離婚後の養育費の請求

回答12 + お礼6 HIT数 1674 あ+ あ-

悩める人( 32 ♂ )
06/09/26 16:03(更新日時)

今年に入り妻と離婚をしました。親権は私が取り私が家を出ていったかたちです。離婚後の妻はたまに子供の声を聞かせて欲しいとか手紙を送ってきたりします。しかし養育費は一切もらってないので正直会わせたくはないのです。女々しいかもしれませんが男手ひとつでの子育ては正直大変です。でも、子供達の笑顔を見ると頑張ろうってやる気になります。そんな自分なんですが、最近、自分は苦労してるのに自由気ままに生活している妻が許せないのです。離婚は妻から言いだしてきて親権も私で良いと納得した協議離婚でした。しかし当時無職だった妻には養育費の支払い能力は無いので話しはしませんでした。離婚後は正社員として働いているみたいなんで養育費を請求しようと思うのですが現在、妻の生活拠点は関東、私の生活拠点は四国なんです。調停を起こす場合は離婚届けを提出した県の裁判所でしか調停出来ないと聞いた事があるのですが詳しい方、経験した事のある方いらっしゃいましたらアドバイス願いたいのですが・・・
よろしくお願いします。

タグ

No.137920 06/09/25 20:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/25 21:04
通行人1 ( 20代 ♀ )

養育費の申し立てを家裁でするなら、相手の住民地でしなければいけませんよ。私も離婚してからしようと思いましたが、相手の住民地が遠かった為、諦め直接交渉して子供二人で月2万しか貰えていません。

No.2 06/09/25 21:31
匿名希望2 

ごめんなさい 文章的に 女々しく感じます。

大変でしょうが 頑張って子供を育てて下さい。
離婚って 原因は両方では?

No.3 06/09/25 21:31
通行人3 ( 20代 ♀ )

裁判所に相談したら、お互いの中間地点の家裁で審判してもらえますよ。関東と四国なら…愛知らへん?場所まではちょっと分かりませんが、家裁に相談してみて下さい。

No.4 06/09/25 21:34
匿名希望4 

1さんが言うように、申し立て人(主さん)が 相手方(元奥さん)の 住民票がある場所へ行き 家裁をする事になります。

No.5 06/09/25 22:03
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

奥様は、子供を手放してまで離婚したかったんですね…。
確かに好き勝手な行動で、怒りも分かりますが…。
仕事が決ったなら、養育費よこせ!みたいで…チョットね。
調停たてるより、母親として話がしたいならせめて毎月子供名義の口座におこずかいくらい振込んでやって欲しい!
って言ってみたらどうですか?
それなら、奥様も納得するかも知れませんよ。
こじれてもいないのに、調停立てる必要はナイですよ。交通費だけで赤字ですよ。

No.6 06/09/25 22:24
お礼

1さん4さんアドバイスありがとうございます。
やはり相手の住民地ですか。旅費がかかってしまいますねぇ。養育費の申し立てをするには時間はかなりかかるものなのでしょうか?

No.7 06/09/25 22:26
お礼

>> 2 ごめんなさい 文章的に 女々しく感じます。 大変でしょうが 頑張って子供を育てて下さい。 離婚って 原因は両方では? 2さんご意見ありがとうございます。
確かに女々しいと思っております。恐縮です。

No.8 06/09/25 22:29
お礼

>> 5 奥様は、子供を手放してまで離婚したかったんですね…。 確かに好き勝手な行動で、怒りも分かりますが…。 仕事が決ったなら、養育費よこせ!みたい… ご意見ありがとうございます。
妻にはとっくに話しております。妻の言い分だと、女は所得が少ないから払う義務は無い!と理不尽な言い方な訳です。正直私だってもめたくありません。

No.9 06/09/25 22:31
お礼

>> 3 裁判所に相談したら、お互いの中間地点の家裁で審判してもらえますよ。関東と四国なら…愛知らへん?場所まではちょっと分かりませんが、家裁に相談し… アドバイスありがとうございます。
家裁とは私の住民地の家裁で良いのでしょうか?

No.10 06/09/25 22:43
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

自分から離婚したいと言った?真剣はあなた?養育費は女だから払わない?子供には会わせろ?
何か勝手ですね

主さんがお子さんの親権者で引き取って育ててるなら元奥様に養育費を請求する権利はありますよ。


一時的にお金かかるけど調停したほうがいいですよ それを条件に子供に会わせると訴えた方がいいです。

父子家庭は何の援助もなく、大変です。
元奥さんは主さんが男だから経済的に楽だと思ってるんですよきっと😥


生意気言ってすみません🙇

No.11 06/09/25 22:48
通行人3 ( 20代 ♀ )

相談は地元の家裁で出来ますよ☆遠隔地の申し立ての方法も教えてもらえます…が、大変ですよ。

No.12 06/09/25 23:02
通行人12 ( ♀ )

お子さんが小さいならお子さんの養育費申し立てですからお子さんが今現在生活している方の裁判所で出来るんじゃなかったですか?私は逆の立場で申し立てした側ですが、私の実家の家裁でしましたよ?元旦那がこっちまで来てましたが?違いますか?それから養育費の支払い義務は所得の多い方にあると聞きました。何故なら、本来離婚しなければ、多い方の所得額での生活水準で子どもが生活する訳ですよね?離婚によって子どもの生活水準がいきなり下がったりしないためのものだからです。なので、元奥さんが主さんより所得が多い場合は養育費が貰えますが、主さんが遥かに多い場合は無理かと思いますよ?

No.13 06/09/25 23:07
お礼

>> 10 自分から離婚したいと言った?真剣はあなた?養育費は女だから払わない?子供には会わせろ? 何か勝手ですね 主さんがお子さんの親権者で引き取… アドバイスまたご意見ありがとうございます。
自分が好きで結婚して別れて・・・子供達にはホントに申し訳ないです。確かに父子家庭には何の補助もないんですよね。正直保育園代もかなりキツイです。妻に関しても自分でお腹を傷めて産んだ子供なのになぜ?一生懸命育児してたのになぜ?って思います。
妻いわく、女ひとりで子供達を育てていく自信がないそうです。
上の子はもうわかる年なので私を励ましてくれますが下はまだ3歳なのでこれから説明するのが正直辛いです。
子供達の為に再婚もするつもりはありません。
まぁ、がんばります!
ありがとうございます。

No.14 06/09/25 23:09
お礼

>> 11 相談は地元の家裁で出来ますよ☆遠隔地の申し立ての方法も教えてもらえます…が、大変ですよ。 アドバイスありがとうございます。
やはり大変なんですよね。
でもがんばります!

No.15 06/09/26 00:46
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

もう話しているんですね…自分のお腹を痛めて産んだのに…。
誕生日プレゼントやお小遣いすら送って来ないのですか?
女は所得が少ないから払わなくて良い!ってどんな言い分なんでしょう…。
我が子が少しでも喜んでくれたら…とは思わないのでしょうか?
こんなこと主さんに言っても仕方ないですよね…。

男の人が子供を育てるのは、並大抵ではありませんよね。
女の人には補助もありますし。
そりゃあ、男の人は所得も多いかも知れないけど、子供が病気になれば休まざるを得ない訳で当然生活に響きますよね。
“一人で育てる自信がない”たったそれだけの理由で手放すなんて…。
自信満々で育児している人なんて、居ないんじゃないかな?

事情を話せば、お近くの家裁で調停できると思いますよ。
私が調停した時に、何かに書いてあったような気がしますが。
それか、調停しないで、もう何もしてくれなくて良いから電話もナシにして!って言っても良いと思います。
お子さんが大きくなって、キチンと判断できる様になったらお子さんに判断してもらったらどうですか?

No.16 06/09/26 15:02
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

奥さんは女一人だしいつでも結婚も同棲もできるし、「一人だから支払いが大変だから」と名前変えなくてずっと同棲続けられたりしたら最悪ですよね。変な話二人共に正社員としてなら40万近くかそれ以上所得もある生活になるワケです。主さん、多少面倒ですが、必ず養育費請求を公的文書として作成して下さい。家庭裁判所で調停を行い調停委員や書記の方を挟み話し合うのがベストですが(後から調停内容の決定文書が双方に送付されて来ます)「理由は相手方が収入がなかった為協議離婚で離婚を受け入れたが、現状況は必要以上に経済困難で養育している為に養育費を相手かたに請求致します。」と言った内容で良いと思いますが、其処の所は弁護士さんと上手に話して調停に持ってって下さい。公的文書に残りますと、未払がもし続く場合は再度告訴の手続きが法的に取れます。民事法ですが法的措置が起こせます。頑張ってください!!同じでしたので応援しています。

No.17 06/09/26 15:14
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

16番ですが、再度すみません。12番さんの仰る通りです。本人の収入により大幅に調停申し立てを再度起こしたり民事訴訟を起こしたりします。簡単に言えば、奥さんの現状収入がわからないと難しいワケですが、奥さんが再婚されますと養育費請求は比較的容易に出来るとゆうワケです。だから再婚為れる迄はある程度連絡は必ず取れる様にしておかないと厳しいです。奥さんが自分が支払う意思があるかを主さんが見て行かないといけないでしょう。そして、自分はいろんな面で、時間や自由や経済面、様々な所で制御をされてる困難な状況であるとゆう事を必ず伝えておく事です。本人に責任を自覚させる事が一番重要課題です。そこから養育費請求の話を冷静に相手方としてゆくのが一番に思いますね長文で申し訳ありませんでした。

No.18 06/09/26 16:03
匿名希望2 

2です 主さんの回答読ませて頂いて ごめんなさい…
元妻さんに、 養育費より 逢わせない!声も聞かせない!で反省して貰って 向こうが 頭下げてきたら、話しあって 養育費請求したらどうですか?
頑張って下さい 子供は きっとわかってくれますよ(*^_^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧