は園児集めに必死ですから、保護者には当然いい顔すると思いますよ💦

No.24 10/07/25 00:03
通行人24 ( 30代 ♀ )

現役10年。今はパートで3年勤めています。
主さんの園には苦情処理係は居ないのですか?居なくても園長に主さんの思った事は伝えた方が良いと思います。時代に合わせ、子育て世代も変わるし、親や世間が園に求めるニーズも変わってきています。保育園もそのニーズにどう応えていくかは日頃の研修等で学んでいます。正直、12さんの考えには呆れてしまいました。保育士の身にもなれ?わからなくはないけど、私達はプロです。親や子供が安心出来る保育をしていくのが当然です。子供が無傷で帰るのが奇跡?バカな事言わないで下さい。絶対無傷で親に引き渡せ…とは言いませんが、怪我なく帰すのもプロの仕事の1つですよ。もしコブ等つくってしまったら状況と対応を話して一言謝るべきです。それと園によっては保護者への対応に偏りがあってはならない…とあまり親と話し込まない園もあります。年長さんは自分の口で伝えるように…という所もあります。ただ主さんの場合、主さんのところだけ…ともあるし、自分から聞いて良いと思います。子供から聞くのも大切だけど、保育士から聞く事もまた違う安心感を得られますよね。残り少ない園との係わりが楽しいものとなりますように祈ってます。

No.25 10/07/25 01:05
通行人3 ( 20代 ♀ )

24番さんみたいな保育士さんなら、子供を心から安心して預けれます。人として立派です。主さん、横レスすいません💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧