注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

緊急。力を貸して下さい

回答11 + お礼9 HIT数 1759 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
10/07/28 10:09(更新日時)

大阪市在住です。
この度、借りてるマンションを退居することになりましたので相談します。

入居時に保証金として25万を支払いました。退居の電話をすると25万から20万が償却され5万が残り、もし修繕費が必要であればそこから支払ってもらうと説明がありました。いろいろサイトを見てみましたが、いまだに保証金のシステムがわかりません。25万を支払ったのに修繕費が5万以上必要な場合は追加で支払わなければならないのでしょうか?25万から20万引かれる率というかパーセンテージ?は計算合っているのでしょうか?

どなたかお力をお貸し下さい。

No.1380765 10/07/27 19:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/27 19:30
通行人1 ( ♂ )

入居期間と部屋の損耗状況が不明です。

お答えしようがありません。

No.2 10/07/27 19:38
通行人2 

確実に言える事は

普通に誰が住んでも傷んだり消耗する物全てに付いては修繕費を弁済する必要はないです。

No.3 10/07/27 19:42
お礼

大変申し訳ありません。
入居期間は四年です。タバコは吸わないので壁紙などは綺麗です。フローリングには家具を引きずった薄い跡が少しあります。窓ガラス(ワイヤー入り)に亀裂が入っています。こんなものでしょうか💦

償却されるという20万は絶対に返ってこないものなのですか?

No.4 10/07/27 19:45
通行人4 ( ♀ )

修繕費などは基本的に戻ってくるのを期待しないものではないんでしょうか?😥
きっちり戻して欲しいなら工事の内訳などの詳細提示を求めては?
多分5万以上してると思いますが。

No.5 10/07/27 19:46
お礼

お返事ありがとうございます。私の説明不足ですみません。修繕費というか…20万もとったのにさらにまだとるんですか?という素人な疑問なんです😭

No.6 10/07/27 20:12
通行人1 ( ♂ )

修繕費に疑義があるのであれば、主自身がリフォーム業者に見積もりを依頼すれば如何ですか?

No.7 10/07/27 20:22
お礼

お返事ありがとうございます。修繕費に関しては高いようであればこちらで業者を手配する予定です。関西では保証金から償却される分は返ってこないんですか?

No.8 10/07/27 20:32
通行人2 

再です

その20万円の
償却の意味が分かりません。
内訳など分かりますか?

普通は25万円から修繕費を取られ残りが返ってきます。

No.9 10/07/27 20:53
通行人9 ( 30代 ♀ )

不動産屋の事務経験があります。

保証金は、帰ってくる物だと考えないで下さい。

不動産屋がそれ以上かかると言うなら断固、払わない姿勢を見せて下さい。

実際は保証金よりかなり低額で修繕は出来るんです。
不動産屋は保証金を返したくない、そしてそれが当り前になっています。

実際は低額訴訟、起こせばかなりの額が帰ってきますが、主さんの場合、保証金で賄えれば…という事ですので文句言えば大丈夫です

No.10 10/07/27 21:47
お礼

8さん お返事ありがとうございます。
それ私もわかりません。保証金25万を払い退去時には20万償却されるという契約だそうで、その20万はどこに使われるのかと問い合わせましても「どこに使うとかではなく償却されるというものなんです」と言われおしまいです。

No.11 10/07/27 21:49
通行人11 ( 40代 ♂ )

家を貸しています。敷金、礼金合わせて4ヶ月分貰ってます。今は貸す側も立場は余り強くないです。場合によっては敷金の一部を返還しなければならない事もあります。主さんの場合、これ以上払う必要はないです。ただ敷金の返金はないと思って下さい。

No.12 10/07/27 21:53
お礼

9さんお返事ありがとうございます。
保証金25万から20万を償却し、その残額からさらに修繕費を引く。という契約にあなたは判を押したのだから仕方ないと言われます。じゃあ消費者センターに相談します。と言うと勝手にして下さいと電話を切られました💦償却って何なんですか…😭

No.13 10/07/27 21:58
通行人13 ( ♀ )

関東では馴染みがない保証金ですが、関西では一般的ですね。
契約時に償却分が明確なので、20万円は戻って来ないです。
私は関東住みで退去時の修繕割合は分かりかねますが、それ以上は払わなくて良いでしょう。
主さんが言ってるように、消費者生活センターに相談すべき事案と思います。

No.14 10/07/27 22:01
お礼

>> 11 家を貸しています。敷金、礼金合わせて4ヶ月分貰ってます。今は貸す側も立場は余り強くないです。場合によっては敷金の一部を返還しなければならない… 11さんお返事ありがとうございます。それは敷金項目であれば返ってくるのですよね💦私の場合は保証金なんです。保証金という制度?は関西独特なものらしいですが…。敷金も保証金も同じようなものと言ったので、ならば敷金と同じ扱いで25万から修繕費を引いて残りを返して下さいよと言ったんですが…契約で25万の保証金は退居時に20万償却されるんですと一点張りです。よくわからない…

No.15 10/07/27 22:07
お礼

13さんお返事ありがとうございます。やはりそうですか…。明日にでも電話してみます(;_;)

No.16 10/07/27 22:25
通行人16 ( ♂ )

ちょっと前に京都の方での賃貸の話題で似たような話がニュースになってたよね?

関西って、全域でそんな感じなんですかね?💧
さすが商売人の街っていうかガメツいっていうか…💧

No.17 10/07/27 22:27
お礼

16さんお返事ありがとうございます。ありましたねそんなニュース💦私も初めて借りた家だったので保証金の仕組みもしらず…今後の参考になりました⤵

No.18 10/07/27 22:29
通行人18 ( ♀ )

20万は礼金扱いで残りが敷金のような気がします。
となると20万は返ってこないかな。

ちなみにうちの場合、礼金2ヶ月敷金2ヶ月で敷金の半分が返ってきました。6年住んでましたよ。

No.19 10/07/27 22:46
通行人19 ( 20代 ♀ )

契約書を確認しましたか?

消費者センターに相談するにしても、きちんと自分の契約内容と相手の言い分と自分の言い分の相違を理解してからの相談の方が良いですよ。

No.20 10/07/28 10:09
お礼

18さんお返事ありがとうございます。敷金であれば返ってくるみたいですが私の場合は保証金なので…返ってこないのが当たり前なのですかね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧