注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

皆さんの御主人はどうですか❓

回答10 + お礼10 HIT数 3324 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/07/29 21:40(更新日時)

1週間後に1歳になる娘と旦那と専業主婦である私の三人家族です。
旦那は育児に協力的で、仕事も真面目で…とても感謝してます。

悩みってほどではないですが…旦那の言葉遣いが気になります。

例えば…娘の名前を呼ばずに甘えた声で娘を『お前』と呼ぶし、娘が悪戯してたら『バカバカバカバカ』と言いながら悪戯を制止させたりします💦

旦那は無口な人で…仕事に行く時も『行ってきます』帰ってきても『ただいま』も言わないし、食前の『いただきます』や食後の『ご馳走さま』も言わず、私が何かをしてあげても『有り難う』と言いません。

子供が産まれる前は何とも思わなかったのですが、子供が少しだけ固有名詞が言えるようになったので、旦那のバカ発言にイラっとしたり、日常生活のちょっとした挨拶などを子供の教育上、言って欲しいと思うようになりました😥

旦那の気に触らないように『子供の教育上、言った方がいいよ』とか『○○(←娘の名前)はバカじゃないよ』とか言うのですが、全く直りません。

皆様の御主人はどのような感じでしょうか❓私が神経質なのでしょうか❓
皆様の御意見をお待ちしております。

No.1382132 10/07/29 11:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/29 11:55
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

こんにちは😊
言葉遣いって、育った環境も影響してますよ。うちの主人は、子供達には優しいですね。名前で呼びますが、『お前』は絶対ないです。私にもです😊

乱暴な言葉を言おうものなら、子供達から文句タラタラです😁

特に上が娘なので、彼も気をつけているみたいです。

会社の同僚の方々が男性ばかりですので、男っぽい言葉が出ちゃうのは仕方ないんですけど、気を遣っているのかな?と思いますけど😁

子供達が、『友達がああ言ってた、こんな言葉を言ってた😔』と教えてくれたりしますが、親の影響はあると思いますので、気をつけています。

No.2 10/07/29 12:14
通行人2 ( ♀ )

主さん神経質じゃないですよ、当たり前のことです
でもお子さんできるまで基本の挨拶ただいま・いただきますetc.気にとめて無かったのはちと鈍感だったのでは?
お子さん通してパパママも『基本のき』をこれから毎日言うようにしたらどうですか?もしかして『おはよう』も朝言わないの?旦那さんが返事してくれなかったらお子さんの名前言いながらパパ返事してくれないね朝起きたら『おはよう』ダヨね、と言ってみたらどうですか?

No.3 10/07/29 12:17
通行人3 

うちの旦那も、主さんの旦那さまと同じように、普段のおはよう。行ってきます。いただきます。
などの挨拶言葉は、まったく言いません。


旦那は、方言もあって、標準語育ちの私からすると、言葉使いが、荒くって、嫌な思いをすることが、多いです。


毎回、圧迫感を感じて嫌だと、注意しますが、方言だし、昔から、こういう話方だから、仕方ないだろ!!って言われちゃいます。


親しい人だけに、口調が、荒くなるから、出来ないことは、ないのに😢


まだ、子供は、いませんが、真似してほしくない、言葉使いや行動が、多すぎです⤵⤵⤵⤵

No.4 10/07/29 12:54
通行人4 ( ♀ )

基本、言葉遣いは育った環境なのかな、と思います。
うちの旦那は男ばかりの3人兄弟、仕事は職人ですからさぞかし男臭いんだろね?と思われるでしょ?
それが私より言葉遣いは丁寧です。
私に、お前、なんて結婚25年言ったことないですよ。

私は父が職人で、毎晩晩酌の時にはウダウダ話に付き合わされて育ちました。下町育ちだし、祖父母は商売人でしたから、私は結構男前な性格です😅
口も悪いと思います😞

うちは女の子ばかり4人いて、旦那は必ず朝夕の挨拶は欠かしませんし、毎日帰宅したらお弁当箱を『ご馳走様😄』と言いながら出しますよ。
手を合わせて『いただきます』します。
普段は無口です。

娘達は、自然に言えてますね。
ありがたいことです。
今は亡きお義母さんに感謝しています。

とても優しく、上品で穏やかなお姑さんでした。

結婚当初にきちんとしつけをしとけばよかったのでは?今からでも、そのたびに注意し続けてください。子供さん女の子なんだしね。

No.5 10/07/29 13:20
お礼

>> 1 こんにちは😊 言葉遣いって、育った環境も影響してますよ。うちの主人は、子供達には優しいですね。名前で呼びますが、『お前』は絶対ないです。私に… ぽんぽんママさん
レス有り難う御座います。

やはり御主人は気を付けてらっしゃるのですね…
ウチの旦那は一人っ子で義両親は無口。特に舅が無口です。姑は竹を割ったような性格で…旦那との会話を聞いてたら喧嘩してるみたいに聞こえます💦私や娘には気遣ってくれるのか口調は温和なのですが…

私は家庭内で挨拶をするのは当たり前だと思って育ちました。

子供と共に旦那も躾るしかないですね…

No.6 10/07/29 13:34
通行人3 

再レスです💦💦


圧迫感じゃなく、
威圧感でした💦💦💦


ちなみに、主さんのところと同じで、旦那と義両親の会話を聞いていると、まるで、喧嘩をしているみたいです😞⤵⤵


最近、私にも、同じ口調になってきて、威圧感を感じて、すごく嫌です😢

うちの両親とかにも、
あなた達、いつも、喧嘩してるみたいだよね⤵⤵って言われるようになりました😢


出来るだけ、なおしてほしいですよね💧

No.7 10/07/29 13:34
お礼

>> 2 主さん神経質じゃないですよ、当たり前のことです でもお子さんできるまで基本の挨拶ただいま・いただきますetc.気にとめて無かったのはちと鈍感… 通行人2さん
レス有り難う御座います。

『おはよう』って言ったら言ってくれますが、旦那から言われた事は一度もないですね…
一時期『行ってきます、は❓』って毎朝言ってましたが『はいはい』って言いながら出て行くし、変に頑固なんです。
私にとって挨拶は歯磨きやお風呂のように習慣です。私は言うけど旦那は言わないってのがイラっとするし、最近はストレスに感じてしまいます。
『いただきます』って海外にはない日本の文化…本当に美しい言葉だと思うので、娘の為にも言って欲しいと思います💦

No.8 10/07/29 13:47
お礼

>> 3 うちの旦那も、主さんの旦那さまと同じように、普段のおはよう。行ってきます。いただきます。 などの挨拶言葉は、まったく言いません。 旦那は… 通行人3さん
レス有り難う御座います。

通行人3さんの御主人もウチの旦那と同じなんですね💦
お子さんがまだいらっしゃらないのなら、今のうちに直して欲しいですよね…
ウチの旦那は変に言い訳とか言って、その上…凄く頑固なんで、自ら直す気になる方法がないものかと考えてますが、なかなか良い案が浮かびません。

No.9 10/07/29 13:50
通行人 ( sv43w )

カミさんに「ありがとう」は絶対必要。でも、時々、心がこもってないと見破られる。

No.10 10/07/29 14:33
お礼

>> 4 基本、言葉遣いは育った環境なのかな、と思います。 うちの旦那は男ばかりの3人兄弟、仕事は職人ですからさぞかし男臭いんだろね?と思われるでしょ… 通行人4さん
レス有り難う御座います。

御主人も通行人4さんも自然に言ってるから、お子さん達も自然に言えるのでしょうね…
私は挨拶を自然と言う家庭に育ったので、挨拶は習慣なんですけどね😥

旦那と交際期間中、デートの時は毎回ご飯をおごってもらってて…レジで支払いを済ませた後、店員に『ご馳走さまでした』って言い、お店を出た後、彼に『ご馳走さまでした』って言ってました。
付き合って何年かしてから『ご馳走さまでしたって言うのやめて💦他人行儀だから…』って言われ、その時は何故、ご馳走さまでしたが他人行儀になるのか理解出来なかったのですが…結婚して旦那が言わない事に気付きました。家族内でも普通言いますよね❓

No.11 10/07/29 14:45
お礼

>> 6 再レスです💦💦 圧迫感じゃなく、 威圧感でした💦💦💦 ちなみに、主さんのところと同じで、旦那と義両親の会話を聞いていると、まるで、喧… 通行人3さん
再レス有り難う御座います。

やっぱり…家庭環境って関係あるのでしょうね😥

私の旦那は18年間、その家庭で育ってますし、外面がいいのか…家族以外には挨拶します😥
父親の自覚も徐々に芽生えてるみたいだし、言葉遣いを早急に直して欲しいと思ってます💦
同じ悩みを持つ人がいて何だか安心しました😂

No.12 10/07/29 14:46
通行人12 ( ♀ )

ウチは娘が小さい時に旦那が叱ったり注意したりするとき「~ダメじゃない」「~でしょぅ」
何だかオネェ言葉みたいで「おかまみたいだよ」と私が言うと
女の子にてめえだのお前だのバカ野郎なんて言葉使ったらダメだろって言われました。

私の言葉使いの方がよっぽど悪かったので娘が大きくなると旦那と二人でお母さんは言葉使いがなってない!と怒られてました。
反面教師か娘は言葉使いもお行儀もいいです💦

No.13 10/07/29 14:47
お礼

>> 9 カミさんに「ありがとう」は絶対必要。でも、時々、心がこもってないと見破られる。 通行人さん
レス有り難う御座います。

私は心がこもってないお礼すら言われません💦奥様が羨ましいです。

No.14 10/07/29 15:56
通行人14 ( 30代 ♀ )

パパの食事のマナーはヒドすぎです。お付き合いしていたころからのことですしもう直せないので反面教師として息子達は(5)今の所はキチンと食べてます。


パパの真似しだしたらかぁちゃん(私)ご飯作らないかも😁

No.15 10/07/29 16:16
お礼

>> 12 ウチは娘が小さい時に旦那が叱ったり注意したりするとき「~ダメじゃない」「~でしょぅ」 何だかオネェ言葉みたいで「おかまみたいだよ」と私が言う… 通行人12さん
レス有り難う御座います。

私はそんなに言葉遣いがキレイでもないですが、旦那は明らかに言葉遣いが汚いです。

娘さんの言葉使いやお行儀が良いのが羨ましいです💦

ウチの娘は言葉らしい言葉はいえませんが
『…パンマン(アンパンマン)』『バイキン…(バイキンマン)』『バイバイ』『ばぁ‼』などが言えるようになり、恥ずかしい話ですが、娘を抱っこする時に私が『よいしょ‼』って言うみたいで…最近、娘は『おいしょ‼』って言いながら立ちます😥良くも悪くも親の口癖や仕草を見てるのだと思い、自分の発言に気を付けようと思ってます。旦那にはもっと気を付けて欲しいですが…

No.16 10/07/29 16:26
お礼

>> 14 パパの食事のマナーはヒドすぎです。お付き合いしていたころからのことですしもう直せないので反面教師として息子達は(5)今の所はキチンと食べてま… 通行人14さん
レス有り難う御座います。

食事のマナーは気になりますよね💦お子さんが真似しなくて良かったですね😃

私は左利きを右に強制されたので、なかなか上手に食べれず、食事がストレスだった記憶があります💦ちなみに父も左利きから右に強制されて育ったみたいで、箸の持ち方が悪かったです。私もある程度の年齢になるまでは父と同じような箸の持ち方でしたが、母にガミガミ言われて直しました💦

反面教師って方法もありかもしれませんね…

No.17 10/07/29 16:27
通行人17 

うちの旦那もそうです。お前とかバカは気にならないんですが(私も言うので…)

挨拶しないのは問題外!徹底的にしつけました
おかげで今は挨拶はちゃんとできるようになりました

いただきますやごちそうさまはまだ練習中。
ありがとう、やごめんを言えるようにするのが目標です

どっちが子供かわからないけど、今は娘が教えてます。娘の言うことは聞いてくれるので効果ありそうです

しつこいくらいやらないと出きるようにはならないですよ

No.18 10/07/29 17:04
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

再レスです😊
家庭内での挨拶は大事かと思いますね。私は主人とも挨拶しますし、朝も見送ります。子供達と一緒に😁

主人が柔道やってますので、余計に煩いかもしれませんが…😔

子供達も自然にしますよ。朝晩の挨拶、ご飯の時、ご近所さんや知り合いに会った時など。

手本にならないとダメかな?と思いますね😊

No.19 10/07/29 21:23
お礼

>> 17 うちの旦那もそうです。お前とかバカは気にならないんですが(私も言うので…) 挨拶しないのは問題外!徹底的にしつけました おかげで今は挨拶は… 通行人17さん
レス有り難う御座います。

朝から注意されたくないだろうな…とか色々考えてたら、注意するチャンスを毎回逃してしまいます😥

娘が大きくなる前に直して欲しいのですが、なかなか直らなくてイライラしてました💦
余所で挨拶できるので、家庭内でもできるはずなのに、恥ずかしいだか、面倒だか知らないけど、言わない旦那に段々腹が立ってしまいます。

私も『有り難う』と『ごめんなさい』を言ってもらうのが最終目標です。『ごめんなさい』はなかなか言って貰えないとは思ってますが『有り難う』が言えないのって、父親以前に人間としてどうよ…って思うけど、お礼を要求するのも恩着せがましいかな…とか考えて注意し辛いです💦

娘に躾て貰うしか方法がないのかもしれません…😥

No.20 10/07/29 21:40
お礼

>> 18 再レスです😊 家庭内での挨拶は大事かと思いますね。私は主人とも挨拶しますし、朝も見送ります。子供達と一緒に😁 主人が柔道やってますので、余… ぽんぽんママさん
再レス有り難う御座います。

私も見送りは娘としてますが、娘が『バイバイ』を覚えたので旦那も『バイバイ』ばっかりで『いってきます』は言わないです😥

私の亡くなった父が家庭内の挨拶を大事にしてたので、私自身は扱く当たり前のように挨拶が身に着いてます。だから旦那も同じようであって欲しいと思ってしまいます💦

旦那は外面が良く…近所の人達や仕事の時は挨拶をしているみたいです。何故、家庭内で挨拶をしないのかが謎です😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧