注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

焦り性な私がゆっくり子育てするには

回答5 + お礼5 HIT数 2672 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
10/07/30 00:24(更新日時)

私は焦り性です。今専業主婦で4♂0♀の子育て中。あえてゆっくり子供と接するように心掛けてるんですが、上の子とお風呂中に赤が大泣きしてたり、大泣きしてる赤のとこに私を行かせないようにわざと困らせる上の子の説得や、実家に預けた子供達を一秒でも早く迎えに行かなきゃ、料理中泣いた赤を上の子と二人にすると危ないから急いで赤のとこに行かなきゃなど、結局ものすごく追い立てられてる気分です。そして焦りすぎる私は、頭が変になって 何からしていいかわかんなくなり、とりあえず焦って台所にある物をつまみ食いしながら行動します。量はものすごい。早食いで一口チョコやスナック、パンなどをガンガン口にいれ、子供の相手をし、料理をし、片付けをし、赤ちゃんにおっぱいを…。ダイエットしたいのに、この焦ってするつまみ食いのせいでどんどん太ります。意味不明にたくさん食べるのもやめたい、泣く赤の元へ上の子にきつく怒ってまで早く行ってやるべき?幼稚園の先生みたいに、ゆっくり自発で行動させたいが赤ちゃんが…一体何から改善したらいいでしょうか。みなさん赤ちゃん泣いてもそこまで焦らない?
ちなみに旦那は私以上に焦り性です。

No.1381068 10/07/28 00:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/28 01:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

6ヶ月の女の子のママです😃

下の子が産まれる前もそうでしたか?

私はまだ一人しかいないので楽に子育てしてますが、
仕方ない時は泣かせてます。

例えば、私のトイレや食事の時は少しくらい泣いても声を掛けながらそのままにして
急ぎますが、待たせます。

その後、ゆっくり抱っこしてあげてます

No.2 10/07/28 05:51
通行人2 

赤→赤ちゃんですよね😊
『ベビちゃん』ではなく『赤』と表現されてる主さんから、生真面目さが伝わりました。

まだペースが掴めないだけ。次第に慣れるし、子供も成長しますから❗
慌てること、全然悪くないですよ。

No.3 10/07/28 08:00
通行人3 ( ♂ )

目がパッチリしている人ほど人の言葉な動揺しやすく
焦り気味
つまり悟りを開けば問題解決

常に心の中で私私私私と唱えれば開ける

No.4 10/07/28 12:11
お礼

>> 1 6ヶ月の女の子のママです😃 下の子が産まれる前もそうでしたか? 私はまだ一人しかいないので楽に子育てしてますが、 仕方ない時は泣かせてま… ありがとうございます。
下の子が生まれる前も焦りやすかったです。
だからすぐ怒っちゃったり、脅して言うこと聞かせたり。
でもそうしなきゃ言うこと聞かないと思ってた我が子、言い方ですごく自発的に大人の望む行動するんだって最近知り、コントロール法を変えようと心掛けているところですが。。
下の子泣いてると、お兄ちゃんとあらあら泣いちゃったね☺ってしたいのに、お兄ちゃんと一緒にどっちが早く駆け付けるか‼みたいになって。
ストレス溜まりまくりで、過食やつまみ食いに走ります。
①さん、急ぐってどのくらいですか?
ストレス溜まりませんか?
いい発散方法ご存知ですか?

No.5 10/07/28 14:06
お礼

>> 2 赤→赤ちゃんですよね😊 『ベビちゃん』ではなく『赤』と表現されてる主さんから、生真面目さが伝わりました。 まだペースが掴めないだけ。次… ありがとうございます。
慌てて、なぜいろんな物を口に入れるのか自分でもわかりません。
それを直したい。。
上の子に、早く‼って怒っていいんでしょうか。。

No.6 10/07/28 14:42
通行人6 

わかるわかる~とりあえずつまみ食いって気持ち落ち着かせるにはいいみたいですよん😉 体重が気になるなら、つまみ食いを🍵に変えるとか❓ 気持ちのあせりはなかなか直せないけど、口調をゆっくりにするだけで違いますよ😃 私も早口になりそうだけどなるべくゆっくり声かけるようにしてます😊

  • << 10 ⑥さん、たんぽぽコーヒー頼んでみました💕 これで異常な過食つまみ食いが止まるといいな。 一回箍が外れると、もうひたすら食べるので😭

No.7 10/07/28 17:57
お礼

>> 6 ありがとうございます。わかってくれて嬉しいです😂
お茶かー。いいですね。母乳育児中だから余計に良さそうです🎵
たんぽぽ茶とか買ってみようかな。

No.8 10/07/29 01:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

急ぐって言っても…ご飯は座って早目に食べたり(元々、早食いは得意です)、お皿とかを洗ってる時はなるべく急ぐって感じなだけです💦
わかりづらいですね⤵

後は、おしゃぶりやオモチャでつなぎます🎈

お産した所の先生に泣くのを相談した所(入院中からウチの子だけ大きい声で泣いてました😥)『肺が強くなるから、5~10分位泣かせておいても大丈夫だよ~』と言われて、それからはそういうものだと思って育ててます。

ただ今は眠い時くらいしか泣かないので、楽になりました😃

No.9 10/07/30 00:21
お礼

>> 8 ありがとうございます。
とりあえず、私も座って食事すべきですね。
食べるスイッチを消したいです。それがついてるとつまみ食いが止まらない。。

No.10 10/07/30 00:24
お礼

>> 6 わかるわかる~とりあえずつまみ食いって気持ち落ち着かせるにはいいみたいですよん😉 体重が気になるなら、つまみ食いを🍵に変えるとか❓ 気持ちの… ⑥さん、たんぽぽコーヒー頼んでみました💕
これで異常な過食つまみ食いが止まるといいな。
一回箍が外れると、もうひたすら食べるので😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧