注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

ピアノ

回答5 + お礼5 HIT数 1293 あ+ あ-

匿名希望( 14 ♀ )
06/09/26 22:32(更新日時)

ピアノについて質問があります!
☆ソナチネが終わってソナタにいくのは、だいたい何年くらいですか?
☆ソナチネの終わりくらいの人が発表会で弾くような有名な曲を教えてください♪
☆「トルコ行進曲」のようにオクターブで移動する曲を弾くとき、残った指(人差し指・中指・薬指)が反ってしまいます↓↓癖だと思うんですが、不自然に見えるので直す方法ありますか?

どれか一つでもイイので答えてください(汗)

タグ

No.138078 06/09/25 21:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/25 22:36
だんごママ ( 30代 ♀ Ot1pc )

指のこと…手首の力を抜いて柔らかく構えてみたらどうかしら?指のはらに力が行くように意識して。

なんて言ってる私は、ここ10年近く、子供相手に童謡ぐらいしか弾いていないので、お役に立てなかったら、ゴメンナサイm(__)m

No.2 06/09/25 23:11
お礼

>> 1 レスありがとうございます☆★
いえいえ(^o^)めちゃ参考になりました!!
曲については、できるだけたくさんの方から聞きたいのでお願いします↓↓

No.3 06/09/25 23:56
だんごママ ( 30代 ♀ Ot1pc )

お役に立てたのなら、嬉しいです♪

私は3歳から大学受験まで習っていました。でも、途中で部活に熱が入ってレッスンをさぼったりしていたので、今になって「もっと真剣にやっておけばよかったなぁ」と悔やまれます。
主さんは大丈夫だと思うけど、私のような後悔をしなくてすむように、頑張って下さいねp(^-^)q

No.4 06/09/26 02:43
通行人4 ( 20代 ♀ )

私はソナチネ終わってすぐソナタ行った気がします;うるおぼえですが…(^^ゞ
曲はハイドンのソナタとかバッハのインヴェンションとかがいいのでは??スカルラッティのソナタも弾いてみると面白いかも(^^)少し難しいかもしれないけどドビュッシーの子供の領分とかいい曲ですよ☆
オクターブですがピアノを弾くとき指先で弾く癖はついてますよね??手の甲で少し丸みを作って鍵盤の上に置き、あとはそのまま腕と手首を固めず手首のスナップを少しきかせると楽に弾けると思います。下手な説明ですみませんm(_ _)m

No.5 06/09/26 10:57
通行人5 ( 10代 ♀ )

指先が反るのは、指先に力が入りすぎだと思われます。指先の力は抜いて、強弱は肘や腰から付けるようにしましょう。いい音が出ますよ。
私の場合はソナチネとソナタを同時にやってました。
子供の領分いいと思います。今それに挑戦すればかなり成長すると思いますよ。ただし早い曲なので指先の力を抜くことを覚えなければ弾けません、指がまわらないからと言ってゆっくり弾いたんでは成長しませんからね(^-^)

No.6 06/09/26 15:47
お礼

>> 3 お役に立てたのなら、嬉しいです♪ 私は3歳から大学受験まで習っていました。でも、途中で部活に熱が入ってレッスンをさぼったりしていたので、今… はい☆
私も部活や受験勉強との両立は難しいけど、精一杯ピアノも頑張ります♪

No.7 06/09/26 15:50
お礼

子供の領分は、聞いたことあります☆★早いから難しそうだけど弾いてみようかと思います(喜$'3^p)q*'
オクターブについては、詳しい説明ありがとうございました↑↑

No.8 06/09/26 15:54
お礼

>> 5 指先が反るのは、指先に力が入りすぎだと思われます。指先の力は抜いて、強弱は肘や腰から付けるようにしましょう。いい音が出ますよ。 私の場合はソ… レスありがとうございます♪
すごく分かりやすかったです(〃∀〃)
まずは指の力をぬくクセをつけてから、子供の領分に挑戦してみますね↑↑

ソナタとソナチネだと、やっぱりソナタの方が難しいですか?私はもうすぐソナタに入るのですが…(汗)

No.9 06/09/26 18:36
通行人5 ( 10代 ♀ )

もしかしたらピアノの先生にはまだ早いと言われるかもしれないけど、今より上のレベルの曲を乗り越えれば、発表会の後にはめちゃくちゃうまくなってると思いますよ(^-^)/♪ソナタも少しソナチネよりも難しい(と、いうか質がちょっと違います。曲性が上がるというか)かもしれませんが、何事も挑戦&練習です☆
私の場合小学校の時はいいとこいってたんですが、中学入ってサボり始めた結果今では落ちこぼれです(T_T)両立してる主さんはすごく偉いですよ♪がんばってね(^-^)
ところで主さんは将来ピアノの道を考えてますか??

No.10 06/09/26 22:32
お礼

>> 9 そうですね☆
頑張ります(◆бUб)☆+,

将来のことは、まだあんまり考えてないんです(>_<)
でも吹奏楽や和楽器も好きなので、音楽の道に進みたいとは思ってます((㊤b*O∀o*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧