注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

小学二年の男の子がぬいぐるみを…

回答30 + お礼3 HIT数 7858 あ+ あ-

お助け人( 33 ♀ )
10/07/31 00:53(更新日時)

お願いします。旦那の姉さんの子供で小学校二年生の男の子がいます。近所に住んでいるので、たまに我が家の子供たちと遊ばせていますが、会うたび、かわいいぬいぐるみをいくつか大事そうに抱えていて、うちの娘が貸してと言っても貸してくれません。今の子ってDSとか抱えているイメージがあったので、ちょっとビックリです。まして、男の子なので。うちの旦那も小さいころに持っていたぬいぐるみを今でもクローゼットに隠し持っていて、汚いから捨ててと言っても、捨てる意味がわからない…と。私には、理解ができないとこですが、これって愛情不足?それとも普通?皆さんのご意見聞かせてください。

No.1382695 10/07/30 00:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/30 00:23
通行人1 ( ♀ )

そこは偏見の目で見てはいけないと思います。確かに珍しい趣味になるんでしょうが、やはり尊重すべき個性です。障害の疑いも否定出来ないですが、それならそれで尊重すべきです。大いに受け入れてあげて下さい。主さんの娘さんには、「お友達が嫌がってる時には我慢よ⤴」と教えてあげて下さい。甥っ子さんにとっては宝物(拘り)なんですから。

No.2 10/07/30 00:26
通行人2 ( ♀ )

男の子がぬいぐるみ好きなのが「オカシイ」と言いたげですね。
そしてなんでもかんでも「自分の考える子供像」と違う子供の姿を「愛情不足」と言いたがる・・・・・😂

ウチは小3男。自分の部屋に小さいころから愛用していたぬいぐるみ今でも置いてますよ。
さすがに外へ持ち歩くことは4~5才でしなくなりましたが。

No.3 10/07/30 00:38
お助け人3 ( 20代 ♀ )

私の従兄弟なんですが小学校の高学年でも大切そうに人形持ってましたよ⁉
かといってオカマとかではないし、今は持ってるか知らないけど23才の男前になってますよ😍✨
私の弟も人形持ってました😄
私と妹の真似だとは思いますが、今19才ですが人形部屋に飾ってるし甥っ子さんが特別変だと思いませんよ🐱
従兄弟も人形かしてくれませんでしたよ😁

気にしすぎではないかな⁉💡

No.4 10/07/30 00:48
通行人2 ( ♀ )

ま、主さんは要するに「ご主人のお姉さん」と「その子供」がお気に召さないんですよ、ただ単に。
その子が「たまたま」ぬいぐるみを抱えていたらここぞとばかり攻撃したい。
仮にこれが、その子が野球に夢中だったら「今はサッカーの時代なのに野球なんて変ですよね?」となるんじゃない?

嫌いな相手だからその趣味や嗜好も否定したいんですよ。

だいたい「旦那の姉の子」って・・、他人行儀ですね。
「甥」と言うのも嫌なのかな?身内だと思いたくないんでしょ?

No.5 10/07/30 00:50
通行人 ( ♂ QVcpc )

お姫様の人形のドレスを着せ替えて遊んでいるなら引きますが、
小学生の部屋にドラえもんや動物とかならみんな持っていた気がします。

No.6 10/07/30 00:57
通行人6 ( ♀ )

私の息子は物を大事にしません。
宝物と言う物もありません。

私からしたら物を大事にできるお子さんと思いました。
男の子だから…
女の子だから…
ではなく大事にできるっていい事だと思います。

No.7 10/07/30 00:57
通行人7 ( ♀ )

旦那さんのぬいぐるみ『捨てて』はひどすぎる😱
ぬいぐるみを捨てるなんて考えられない…

小2の子がぬいぐるみ大事にしてるのも別に良いじゃないですか。
DS抱えてる子なんかよりよっぽど愛情深く育ってますよ!

No.8 10/07/30 01:16
通行人8 

愛情不足とか関係ないと思います
ただ好きなんでしょうね。
うちの子も小5⃣になった今でもノンタンの抱き枕は手放せないです。
かといって特別な事ないですよ?
野球も、DSもやりますし。
男の子がぬいぐるみ好きでもいいじゃん

No.9 10/07/30 02:23
通行人9 ( ♀ )

小学校二年生位なら、ただ単にぬいぐるみを大切にしているのでは…。とっても、大切にしてるので誰にも触らせたくないなでしょうね。子供だもん。

No.10 10/07/30 02:31
通行人10 ( 30代 ♀ )

主さんは、主さんの子供さんが、ぬいぐるみを貸してと言っても貸してくれないから、ムカついてるんじゃないですか?
でも二年生なら、男の子でも、まだぬいぐるみを持っている子供もいるかも。
それを外に持ち歩くのはおかしいかもですが。
先日、ディズニーシーで、ダッフィを欲しがる8歳くらいの男の子が、お母さんに怒られてましたが😓主さんと同じ考えなんでしょうね。

No.11 10/07/30 03:36
通行人11 

うちの小2の息子もリラックマ好きですよ。何を大切にするかなんてひとそれぞれですよ

No.12 10/07/30 03:41
芸人魂 ( 30代 ♂ t5zbCd )

俺はオグリキャップ🐎ビワハヤヒデ🐎大川慶次郎👴のぬいぐるみは今でも大事にしてる!

No.13 10/07/30 03:47
通行人13 ( 30代 ♀ )

え?普通はご主人にききません?「何か思い入れがあるの?」って。
そんな事も聞いてあげないで、汚いから捨てろって酷い人です。ご主人が可哀想です。
女性が男性好みの物を大事にしてても、きっとこの主さんは「父親の愛情不足」とか言っちゃうんでしょうね。
ごめんなさい。酷く貧相な思考だなと正直言って思います。可愛らしい縫ぐるみのフワフワを好む男児は沢山います。その年齢まで生きてご存じないとは。道を歩いてるだけでもたまに見かけるから分かりますよね。ご自分の事以外は全く興味がなく生きておられるんでしょうね。
見た目だけで判断して他人が大事な物を批難する。人って他人の事が分かるから、その人の大切なものも自分の宝物に出来るんです。それが人生の深みなんですよね。お気の毒です。

そんな価値観な人には価値観を合わせてあげたくなるのも人です。近い将来ご自身が外見まで衰え古びた時、ご主人やお嬢さんに「汚いから捨てて」と言われないようにお気をつけ下さい。

No.14 10/07/30 04:55
通行人14 ( ♀ )

大切な人からのプレゼントだったりするんじゃないですか?

物を大事にするって良いと思います

No.15 10/07/30 06:35
お礼

お礼が遅くなり、すみません。皆さんのご意見、ありがとうございました。近所に住んでいる友達が甥っ子に会って、その時にぬいぐるみを持っていたらしく、大丈夫?と聞かれたので、少し気になってしまい、スレッドをたてました。義理姉も離婚しほとんど家にいない人だし、姑も孫の面倒をあまりみないので、そういうのも関係するのかと、勘ぐってしまいました。旦那のぬいぐるみは、変な小さい虫が出てきたので、捨てたらと言ってしまいました。ぬいぐるみを持っている事がおかしいと言っているのではありません。それだけは信じてください。

No.16 10/07/30 06:59
通行人16 

心配することは無いと思いますよ!
うちの息子もゲームセンターの景品の縫いぐるみを 沢山持っていましたが、高校に上がる歳に引っ越し。引っ越しの際に全部マンションのゴミ捨て場に出したのですが、わざわざ探して 一つだけ持ち帰ってきました。
何故それが大切だったのか 解りませんが、本人にしか解らない何かがあるのでしょうね。


小さい頃から使っているタオルケットや枕が、大人になってボロボロになっても捨てられない人がいるのと一緒なんだと思います。


傍にあって安心するのなら それはそれで良いと思いますよ!

No.17 10/07/30 07:34
通行人17 

旦那さんのぬいぐるみ、家庭で洗えなければぬいぐるみクリーニングに出してあげてはいかがでしょうか。その年齢まで大切にしてるんだから簡単に捨ててはいけないと思います。

No.18 10/07/30 08:44
通行人18 ( ♀ )

うちの小5男児も、幼稚園前から持っている、ぬいぐるみを大事にしています。

男の子なのに大丈夫?


と言われたら、何を根拠に?と思います。男女平等を謳う昨今で、男だけには、
男の子なのに
男の子のくせに

と、持ち物・好きな色・遊び方・話し方…周りが小さな強要をして、偏見の目で見られるなんて、それこそ無意味ですよ。
男の子でピンクが好きな子、女の子で青が好きな子、沢山居ます。

離婚したから、ぬいぐるみを持ち、人に貸さない程大事にしている

だから愛情不足、なんて思わないで下さい。


子どもだから甘い物が好き、
とは限らないように、ちゃんと個人の個性を持って生きているだけだと思うし、それを周りが男だから、女だからと矯正したら、
子どもの自由な選択肢を奪う行為にもなります。

大袈裟ではなく、子どもって、つまらない大人のガチガチの偏見の石頭の発言に、簡単に傷ついたりしますから…

No.19 10/07/30 09:21
通行人19 ( 30代 ♀ )

いいじゃん平和で。

ぬいぐるみって癒されるよ。


それに彼にとっては、生きているように感じているのかもよ。

No.20 10/07/30 09:39
お礼

私も友達も偏見は持っているつもりはありません。ぬいぐるみが好きな人もいれば好きでない人もいるので。ただ、甥っ子も寂しいと愚痴を私にこぼす事もあるので、少し気になりました。旦那に、甥っ子がお父さんがいないからいじめをしていたと聞かされ、接し方に気をつけるよういわれたのもあり、神経質になってしまいました。あまり気にせず、接したいと思います。

No.21 10/07/30 10:43
通行人21 

あとからあとから付け足し事項が出ますね~。最初からスレに書けばいいと思いました。

それにしても『愛情不足ですね』ってレスがなくて残念でしたね主さん。
今後ともせいぜい上目線で、離婚した可哀相な義理姉さんの可哀相な息子さんを、大事にしてあげて下さい。

ここにスレ立てた時点で偏見丸出しなんですよ。

No.22 10/07/30 11:06
通行人22 ( ♀ )

主さんが愛情不足と思うなら、優しく受け入れ、遊ぶ時は一緒に遊んであげるといい。それに尽きると思います。

娘さんにぬいぐるみを貸してくれなかったから、気にいらなかったんですか?

女の子にだってフリフリ服が大嫌いで男役みたいな雰囲気の子がいたりしますよね。

家庭状況まで把握しときながら、「あの子大丈夫!?」みたいな目で見てしまうなんて、なんだか偏見を感じます。お友達もそういう価値観なんですね。

ぬいぐるみを大事そうに持ち歩くなんて、男の子でも女の子でも可愛いと思いますけどね~。

No.23 10/07/30 11:48
お礼

偏見でも何でも構いません。人それぞれですからね。私は、あくまでも皆さんの意見を聞きたくて、スレッドたてただけですから。皆さんのご意見を聞けて良かったです。私の周りには、皆さんのような考え方の人がいなかったので。人間いろいろで勉強になりますね。

No.24 10/07/30 12:31
通行人21 

そもそも他人の意見を聞く必要がある?そこまで甥っ子さんの家庭環境を知らされていながら。

もし愛情不足だったとして、主さんは甥っ子さんに対して優しく接するだけですか?甥っ子さんを特別視したり、自分の子供とは遊ばせたくないな…なんてカケラも思いませんか?

ご主人がこのスレ立てた事実を知ったら嫌な気持ちになるでしょうね。

主さんは偏見でしか周りを見れない上に、冷たい人だと感じました。

甥っ子さんとご主人を、しっかり理解してあげて下さい。

No.25 10/07/30 13:21
アックン ( 30代 ♂ IpXiCd )

その気持ちわかる。なんてんだろ、ヌイグルミ自体に思い出がつまっているからじゃないからかな。すごく幸せだった時のこととか。

No.26 10/07/30 13:46
通行人26 ( 30代 ♀ )

お礼文に後から後から付け足して😒
最初から書いておけばいいじゃないですか。

自分の娘が貸してって言ってるのに小学生にもなる男の子がぬいぐるみを貸してくれない。異常だわ。って感じにしか取れませんけど…

結論を言えば、全く異常ではありませんが?

No.27 10/07/30 13:55
通行人27 ( ♀ )

どなたかがレスしていましたが、小二男子でぬいぐるみを大切にしていたら障害の可能性あるんですか? 根拠はありますか?
ウチの息子も大切にしているぬいぐるみがあるんですが。。。

No.28 10/07/30 15:03
通行人28 ( ♀ )

大学の時に付き合っていた彼氏の家に遊びに行ったら、古ぼけたウサギの縫いぐるみがベッドの枕元にチョコンといました🐰「ノンちゃん」と呼んでとても可愛がっていました。彼氏曰く、ちゃんと感情があるとの事で、私も遊びに行く度に「ノンちゃん、こんにちは」と挨拶してました。ある日、彼氏の親がそんな息子を心配してノンちゃんをゴミ捨て場に捨ててしまい、彼氏は涙を流して悲しみ、二人でノンちゃんのお葬式をしました…。そんな元カレの性格は、優しくてフェミニスト、感情豊かで読書好き、詩や小説を書いたり、明るく素直でスポーツも大好き、誰からも好かれる素敵な人でしたよ⭐ゲームばっかの子供より魅力的な大人になるかもしれませんよ。

No.29 10/07/30 16:24
通行人29 ( ♀ )

結局すべてがはなにつくんだよね。気に入らないから。私も甥っ子に対してそうだったからよく分かる。まぁ私はいちいち他人に聞く様なまねはしなかったけどね

No.30 10/07/30 17:11
通行人30 ( 40代 ♀ )

大事な物は、いくらお友達でも貸せませんよ😭

それは主さんも分かって下さると思います。うちの息子は年長組ですが、リラックマが好きで、毎晩一緒に寝ています😁
今すぐに、『やめなさい』とは言えないです。そのうち、羞恥心が目覚めたら(笑)自然に放すと思っていますが😂

ぬいぐるみを可愛いと思う心って、そのお子さんのお母様が優しい方だったりするのではないでしょうか?
(私もぬいぐるみは好きです。優しいかは別として😂)

小さい頃(赤ちゃん)から親しんで来たのなら、尚更かもしれないですよね。

うちの主人も、けなすような事は言わないですよ。逆にリラックマを強奪していくので、息子に怒られています😁
かと言って、戦隊や仮面ライダーも好きなんですよ😊

このまま、優しい男の子に育ってくれたら良いのですが…😔長文失礼しました🙇

No.31 10/07/30 23:15
通行人1 ( ♀ )

横レス失礼します。27さん、私が言った事でしょうか。

(以下は、ググって最初に出てきたサイトから 極々一部を抜粋したものなので、全てとは決して考えないで下さい)
『執着が異常なほど強かったり、行動が日常生活に支障をきたすようならば何らかの発達障害の可能性が考えられます。
幼児期の注意点―
よくぬいぐるみや洋服など執着して、寝るときやどこに行く時でも一緒に持って行くことがありますが、子供の気持ちを尊重して無理に離さないようにします。』

(もし、発達障害と診断を受けても 全く、「大変~」 とは落ち込む事はないのです。その親なりの当たり前の愛情で育てていけばいいのです。27さんも検索して調べてみると、目から鱗な事を得られる事と思います。)

No.32 10/07/31 00:18
通行人27 ( ♀ )

1さんありがとうございます。主さん横レスばかりですみません。

私も発達障害についていろいろ調べているつもりでしたが、ぬいぐるみを離さないなども特徴の一つというのは初めて見ました。勉強不足でした。

ネットや書籍などで調べていると『個性』で済ませて良いものか『発達障害』を疑うべきかどうか分からなくなります。専門の先生に聞いても分からないくらいグレーな息子です。小二です。診断が大事ではなく、関わり方が大事なんでしょうけどね。。。ずっとモヤモヤしてます。

主さん、関係ない話で失礼しました。本当にごめんなさい。

No.33 10/07/31 00:53
通行人33 ( ♀ )

元彼氏がそんな人でした。
ぬいぐるみではないけれどお爺さんの👕をボロボロになっても持っていて、とても大切にしていました。
本人曰わく懐かしい匂いがするし、安心するそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧