ヘリコプターの墜落事故多いのはなぜ❓

回答8 + お礼2 HIT数 2914 あ+ あ-

ラム( 27 ♀ BYy2w )
10/07/25 22:27(更新日時)

なぜですか?飛行機はめったに無いのに。ヘリコプターの事故は多い😢今日も亡くなられた方いたし😢ご冥福をお祈り致します🙏

No.1379267 10/07/25 21:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/25 21:34
通行人1 

旅客機はめったに事故がありませんが、小型(いわゆるセスナ機)は頻繁に事故がありますよ。

理由は
①運転が素人
②機体が軽い
③数が多い

No.2 10/07/25 21:35
通行人2 ( 30代 ♂ )

飛行機は高度が高いし、エンジンが片側止まっても、飛行出来ますが、ヘリコプターは何処かに異常が出ると、すぐにバランスを崩して…というのは映画などではよくあるシーンですね。もちろん事故は映画だけで、現実には起こって欲しくは無いですが。

No.3 10/07/25 21:38
通行人3 ( 20代 ♂ )

ヘリの資格は取得するのにも膨大な資金が必要で、しかも機体自体も高い。
試験が難しいのに事故が多い位、操縦が難しいからではないですか?

急な突風に対応できないし、プロペラに当たるとアウトですからね。

No.4 10/07/25 21:51
うじきよわし。 ( fYbqc )

飛行機とヘリコプターの違いは、飛行機はただ前へ進む(飛行する)事しか出来無いけど、ヘリコプターは、尾翼とメインローターの回転調整をする事でホバリング(上空で一時停止が出来ること。)この構造を、生かして海難救助や山岳救助に使われるけど、このホバリングがクセ者で、いきなりの突風や風雪でバランスが崩れ易いのと、救助隊員は少しでも遭難者を助けたい、なんとかしたいと無理に最低高度以下での救助活動をするから、突風などで一気に高度が下がれば樹木や岩場に尾翼等が引っ掛かり墜落。(山岳救助の場合。)本日の様な不幸な事故がおき易いと思う。

No.5 10/07/25 21:55
通行人5 ( ♂ )

ヘリの航空警察は雨の日は安全の為空からの見回り警備はしません。

今回の事故は消防隊を陸に降ろしてる際、悪天候なのにドアを開けて作業せざるえなかったのが原因。

ドアを開けての作業だったので、強い雨風でバランスを失ったんでしょうね

No.6 10/07/25 21:56
お礼

皆さんありがとうございます🙇勉強になります。素人からみたら同じ乗り物のように見えて全然違うんですね。
あと4のうじきよわしさん😁めちゃめちゃ受けるネーミング😂ぐっと👍

No.7 10/07/25 22:00
通行人7 ( ♂ )

飛行コ-スや条件も関係するかも。
旅客機は高度の高い定期コ-スで、ヘリは地上を観察とかしながら、飛行機にくらべ低空で山の斜面近くとか高圧線の鉄塔の近くとか飛ぶし、山に近い分、天候の変化も激しいから。
飛行目的の違いがあるかも。

No.8 10/07/25 22:11
通行人8 ( ♂ )

基本的にヘリは 飛行機が行けない所に行くというシチュエーションが多いからです。
当然、リスクを背負う事態が増えることになります。

No.9 10/07/25 22:14
通行人9 ( 20代 ♀ )

あの…主よ
哀しい事故スレなのにこのお礼レスってかなり非常識だと思うんだけど。ふざけた絵文字使うし凄く不愉快

No.10 10/07/25 22:27
お礼

皆さんありがとうございます。9さんはじめ気分害された方すみませんでした。以後気をつけます🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧