注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

産後の旦那

回答50 + お礼1 HIT数 7085 あ+ あ-

あい( 22 ♀ GNM5w )
10/07/27 15:01(更新日時)

7月12日に出産して今実家に帰っています。旦那は毎日来てくれるのですが産後動いちゃいけないことがわかってないみたいです。
将来病気になるとか私なりにいろいろ言ってるんですが,まだ産後2週間しか経ってないのに2週間検診に自分で運転して行け…飲みに行きたいから迎えにきて…揚げ物食べたいから一緒に作ろとか…実家にいる意味をわかってほしい…産んだ次の日も会社休んだのに全然動いてくれなくて(病院)散らかってるのが嫌だったので,自分で片付けました。
男ってこんなもんでしょうか?子供が産まれて毎日ありえない発言されて,旦那への愛情が日に日に薄れていきます…

No.1378119 10/07/24 10:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/24 10:39
みわ ( ♀ 05NBw )

主さんの気持ちも分かりますが…男の方はわかっていない方も多いと思いますよ。旦那さんにちゃんと教えてあげて。悪気はないんじゃないかなぁ…

No.2 10/07/24 10:40
通行人2 ( 30代 ♂ )

育児本には男性が知らないことが盛り沢山です。
良さげなのを見繕って旦那さんに見せましょう。

その旦那さんだと今後も協力が難しいでしょうが、男性は言わなきゃ動かない生き物です。
上手く褒めて操りましょう。

No.3 10/07/24 10:42
主婦 ( 20代 ♀ M6LgCd )

育児と一緒。
きちんとあなたが話し合ったり優しく教えてあげなきゃわからないよ?

No.4 10/07/24 10:42
通行人4 ( ♀ )

うちの旦那もそんな感じでした⤵
産後は将来の体のために赤ちゃんのお世話以外あまり動いたらダメなんだよって言っても色々言ってきてました😣
何か言ってきたらしんどいから無理‼て言ってましたけどね✋笑

No.5 10/07/24 10:53
通行人5 ( 20代 ♀ )

14日に出産したものです。
里帰りせずそのまま我が家に帰宅。上の子と新生児。

平日、何から何まで家事育児全部一人でこなしてます。

旦那帰宅後…可愛い可愛い言うだけで特になにもせずイラっと(┳◇┳)

だから私は期待はしません。むかつくだけだから。 いないもんだとおもってやります。

No.6 10/07/24 11:03
通行人6 

16日に出産し自宅に帰ってきた日から動いていたら座骨神経痛になってしまい子宮も痛くなり昨日病院に行って薬を出されました…埈
旦那は仕事があるから寝不足無理と…
私は一日1~2時間眠れていなし身体も辛いし死にたくなります埈
いくら動いたら駄目と言ってもわかってくれない気持ち本当によくわかります俉
うちも同じです埈

No.7 10/07/24 13:05
通行人7 ( 20代 ♀ )

じゃあ二人目作らなきゃいいじゃないですか。

産後は休まなきゃ~なんて言ってられるのは一人目だけですよ。

No.8 10/07/24 13:16
匿名 ( ♀ QnTrc )

でも休まないと更年期障害が重くなりますよね⤵
うちは母がそうなるってわかってくれているのである程度は手伝ってくれます。
ちなみに二人目です。自分の身体ですからね…助けてもらえる相手に助けを求めたほうがいいですよ💡
更年期になってから身体がボロボロは嫌ですもんね😠

No.9 10/07/24 13:21
通行人9 ( ♀ )

わかります。イライラしますよね。
妊娠中から産後から子供の病院…公園…すべて私一人で行ってます。なぜなら、旦那は待てない。タバコ吸えないとイライラしてだめ。面倒くさがりや。今では頼りにしてませんし、送ってほしいともいいません。旦那さんが一緒に病院に来てるのを見て、羨ましくなりますけど。
子供がパパーとか言いはじめたり、子供からなついてきたら、旦那は自覚したのか手伝うようになりましたよ。でも全体的に見たら、まだまだで腹立つ事の方が多いです。
性格やまわりの環境があるので、旦那さんが、かわるといいのですが!

No.10 10/07/24 13:51
通行人10 

実家に帰れてるだけいいですよ💨
私は実家にも帰れず義母が来てくれたけど退院してみると、家は散らかり放題で毎日私が掃除、昼ご飯も作って貰えず赤ちゃん泣いてもあやして貰えず…旦那なんか何一つ手伝ってくれませんでしたよ…してやるから帰らんでいいって言われたのにホント悔しかった。悔しいですよね?実家に居るなら具合悪いと無視して、お母さんに甘えたいだけ甘えたがいいですよ。これから大変になるんで😁

No.11 10/07/24 13:55
通行人11 ( 30代 ♀ )

実家に帰れるだけいいのでは❓
後々の体の大変さわかってても普通に家事 育児しましたけど💧
始めからやってもらうって考え自体が甘いよ

No.12 10/07/24 14:40
通行人12 ( 30代 ♀ )

大変ですね😓
これからダンナさんも教育していかないと…💦

どうせ細かいことわからないんだし、「悪露が多くて、🏥に聞いたら動きすぎと言われた」とか「できるなら、赤ちゃんの世話以外はしないよう」←こっちは退院時言われました、 とか、ちょっと大げさに言ってみたらどうですか?
主さんが里帰りで寂しくて甘えてるのかな?とも思いましたが…😅

No.13 10/07/24 14:56
通行人13 ( ♀ )

産後病室の片付けしたのが失敗でしたね💦

産後なるべく身体を動かさない様には、男の人には分り辛いと思いますよ。幾ら話して聞かせたって、産後翌日から病室片付けてたら『おー!うちの嫁は元気じゃん!いつもと同じじゃん!』って思ってしまうもの。実際産んだ本人だって、2人3人目になれば、嫌でも動かなくてはならないからねぇ…本でも読んで貰って、2人目も頑張ってみて下さい。主さんの旦那さんの場合、理解は難しいかなぁ…

No.14 10/07/24 16:17
通行人14 ( 30代 ♀ )

『甘えてる』みたいな辛辣な意見が多くてビックリしました。
まるで姑?かと思いました。


主さん、実家のお母さんに旦那さんに話してもらうのは?
やっぱり理解がない旦那だったから、退院当日から変わらずに動いてしまって…。
結果、繰り返す乳腺炎・子宮の戻りも悪く、続く出血・貧血・下がらない熱。
産後一ヶ月してダウン…。
実家の母親に旦那、かなり説教されてたよ、ザマミロ!
産後一年過ぎたけど、かなりの虚弱に。
毎月熱が出て寝込みます。

No.15 10/07/24 16:24
通行人15 ( 20代 ♀ )

助産師さんから家事は普通にしていいって言われませんでした?

家事や普通の買い物は影響ないみたいです。

ただの甘えでしょ

No.16 10/07/24 16:31
通行人16 ( 20代 ♀ )

男なんてそんなもんです。やっぱ自分の体に宿したわけじゃないから分からんのよ。あたしも妊娠中、高速で10時間かかる実家へ車で連れて帰ろうとされたり…そんな長距離は危ないから無理だよ、途中で赤ちゃんに何かあったら大変だからと説明してもお前は妄想が激しいと言われ……
所詮男は妊娠も出産もできない生き物。期待して理解を求めると腹が立つからそういう生き物だと割り切って諦めた方が賢いかと思いますよ。

No.17 10/07/24 16:49
匿名 ( 20代 ♀ Q6SHw )

うごいちゃいけないわけじゃないです。
出産してゆっくりできるのは、一人目でさらに実家に里帰りしてる人だけです。
二人目ができたら動かないとどうにもならないし
正直検診ぐらい自分で運転していけると思います

No.18 10/07/24 16:53
通行人18 ( 20代 ♀ )

甘えじゃないでしょう?普通に家事とかしてもいいってのは、やむを得ない場合じゃないんですか?
私は産後は先生にも周りにも、できるだけ安静に…と言われたし、普通に分娩したけど目眩や頭痛もひどくて、後々にも影響ありそうだと感じていました。
ちなみに二人産んでいます。

出産って、ある意味手術と一緒だと思っています。
手術後いきなり家事とかする人、あんまりいないでしょう?
それが理解できないのは男性だけだと思ってましたが、女性にも、甘えとかいう人いるんですね…。

No.19 10/07/24 16:59
通行人19 ( ♀ )

家の中で普通に動くぐらい大丈夫ですよ。

さすがに産後直後は駄目だけど、ハードな家事仕事しなきゃ大丈夫です。

No.20 10/07/24 17:06
通行人19 ( ♀ )

追加です。息子は入院中に体重増加がみられなかったので、退院一週間後に体重計りにくるようにと産院で言われ、旦那は仕事だったから自分で運転して行きましたよ。

No.21 10/07/24 17:11
通行人15 ( 20代 ♀ )

18
産後安静にって言われているけど日常生活は問題ないって言われました。


ネットで調べてみたら如何ですか?

産後安静に…と問題ないが別れています。

只の甘え。


検診ぐらい自分で行くでしょ。

私は二人は同じ病院で産み、1人は別の病院で産みましたが両方から問題ないって言われましたけどね。

No.22 10/07/24 17:14
通行人22 ( 30代 ♀ )

後々のことを考えると一ヶ月はあまり動かない方がいいですよ😄

理解のない旦那さんには育児本や動いた為にこんな風になってしまったなどの体験談などが書いてあるものなどを見せてしっかり教育しましょう‼

私も三人子供を出産して動けるからと産後間もなく動き回っていたら助産士さんにお叱りを受けました💦💦
出産は自分でもわからないくらい体に負担をかけているのだと言われました‼

正直、二人目、三人目なんて家事も運転も育児も変わらずしちゃってましたが主さんの環境が許すならしっかり体を休め、育児に専念した方がいいですよ😉

No.23 10/07/24 18:01
通行人23 ( 20代 ♀ )

まあできる人はできるしできない人はできないって事でしょ❓

あたしは一人目はゆっくり休んでましたが二人目はそうもいかず家事とか普通にしてましたよ。

まあ無理は良くないけどね

No.24 10/07/24 18:41
通行人24 ( ♀ )

私は退院した直後から動いていましたよ。
チャイルドシートを抱えて階段を登った時は、あまりの重さに子宮が出てきそうな勢いでした💦

No.25 10/07/24 19:27
通行人25 

自分の旦那は進んでしてくれますよ😁
してくれないときはあれやって‼って頼みます😁

No.26 10/07/24 19:29
通行人26 ( ♀ )

産後1ヶ月くらいまでは生理よりもっとひどい出血が続いていることを話したほうがいいですよ。
出血してる…と話せばビビるかも。

No.27 10/07/24 23:30
通行人27 ( ♀ )

甘えてるってレスがあってビックリ瀨「お前ら姑か?!」って思ったわ昉感じ悪いわ~瀅
私は今、二人目妊娠中だけど、看護師さんや医師から「産後1ヶ月は動かないように。更年期がひどくなる可能性があるし、子宮の戻りが悪くなって、体調崩しやすくなる場合もある」と言われましたが…😓によって違うんでしょうね瀅姑も「2人目だからって産後無理して動いたら、後々大変だからね。上の子の相手もしてもいいけど、1ヶ月は、うちで安静にしてなさい俉」と、強制的に上の子と一緒に、旦那の実家にいることになってます。頼れる人がいれば、頼ってもいいんじゃないですかね蓜旦那は…大人なんだし、自分でさせればいいですよ淏私は、旦那の要求は全て「自分でやれ俉」と拒否して、旦那のことは何もしませんでしたよ。

No.28 10/07/24 23:32
通行人27 ( ♀ )

ついでに、二人目だからって、検診のとき、自分で運転するのはダメとも言われました瀅もちろん、看護師と医師に…

No.29 10/07/25 00:19
通行人29 ( ♀ )

甘えって言って動いてた人は、更年期で何かあっても知らないよ💨

後、自分達の環境が悪かったからって甘えなんて言って欲しくないな~💧

私は実家でゆっくりして旦那にも十分支えてもらいました❤

主さんも旦那さんを教育してみて下さい☺

No.30 10/07/25 00:19
通行人11 ( 30代 ♀ )

27さんのかかったお医者さんのいうとうりにしてたらなんもできないねぇ(笑)

里帰りの場所がなかったら出産すら難しいかも
旦那だってかかりきりなんてなかなかできないしね💦
検診位いけるやん

No.31 10/07/25 00:33
通行人12 ( 30代 ♀ )

こういうスレって必ず「私は退院後、里帰りもせず、全部自分でやりました!!」とか「甘えてる!!」っていうレス必ずつきますね😢
個人差あることだろうし、子宮の戻りはともかく、更年期にどうなるかは、レスしてる人はみんな未体験ですよね。
もちろん、がんばられてて偉いなぁ…とは思いますが、頼ったり甘えたりが許される環境なら、ゆっくり身体を休めて、ボチボチ動かれたらいいと思います。


女の敵は女…といつも思ってしまいます。

No.32 10/07/25 01:32
通行人7 ( 20代 ♀ )

擁護する人ってそんなに家事するのが大変なの?
産後一ヶ月は安静にっていうのは何もない時代の昔のお嫁さんが家事や姑から離れて休む名残でしょ?
ボタン押せば洗濯機は回るし、お米は炊けるし、ゴミだって吸ってくれるし、蛇口捻ればお湯は出てくるのに何が大変なの?

No.33 10/07/25 01:44
通行人29 ( ♀ )

そーなんです💨
大変なんですよ💨
体が元に戻ってないから💨


7さんは出産後すぐに料理の時に火🔥見たんですか😒❓


なんで、そんな環境だったのか知りたいわ💧

No.34 10/07/25 01:56
通行人34 ( 20代 ♀ )

甘えてるとか言う人たちは自分だってやったんだからできて当たり前だし余ったれんなってとこでしょうか…
そんな厳しくしすぎなくてもと思いますが。

私は二児のママしてます。ただ主さんもちょっと甘えすぎかなと思ったとこもありましたけど。

産後無理すると後々大変と言われていますね。

後々の事はどうなるか分からないので、私は一人目産んだあとも二人目産んだあとも家事してましたが💧母や義母には怒られましたよ💧

旦那さんももう少しわかって欲しいですね‼うちの旦那も何もしない人で、産後も冷蔵庫からお茶とってきて~とか💧自分でそれぐらいやれ‼と思ってました‼

No.35 10/07/25 02:39
通行人7 ( 20代 ♀ )

料理の時の火を見たってなんですか?

三人産んだけど毎回退院した日から普通にご飯作ってますが…

ちなみに私の母も里帰りしないで普通に生活してたけど更年期はひどくなかったですよ。

一人目の時は一人で気楽だったし、二人目以降は入院中に上の子預けて迷惑かけてるのに退院後まで世話になる気にもなりませんでした。
それに旦那がいる自分の家に帰るのが1番のんびりできますし。

No.36 10/07/25 03:28
通行人36 ( ♀ )

私も3人産んでますが、私には実家自体はあっても親とは死別なので、里帰りとか手伝いとかとは無縁です。

退院後すぐに火を見る環境なのは仕方無い事だったのですが、それが異常な状況みたいに言われると嫌な気分になりますね。そんな人も今なら沢山いるでしょうし。

何故か人の環境を下に見てる様なレスもありますね…

個人で実家や家の状況は違うのだから、面倒見て貰えるかは各々違って当然の筈…

赤ちゃんの世話に集中出来る様、実家で身の回りの事をして貰えるならそれに越したことは無いでしょうね。
体の調子が良ければ自分も動くべき。
体の調子は自分しか分からないから、辛ければ健診は運転頼んだり臨機応変にすればいいだけでは。

全て自分でやった人も、甘えすぎ、なんてキツイ言い方ではなく、体と相談しながらできる範囲で動くといいよ、と言ってあげたいですね。


何れも体調や環境の良し悪しは個人差が出るもの。
私は旦那はあまり家にいなかったので全部自分でやったけど、環境が悪かったとか思いません。
ですが一人目の時、三ヶ月目で抵抗力の弱った体に菌が入ってA型肝炎で入院を勧められましたが通院しました…無理は禁物ですよ。

No.37 10/07/25 04:29
通行人37 ( ♀ )

私は5人子供いますが、一度も里帰りしてません。
2人目以降は上の子供達の世話もあり、産後すぐからバンバン動きましたよ。
一週間検診も1人で車運転して行きましたし。
主さんの気持ちも分かりますが、甘えすぎかなと思います。

No.38 10/07/25 06:24
通行人38 ( 20代 ♀ )

私は出産4日から運転してました。病室の片付けもしたし2人いますが、1人目は1週間だけ里帰り(子供見せたかったのもあり)、里帰り中もご飯作って洗濯、掃除しました。2人目も1週間でしたが、毎日家までご飯作りに行ったり掃除しましたよ。2人共に冬産まれで寒かったですが。1人目から根を上げてたら2人目なんて止めた方がいいです。今は下をおんぶしながら上の子供と遊んだりしてます。

No.39 10/07/25 07:53
通行人9 ( ♀ )

再レスすみません。
主さんは初めての出産だし、これから色々知ったりしていくと思うし、甘えられる環境なら今はゆっくり休んでいいと思う。旦那だって気遣いがあってもいいと思うし、家事だって辛いと思う人もいるし。無理してでもしなきゃいけない環境の人もいる。私は切開で傷口が治りきらず退院した次の日から、病院に毎日一人で運転して通ったり、シャワーだって毎回傷口に見えないし痛いけど一人腰まげ防水テープはって、それでも旦那は知らん顔だし、夜泣けばうるさい。と言う人で、赤ちゃんを理解してくれなかった。だからこの人と結婚したの間違ったかなって思う日々だったから主の気持ちがわかる。

No.40 10/07/25 13:02
通行人40 

旦那が知らん顔でいるのが正しいと思えない🐱⤵ニャ

産後すぐに動くのが当たり前とは思えない🐱⤵

動かないといけなかった人達を悪く言うつもりは無いけど、休んでる人がおかしいとは全く思えない🐱💧ニャ

No.41 10/07/25 13:02
通行人26 ( ♀ )

主さんを責めている人は、普段から旦那さんを甘やかせている人だと思います。
妻に甘えずに自分でやれって言いたい。
家事や育児が大変とかそういうことじゃなく、妻が何でも旦那さんのことをすると、その旦那さんは人にやってもらって当たり前と思ってしまいます。
息子にも至れり尽くせりな母親も多くて、そんな息子が主さんの旦那さんのようになってしまいます。
家族が病気とか、家族が大変な時でもいたわる気持ちがない人っていますよね。
自分が困っている時だけ迎えにきて~と言うんですよね。
それでも何でもハイハイと従う召し使いのような妻や母親にはなりたくないなと思いますし、嫁にもそうしなさいと言う姑にはなりたくないです。

No.42 10/07/25 15:36
匿名 ( 20代 ♀ Q6SHw )

主さんをせめるきはないですよ。旦那さんに冷たい面があるのもわかります。
でも全く動いちゃいけないわけじゃないし、病院ぐらいはひとりでいけるでしょとおもいます。

No.43 10/07/25 16:13
匿名 ( ♀ QnTrc )

かなりヒートアップしてますね💦

私は最近二人目を里帰り出産しました👶看護婦さんにも院長先生にも無理は絶対ダメだと言われましたが…田舎なもので来客がたえず…ムリでもお祝いに来てくれたから顔出すじゃないですか…そのたびに毎回顔出しして話ししていただけだったのに39度の熱が出ました。あれほどムリしないようにと言ったのに…‼と院長先生に怒られました。
産後って自分やまわりが大丈夫って思っていても知らないうちにかなりの負担をかけてることがあるそうです。
頼らず一人でやってきた方、やるしかなかった方たちは凄いと思う。でもだからと言って運転ぐらいできるでしょ❓なんて言い方は言い過ぎでは❓と思います。
産後に限らず体調なんて人それぞれ。
自分がムリと思ったら断ればいいんです。断って何がなんでもやらない。できることだけやればいいんです。
旦那さんが理解してくれないのは残念ですが…旦那さんはこれから徐々に父親になれるよう上手く転がして…甘えられる人がいてその人がやってくれるっていうならいいんじゃないですか❓🍀
お互い赤ちゃんや手伝ってくれる方たちのためにも身体を大切にしましょうね🌼

No.44 10/07/25 16:24
通行人29 ( ♀ )

7さん

昔からよく言うじゃないですか産後すぐ青い火を見ると目が見えなくなる
血圧上昇するって😒

うちはIHだから関係ないけど💨


まっ✨一人で全部やってお疲れさまでした❤
主さんには旦那さんや家族に甘えてもらってムリなくして欲しいですね✨

No.45 10/07/25 16:30
通行人45 

32が正しい

No.46 10/07/25 17:15
通行人29 ( ♀ )

32は正しくない

No.47 10/07/25 17:22
通行人47 

三人目出産時
倒れて肝炎になりました


ひとりでやるべき
大事にするべき…
どちらも間違いないけれどそれぞれのご事情の許す範囲で

お大事になさってほしいです。


ご主人には
悲しいと伝えてもいいと思います
鬱になるよりはね

No.48 10/07/25 18:13
通行人40 

45は冷やかし🐱💨ニャ

No.49 10/07/25 22:24
通行人49 

32何? 本当に分かって言ってるの!?
恥ずかしい人💧
大変だから休むんじゃないんだってば💨
産後は水仕事は成るべく避けるのが一般的です!
中には全てやらなきゃいけない境遇の人も居ますが、無理すると後々、身体にトラブルが出やすいって昔から言われてるし、出産はかなりの体力消耗してるからです✋

No.50 10/07/25 22:58
通行人11 ( 30代 ♀ )

体力消耗してるのなんて本人が一番わかってる
主は産後だから産後だからって当たり前みたいにいいすぎ
そんなんで愛が…なんて大袈裟だと思う

結果2人目はやめとくのが正解だと思う

大袈裟すぎるから言ってるだけで別に無理しろとはいってないし

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧