注目の話題
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

児童相談所も所詮はお役所仕事してるの?

回答50 + お礼13 HIT数 6312 あ+ あ-

通行人( 47 ♀ )
10/07/31 09:21(更新日時)

育児が嫌になったと言う理由で、母親が2人の子供を部屋に置いたまま出て、結局幼い2人とも亡くなったと言うニュース…
近隣の住人が何度か児童相談所に「親の気配がない。放置されているのどはないか」と通報していたにもかかわらず、児童相談所はインターホンを鳴らしただけ。なぜ、カギを開けてまで入らなかったのでしょうか?
今までも、通報がありながら児童相談所は子供を救えなかった事が多々あります。なぜ児童相談所は子供を救えないんでしょうか?

No.1383268 10/07/30 19:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/07/30 19:44
通行人1 

また役人叩き?
そんな強制力ないよ。
だいたいにして強制力あったらあったでまた叩くんでしょう世の中の人間は。役人だからなんでもしていいのかとか、プライバシーだとか持ち出して。

あれももちろん明らかに行政じゃなく親が悪いんだし自分の子供殺して構わないレベルの人間を行政のみならず近隣の人間が事前に把握なんて難しい話。
手遅れレベルでヤバい感じになって初めて近隣も行政も気付く。そうだろ?

虐待してるかもと通報が蔓延するぜ。
万引きを現行犯じゃなく万引きしたかもしれないで捕まえるみたいなもん。

お役人叩くんじゃなくそういう自分の子供殺して構わない最低な人間出すのを食い止めるのを考えた方が。わからんけど。
なんでもかんでも行政任せにして手遅れなら行政叩くなんて最低だろ。

まわりでどうにか事前に食い止めったって、虐待疑わしいものをすべて異常なまでに監視自宅強制踏み込みな世の中どうよ。

虐待親は誰もが当たり前に許せないことだが、だからと行政やらを叩くのやめなよ。
なんかあると他人のせいにする人間に見える。許せないのは親本人でしょ。

No.2 10/07/30 19:48
通行人2 ( 30代 ♀ )

こんばんは。夕方のニュースで知りました。私も亡くなったお子さんと同じ位の子供がおります。涙が止まりませんでした。母親なのになぜ❓という思いと、児童相談所に対する不信感と…。近所の方が通報してくれたのに…と思うと無念です。結局お役所なんですかね❓今までも似たような事件が多々あるのに、なぜ変わらないんでしょう❓一歩踏み込んだ対応ができないの❓イライラします。児童相談所にもっと権限を与えるとか…考えて欲しいです。
亡くなったお子さんのご冥福をお祈りするしか私にはできませんが…何かないもんでしょうか❓

No.3 10/07/30 19:50
通行人3 

主さんも分かってるのに。

お役所は一生懸命働いても給料変わらない。

なるべく面倒は避けたいんです。
訪問すれば居留守や罵声
大変なんでしょう。

No.4 10/07/30 19:55
通行人4 ( ♀ )

役人の判断で強制はできないから仕方ない(仕方ないで済ましちゃいけないね)。
所詮役所は何もできないです。
私は何も期待していません。

No.5 10/07/30 20:06
通行人5 

私もテレビニュースを見ていて腹が立ちました、お役所仕事でしょうね。
いくら制約があつても警察に相談するとか方法があるかと思います、ほんと情けないですね。

No.6 10/07/30 20:16
通行人6 ( ♀ )

行政の職員さんたちも‥人権問題や余り面倒な問題には関わりたくない‥っていう‥自分たちの身の保身も考えてるからではないでしょうか?一応、通報あれば行く‥完了!ちゃんと訪問してるのは事実だから問題が起こっても職務上の義務だけは果たしているからそれで通用する‥。だからこういう虐待死亡事件が起こった場合は、職員たちも責任が問われるように改善する必要性を感じます。虐待について相談してても‥子供が保護されないのもおかしい?って思いますね‥精神的に病んでいたり《アルコール依存・薬物依存・ギャンブル依存などの家庭は子供放置・虐待に繋がってる確率が高いですよね‥》隣近所から通報が多い家庭には親にもきちんと指導・子供と一時的に離して指導するとかもっと根本的な問題点から改善していかないと虐待死亡事件は減らないって思いますね‥。少子高齢化の時代に子供が虐待されてもう数え切れないくらい亡くなっていますよね‥。虐待してて子供手当てはしっかり受給して自由に使っていると思うと何のための子供手当てなのか?と思いますね‥。

No.7 10/07/30 20:28
通行人7 ( 20代 ♀ )

児童相談所に、アメリカぐらい権限を与えてないと良くはならない。

警察だって、その場で手錠かけるぐらいの勢いでいかないと隠れた犯罪は残念ながら、減らないと思います。

感情移入しちゃうと、やり切れない気持ちになりますね。

No.8 10/07/30 20:32
お礼

>> 1 また役人叩き? そんな強制力ないよ。 だいたいにして強制力あったらあったでまた叩くんでしょう世の中の人間は。役人だからなんでもしていいのかと… レスありがとうございます。あなたの言われている事もわかります。もちろん一番悪いのは親です。ただ、今回のようなケースでは役人でなければ対処出来るものではありません。児童相談所に踏み込む権限がなくても、警察に通報する事くらいは出来たのではないでしょうか?その判断をしなかったのは児童相談所のミスだと思います。ヤバいレベルでも、それを回避出来るのは現状では役人です。そんな役割を負っている以上、役割を果たさなければ役人叩きに合うのは当たり前です。
万引きの疑いで取り調べるのと、虐待の疑いがかかっているのを同レベルで考えるのもどうかと思いますが(虐待は子供の命がかかっていますから) 虐待の疑いと言う通報が蔓延しても、それはそれで良いのではないですか?

No.9 10/07/30 20:32
通行人9 

私は役所とかより、母親に怒りこみ上げます。この子達はどんな思いで亡くなっていったんだろうとか思うと泣けてきます😢まだ三才と二才ですよ💦まだまだ母親に甘えていたい時だったのに😢

No.10 10/07/30 20:42
通行人10 ( ♀ )

国ももっと虐待にたいして真剣に考えるべきですよね。


子ども手当てだのなんだのの前に虐待によって失う命を助けてあげられるように対策を考えるべき。

児童相談所にもっと強い権限を与えて、虐待して子供を傷つけたり殺した場合の罪を大きくしたりしないと……


殺した場合は死刑、もしくは無期懲役とかにしないと、またバカな親は子供を作るんですよね……

No.11 10/07/30 20:47
通行人11 ( ♂ )

>8
児相が事前に警察に相談したところで、今回の場合でも警察は動きませんよ。

いくら警察とは言え、明確な犯罪行為が行われているという確証もなく、家宅捜索は出来ません。

何もご存じないご自分の知識や感情論だけで、他を批判するのは如何なものですかね。

No.12 10/07/30 20:49
お礼

そう言えば児童相談所の会見では、通報がありながら尊い命を救えなかった事に対してのコメントはなかったように思います。尊い命を救わなければ!!と言う使命感より、やはり仕事だからと言う気持ちが強いのでしょうね。
役人を頼らず、私達一般庶民が尊い命を守る力を身に付けなければい世の中?

No.13 10/07/30 20:51
通行人13 ( 20代 ♂ )

じゃ間違ってたら私が責任とるからじゃんじゃんいっちゃっていいですよと言えば?

No.14 10/07/30 20:51
通行人14 ( ♀ )

10レスさんに同意です。虐待親には毎回毎回、腸が煮えくり返る思いです。虐待親なんかみんな死んでしまえばいいのに。

No.15 10/07/30 20:54
お礼

>> 11 >8 児相が事前に警察に相談したところで、今回の場合でも警察は動きませんよ。 いくら警察とは言え、明確な犯罪行為が行われているという確証も… そうでしたか。知識不足で申し訳ありません。
では、今回の場合どうしていたら尊い命を救えたのでしょうか? やはり現状では救えなかったのですか?

No.16 10/07/30 21:00
お礼

>> 13 じゃ間違ってたら私が責任とるからじゃんじゃんいっちゃっていいですよと言えば? 通行人13さん
私が虐待の疑いの通報が蔓延しても良いと言った事に対してのレスですか?

No.17 10/07/30 21:08
通行人17 

11さん、それは違うよ児童相談所と警察の連携でやれたはずだし、その指導は厚労省からなされているはずだと思っていましたよ。

児童相談所は臨権捜索が出来る権限が与えられていながら、これを怠ったという事です。
一番憎きは母親なんですが、こんな母親は死んで欲しいね。

No.18 10/07/30 21:09
通行人18 ( ♀ )

保育園職員です。話は反れるかもしれませんが、児相から虐待児をあげてほしいと言われます。ひどいケースはあげていきますが、本当に母親が大好きで、母親とも信頼関係がとれていれば私たちが母親に指導していきます。でも難しいんです。たとえ信頼関係を結んでいたとしても。ナイーブな問題ですから。切り込み方次第で間違うこともあります。


児相というだけで守りきるとは言い難いかもしれない。それこそ保育園や地域ときちんと連携を取り、虐待している保護者と信頼関係をとれるようにしなければ。誰だってこんな事件起こしたくないし、起こってしまったら悲しい。しかし限界もあると思うんです。本当に助けられるのは児相だけじゃない。見て見ぬ振りする人も、主さんもかもしれません。

No.19 10/07/30 21:10
通行人19 

んだ!もちろん許せん(怒)でも虐待親にも そこに行くつくまでの経由があったのだろう…。
同情では無く、この書き込みを読んでいる皆さん!
虐待死する子供をこれ以上増やさない様に、育児で悩んだり困ったりしている方を見掛けたら、声をかけたり励ましてあげる様にしませんか?
なかなか見分けたりするのは、難しいかもしれませんが、意識してるれば変わって来るかもしれません。
虐待死する子供をみんなで減らしましょう!

No.20 10/07/30 21:12
お礼

ニュースを見ていたら、児童相談所には臨検捜査と言う家に立ち入れる権限があるそうです。ただ、保護者が特定出来なければそれも難しいと…。間違った個人情報保護・権利(保護者の権利)の保護…そこから考えなおさなければならないのかもしれませんね

No.21 10/07/30 21:23
通行人1 

では、主さんは行政叩きが趣味すなわち公務執行妨害する可能性ありと通報するよ?
いや、こんなんで全く公務執行妨害でもなんでもないけど、強制力蔓延させたらそうもなるよってこと。

主さん近隣の多数の家庭の状況把握できてる?

だから、児童虐待で子供亡くなって行政のせいにしてもなんの解決にもならない何か叩いてすっきりしたいこの掲示板特有かと。
主さんあなたが、市役所職員だからなんかおたくヤバそうだから今から強制調査しますとズカズカ家に上がり込んできたらどうよ?どうよ?

悲しいことに犯罪者は世界的に無くならない。誰が秋葉原無差別殺人やマツダ工場の事件予測できた?
起きてから叩くのは誰でもできる。

結論、言いたいのは事件起きてから行政とかやみくもに叩くのやめなさいのそれだけ。彼らも頑張ってる。解決策は行政叩きにはない。

実際やってみれば初めてわかるよ、強制力踏み込むにいろんな法的及び個人が主張するプライバシーどうとか。
そこわかれよ。
誰だってあの事件は胸痛い親許せないの普通なんだから、わざわざスレたてなど行政叩き目当てにしか見えない。

No.22 10/07/30 21:27
通行人22 

二人の子供とてもつらかったでしょうね…
ただ、児童相談所にどこまで責任があるのだろう?所詮は他人…
私は母子家庭で子供は思春期です。自分の事を言われなければ出来ない事が多く、子育てに悩み疲れています。父親役もしてるので、声を荒げて子供を叱ることも度々あります。子供の将来を思い、一生懸命子育てしているつもりです。叱っても子供がだらしなかったりすると、怒りに変わります。優しく言っても聞かなければ激しく言います。私の大声聞いたら、近所の人が聞けば虐待って思うかもしれません。でも、無我夢中でやってます。それで、通報され、児相の人にズカズカ入られたら、私の場合は、他人に何がわかる?何が出来る?と、やり場の無い怒りに変わるかもしれません…

難しいですね…

No.23 10/07/30 21:32
通行人23 ( 40代 ♂ )

>今回の場合どうしていたら尊い命を救えたのでしょうか?
現在の日本法律では何しても救えないですよ。

本気で命を救おうとしたら行政は犯罪を犯す事になります、
だけどそんなトラブルになる様な事を積極的にする訳ないでしょ。

ドア壊して部屋へ入り子供を連れ出す
∟器物損壊、家宅不法侵入、未成年者略取誘拐

実際に行動起こしたら今度は「やり過ぎだ」と罵倒する奴らは
必ず現れます。

No.24 10/07/30 21:34
お礼

>> 21 では、主さんは行政叩きが趣味すなわち公務執行妨害する可能性ありと通報するよ? いや、こんなんで全く公務執行妨害でもなんでもないけど、強制力蔓… 今までも、児童相談所に通報があったにもかかわらず救えなかった命…ありますよね。同じような事が繰り返されるのはなぜだと思いますか? 何の為の児童相談所ですか? その度に役人叩きをしてるから?

No.25 10/07/30 21:36
お礼

>> 23 >今回の場合どうしていたら尊い命を救えたのでしょうか? 現在の日本法律では何しても救えないですよ。 本気で命を救おうとしたら行政は犯罪を犯… 児童相談所は家に立ち入る権利を持っているそうですよ。

No.26 10/07/30 21:46
通行人26 ( 20代 ♀ )

児相の現状ご存知ですか?
というか知らないですよね?だからこんなのんきなスレがたてられる。どーだこーだ言う前にまずご自分で調べてみてください。
おそろしいほどの重労働ですよ。
それでもなお児相職員を叩けるかしら?
ちょっと調べたらすぐにわかることです。
それでも叩きたいなら「どうしたらいい?」なんて聞かないで「こうしたらいいのに」例をだしてみてください。

No.27 10/07/30 21:52
お礼

>> 26 あなたは児童相談所の現状をご存知のようですね。
では、大人がいないようだと何度も通報があるのにインターホンを押すだけしかしなかったのは、重労働のせいなんですか?

No.28 10/07/30 21:57
通行人28 ( ♂ )

それが「いかなる場合でも立ち入る事が出来る」と「犯罪(虐待)が行われている疑いがある時」と「犯罪が行なわれている時」とでは天と地程の差がある。
虐待の定義が明確ではない以上、虐待の明確な証拠を見つけるのは困難なはず。
痣や傷でも、虐待によるものか、遊んだ時のものか、違いを明確にするのは出来るかどうか。
法律を変えればアメリカみたいになるけれど、救うためには仕方がないかも。

No.29 10/07/30 22:04
通行人18 ( ♀ )

主さん、ぜひ報われない子どもを救ってください。虐待と疑われたら行政に頼らず、踏み込んで解決してください。切に願います。

No.30 10/07/30 22:37
通行人6 ( ♀ )

26さん‥主さんは児童相談所を叩いているわけではないと思いますよ?なぜ?通報して訪問しているのに助けてあげられなかったのか?毎回、虐待死亡事件が起きているのに?っていう疑問と不信感を抱いてるからではないですか?児童相談所が重労働だとおっしゃっていますが‥そういう職場を選んだのもご本人ですよね?重労働は児童相談所だけではないですよね?重労働だから助けてあげられない?なら児童相談所は一体?何の為に存在しているのですか?重労働だからって仕事はどんな職種でも重労働勤務していまますよ。本当に子供の命を守る役職なら重労働だからとか‥児童相談所の大変さがわかっていないとかっていう言葉は出ないと思います。

No.31 10/07/30 22:43
お助け人31 ( 40代 ♀ )

児童相談所によって、救われた命も多数あるのでは?それは報道されないですよね。


確かに会見や話しを聞いてると、なんとかできなかったのか💢とは思いますが、すべての児童相談所の職員が怠慢で、やる気がないとは思いません。

虐待の通報は難しいですね。私はまだそういった場合に遭遇したことありません。近所は遠いし。親に問題が有る子供は、噂では聞きますが、どこまで本当かわからないし、見たわけではないので、通報はできないです。

No.32 10/07/30 22:47
お助け人32 ( ♂ )

他にも書いたんじゃが、警察の進入命令だったか裁判所の命令だったか忘れたけど、そんな類のが必要で、児童相談所独自では無理じゃなかったかな?または暗記ばかりの勉強してマークシートの試験受けて、イジメがあっても見て見ぬ振りばかりの人がやれ児童相談だのやれ老人福祉だとか言ってる輩ばかりの人になにができる?そんな輩ばかりでない事を祈る。

No.33 10/07/30 22:50
お礼

>> 31 児童相談所によって、救われた命も多数あるのでは?それは報道されないですよね。 確かに会見や話しを聞いてると、なんとかできなかったのか💢と… 児童相談所の人たち全てが怠慢だとは思っていません。助かった命もあるでしょう。ただ、今回に限っては大人がいないかもしれない状況でインターホンのみはないと思います。
そうですね。通報は難しいですね。でも、自分の間近で自分がおかしいと思える状況であれば、躊躇せずに通報したいと私は思います。

No.34 10/07/30 22:52
ななしさん ( MdBbCd )

そこは本当に児童が相談できる場所なの?

No.35 10/07/30 23:03
通行人35 

インターホンだけしかしてないって!ってそれ以外の方法あるのですか?ドアを壊して中に入ればいい?窓を壊して中に入ればいい?
例えば、主さんが家を留守にしているとき、近所の人達が児相に通報してて無断でドアを壊され家に入り込まれても怒らないのですか?「あ、そうなんですか。仕方ないですね♪」って言えますか?
この事件は悲しいですが、児相を叩くのはどうかと思います。

No.36 10/07/30 23:10
お礼

>> 35 何度も大人の気配がないと何人もの方々が通報されてますよ。たまたま親がいないと言う状況とは明らかにに違います。
インターホンを鳴らす以外の方法はあります。保護者が確定出来ない状況で家に立ち入るのは児童相談所では難しいらしいですが、警察へ通報すると言う方法も残されてますよね。それをなぜ児童相談所はしなかったのでしょうか?

No.37 10/07/30 23:23
通行人37 ( ♀ )

さきほど関西ローカルニュースで報道してたけど、臨権捜索は、保護者が特定されない限り、その権利を行使出来ない法律になってます。身元が判別出来ない家族に、警察も児童相談所も限界があるんですよ。住民登録もしてない親子だからね。家宅捜索令状ですら、捜索する家主の身元が判別してないと、令状は却下されるからね。六法全集に記載されてます。それだけ、身元がわからない強制捜索は難しいんですよ。人権上の民事が関わってくるからね。

No.38 10/07/30 23:33
通行人18 ( ♀ )

地域の人が立ちいれば良かったと思います。

人の責任にすれば簡単です。

人間関係の希薄。誰も望んでいない。自分の領域に立ち入られるのはいや。そんな人に立ち入れるの?どうしたらいいか教えてください。参考にします。

No.39 10/07/30 23:57
通行人39 ( ♂ )

貴方が連日、報道される児童虐待のニュースを見て感情的になるのは解らなくもない。
だが、児童相談所を批判されるのはおかしいのではないでしょうか?
なぜなら、児相には情報を寄せられても警察のような強力な権限が与えられていない。
また、警察との連携も法令にはうたわれているが実状は警察の民事不介入という原則もあり、難しいのが今の現状である。
打開するには、 法整備が必要なことと
世の中、希薄になりつつある近所付き合いのようなものが必要なのではないのでしょうか?

No.40 10/07/31 00:07
通行人40 ( 30代 ♀ )

助けることが出来ずに死んでしまった子供達が住んでいた部屋のベランダがニュースで放送されてるのを見た時、あの散乱している沢山の生活ゴミ……お隣のベランダの隙間から明らかに見えるほどの酷さでした…
私ならお隣さんが大家に連絡して、ベランダを見てもらい部屋に入ってもらえないか聞いてみます💦💦
きっと、そのほうが児相に頼むよりも対処がはやそうな気がします、もちろん児相にも連絡します。

いろいろな視点から対処方法を考えていくのも有りかなと思います。
正直児相はだけでは心配という気持ちもあります。

ニュースを見た時、幼い子供達……辛かったろうに…2人のご冥福を心より願います。

No.41 10/07/31 00:15
お礼

>> 38 地域の人が立ちいれば良かったと思います。 人の責任にすれば簡単です。 人間関係の希薄。誰も望んでいない。自分の領域に立ち入られるのはいや… 人間関係は希薄になり、自分の領域に踏み込まれたくない…そんな人の多い世の中になりましたよね。それに、例えば親がいた場合の虐待の通報・立ち入りは難しいと思います。でも、周りが異常だと感じ通報も相次いでいるのであれば、保護者がしつけの為だと言い訳をしようが、保護者の権利を逸脱しているのであれば立ち入るべきだと思います。日本は個人情報保護にしろ、権利の保護の仕方を間違っていると思います。ただ、周りの人が家の中に入るのは不可能ですよ。カギがかかっていたようですから…。児童相談所にさえ個人情報だからと住んでいる人の情報を開示しなかった管理会社がカギを開けてくれると思いますか?

No.42 10/07/31 00:38
通行人18 ( ♀ )

主さんは立ち入りますか?行政に任せておけないのですよね?立ち入ってください。きれい事ではありません。誰かがなんとかしてくれればなんて…


主さんが周りの人に働きかけてください。虐待と思えばその方をとめてください。行政より人の心だと思いますから。

できないなら人を責めないでなください。自分にできることをしてください。

No.43 10/07/31 00:50
通行人43 ( 20代 ♀ )

私も娘が同じ年だったので涙がでました。

アメリカの様に子供の人権も守る様に動いてほしいですね。
まず、法律を変えるしかないのかもしれません。みんなで署名をして何万人分か集めて各党に送るのはどうでしょうか?

後は私たちが出来ることは周りにももっと気を配ることだと思います。

No.44 10/07/31 02:59
通行人44 ( ♂ )

児相は職員の人数も絶対に足りないし、権限もない。警察庁直轄の組織にして、児相職員の身分を警察官にするしかない、と本気で思う。毎日毎日、児童虐待・親の子殺しのニュースで気が滅入る。😢

No.45 10/07/31 03:52
通行人45 

私もニュース見ました⤵家にも3歳と2歳の子がいます😢

当たり前かもしれませんが、もう話す事も出来るしお腹減った、暑い、苦しいって感じ伝える事が出来るんです❗

お姉ちゃんは下の子に『もうママ帰ってくるからね』など一生懸命励ましてたかもしれません。だんだん力がなくなってく間も『ママ帰って来ないかなぁ…』って考えながら亡くなったかもしれません😢
どうにも出来ないのはとても悔しいです⤵

児童相談所が大変⁉じゃあ辞めればいんじゃないですか❓仕事は大変で当たり前です‼
普通のサラリーマンだって睡眠時間削って残業したり、リストラされないように失敗しないよう努力してるはずです‼大変だからなんて、ただの言い訳じゃないんですか❓

No.46 10/07/31 04:10
通行人39 ( ♂ )

45 何もそこまで感情的にならなくてもいいんじゃないの?
貴方にそんなこと言われなくてもあのニュースを見れば酷い事件であり虐待にあって殺されてしまった子供達が可愛そうってことは誰しもが思うことだ。
でも、だからといって児相で働いている人達を責めるのはお門違いだろ!
真面目に働いている人間もいれば現在の法整備の不備に苛立ちを抱きながら働いている人達だっているばず。
児相に働いている人達に憎しみの矛先を向けても何の解決にもならないんだよ。

No.47 10/07/31 04:32
通行人47 ( ♀ )

法律法律って

結局児相があっても意味がないしこのようないたたまれない事件はなくならないってことか‥

少しでも疑いがあれば突入OKにすればいいのに。

それが誤解なら間違いなら謝ればいい。

なんの罪のない子供が亡くなってるよりそのほうがいい。

無駄に割れたガラスくらいいくらでも直せるんだから直せばいい。

No.48 10/07/31 04:34
通行人45 

46番さん。
子を持つ親ならこんな話感情的にならない方がおかしくないですか❓

何も役人を責めてるわけじゃないですよ❓何も出来なくて悔しい、亡くなった子に対して可哀想など思う気持ちはきっとあるでしょう。
だけど大変だから手がまわらかったなんて言い訳なんてしないで欲しいだけです❗
やれる事は精一杯やっての結果なら、後は今後そういう子を増やさないようもっと努力しようって思うしかないでしょう。

もちろん憎むべきはそのバカ親なんですから…

No.49 10/07/31 04:52
通行人49 ( ♀ )

児相に電話掛けて、直接、話をしたことある方なら、児相職員への印象がわかると思いますよ。

皆さんの苛立ち通りだと思います。
仕事が大変かどうかは電話ではわかりませんが、一生懸命さは感じられなかったです。
子供を守る、意識あるのかな?

No.50 10/07/31 05:38
通行人50 ( ♀ )

児童相談所の中にもいい加減に対応する人もやはりいますし、もっと問題になればかなり真剣に対応してくれる事もあります。
法律といっても子供を守る為であれば確か鍵を壊して良かったようにも思います。

今回何件もの通報があってもインターホンのみだったというのは…水商売のややこしい親子と軽視してたように思えます。
主さんの気持ちよくわかりますよ、誰が産んだ子でも助けを必要とする幼い命は守らなければいけませんよね。
今後こんな悲しい事件がまた起きる前に、気付いた人達の早急な通報と助かったかの確認は絶対必要だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧