注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

就職活動中なんですが・・・

回答3 + お礼0 HIT数 669 あ+ あ-

悩める人( 22 ♂ )
06/08/26 01:50(更新日時)

今自分自身 やりたいことが分かりません。とりあえず就活してるって感じなんです。そしてとりあえずで仕事をするという気持ちだと長続きしないだろうし、そんな自分が許せません!そこで質問です!!今仕事に就いている皆さんは本当にやりたい場所で働けていますか?そしてその仕事は何ですか?おと理由を教えて下さい!本当に悩んでるんです。老若男女たくさんの意見をお待ちしています。よろしくお願いします!m(_ _)m
長文で失礼します!

タグ

No.138082 06/08/25 11:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/08/25 12:08
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

やりたい事が見つからないのはみんなそうだと思います。むしろ、やりたい事を仕事に出来る人って一部だけだと思います。問題は仕事に就いてから、やりがいを自分で見つけられるかだと思います。どんな仕事であれ、その仕事に興味を持ち覚えようとする人は長続きします。逆に「生活の為仕方なく働く」と考える人はどんな仕事でも続きません。仕事を楽しめるかどうかですね。私は、遠隔監視の故障集中センターで働いています。様々な信号受信して処置が大変ですが楽しいし遣りがいがあります。一部サボっていても他の人がやってくれると考えている人もいます。引越しや母の入院等で転職が多いですが、どの仕事も楽しんでやっていましたよ。一度任された仕事は責任持ってやり遂げるのが好きです。

No.2 06/08/25 12:23
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

やりたい事ね…今は学生なのかな?みんなそうだと思うよ。ガイダンスやセミナー行ってる中で条件面でいいなって会社を選ぶって感じでしょ。社会に出てから知る事もたくさんあるから、働きながら目標を探してもいいんじゃない?その会社で何か目標持てるかもしれないし!僕は港湾運送って外国貨物船を扱う仕事をしてるけど、これも社会に出てから詳しく知ったもんね。外人と話すから英語勉強したり、法律も絡むから常に目標を持って勉強してるよ。僕もこの仕事で5回目の転職だけど、スキルアップの転職なら全然いいと思うよp(^^)q

No.3 06/08/26 01:50
通行人3 ( 20代 ♂ )

こんばんは お悩み拝見しました この問題はたぶん誰もが持つ問題ですよ 私自身 明確な回答はできませんが 私の考えはとりあえず何かしてみるのが一番だと思いますよ いいかげんな気持ちで… と思うかもしれませんが 何かをやる中で見つかる物があると思います 仕事への自信やプライド 情熱は後から付いてくると思います だから 今はとにかく何かをするべきです 一度切りの人生何かをしても何もしないでも同じ分だけ時間は過ぎて行くもので だったら 何もしないで過ごすよりか とりあえず前に進んでみるのはいかがでしょうか?

私は三度の転職後現在は地方公共団体の職員です なにかを期待して入庁したのではないですが仕事は楽しくなってきました 外から見ているだけの状態で何をしたいか解らないでなく とりあえずどこかに入って 中から何があるのかを見た方がよいです 私の考えですが何もしたいことが無いという人たちは 世の中にどのような仕事があってどんな職業 職種 業界があるのか知らないだけだと思います 何も知らないから何も選択できない だから まずは何かを知って下さい 知ることがやりたいことを見つけるヒントになるのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧