討論や意見

回答13 + お礼12 HIT数 1477 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
06/08/26 15:13(更新日時)

子供はなぜ親を選ぶ権利がないのでしょうか。親はなぜ自由に子供を生めるのでしょうか。私は親が子供に重荷(しつけとは違い親の都合で)をかけることが一番悪いことだと思います。それは子供の性格や一生涯に障害がでるからです。

そう思うともし私が子供を生めば目も一重だし視力の弱いのが子供に遺伝してしまう。生まれた時点で私は迷惑をかけてしまう。かわいそう。育てる過程で私や私の両親、親戚が迷惑かけないだろうか・・・こんなこと言っていたら人類滅亡してしまう。それ以前にコンプレックスの原因であるスタイル、顔の悪い(失礼ですが)人や、子供への遺伝が考えられる病気を持った人、障害の持った方は子供を作れないということになって人権無視になる。しかし子供の立場は一生涯気にしないで生き抜ける子もいると思うが大概負担がかかる。そして遺伝以外の場合。生まれた場所が普通の家庭じゃない。親が自分勝手。変な名前をつけられる。ようするに親の都合に振り回される。。。

どうにかしたい・・・子供をつくるということについて。育てるということについて。この掲示板に来て深く考えるようになりました。

みなさん意見お願いします

タグ

No.138449 06/08/25 19:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/25 19:52
通行人1 ( 30代 ♀ )

自分で自分の生まれくることに関与出来ないけど、どう生きるかは自分次第でしょ。 容姿悪いなら生きる意味ないの? 異性を意識する生き方しか無いの? 苦しみや悲しみ、辛いことをたくさん経験したからこそ得られるものってあるんですよ。 未来は自分の手にあります。

No.2 06/08/25 20:14
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

①さんと同じく。人生にはほんと嫌だ~って辛くなる時一杯あるけど一つ②乗り越えてまた笑える日もある。人生辛い事なんでも親のせい?これから辛い事あったらすべて親が悪いと?それは違うと思います。色んな事どう受け止めてどうしていくのか結局は自分自身だよ。自分の心の中もう一回よく見てください。

No.3 06/08/25 20:54
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

主サンの考えてすごい!!確かにって納得する部分も沢山(>_<)
私も彼との子供産むとしたら♂なら遺伝で色盲になるだろぅし、私に似たら目は一重の体質は汗っかき…可哀想すぎる!!!!!
でも…子供が悩むなら精一杯私が出来る事で改善してあげたいなぁ。。

No.4 06/08/25 21:17
通行人4 ( 20代 ♂ )

親が子供に対して愛情を注げればそれでよし。親が生まれてきてほしいと願ったなら、それだけでも子供にとっては、生きる意味にはなると思いますよ。障害を持った人は不幸でしょうか?違いますよ。育て方一つで幸せにも不幸にもなります。

No.5 06/08/25 21:25
お礼

意見ありがとうございます
お二人様とも同じ意見でしたのでお礼をまとめさせていただきました
子供からの観点(生き方や、親のせいにするとか)から見るとお二人の意見はかなり納得できて、そうだなって思います。
私は親のほうに着目した文を書いたつもりでした。あやふやな書き方で申し訳ありません。

子供をちゃんとしっかりと育てられない親。子供が親になる。ガキがガキを生んでどうする。子供の見本になれるのか。まだまだいろいろ深く考えてしまうと、遺伝、生まれついて背負う不幸について考えてしまう。子供側からの観点ならば、そんな苦労でも乗り越えていかなければならない。それが人生だと思います。

No.6 06/08/25 21:28
お礼

>> 3 主サンの考えてすごい!!確かにって納得する部分も沢山(>_<) 私も彼との子供産むとしたら♂なら遺伝で色盲になるだろぅし、私に似たら目は一重… レスありがとうございます。
そうですよね^^
改善する努力をしてあげれば改善されまよね。そうすることによって子供が愛情を感じますよね!!

ありがとうございます!
自分の考えのプラスになりました!

No.7 06/08/25 21:30
お礼

>> 4 親が子供に対して愛情を注げればそれでよし。親が生まれてきてほしいと願ったなら、それだけでも子供にとっては、生きる意味にはなると思いますよ。障… レスありがとうございます。
育て方や環境で変わる。納得できます。生まれた瞬間からその子の人生決まるわけないですもんね。
親御さんの(過度ではない)環境づくりや障害の改善の努力によってずいぶん変わりますよね
ありがとうございます!

No.8 06/08/25 21:49
匿名 ( ARmpc )

4番さんの意見に賛成!子供の事を考えて言ってるのは解るけど、一部まるで障害者の方々は子供を作るべきではないといった書き方されてますがそっちのほうがおかしい。確かに子供も障害を持って生まれてきたらって思うのは解るけど、それはないんじゃないかな…

No.9 06/08/25 21:52
匿名 ( ARmpc )

↑間違えました!!!!
主さんごめんなさい!本当に失礼しました!

No.10 06/08/25 21:54
匿名 ( 20代 ARmpc )

それじゃあどうしろっていうの?障害者の人は子供を簡単に作るべきではないと?





…………………う~ん、難しい(^_^;)

No.11 06/08/25 22:23
匿名希望11 ( 40代 ♀ )

私も子供を産む時 怖かったんですよ。障害が有ったら どうしよう?家族はきっと認めない人達だし…。それに赤ちゃんなんて抱いた事もないし。自分はというと自信なんかない人間でした。

結果 元気な子が産まれて 毎日迷いながら子育てしています。
子供は可愛いですよ。この世に愛が有るなら それが形になった物です。
全てに納得いく答えなんてないと思います。一生懸命生きる事が大切なんじゃないですか?
最初から完成された人なんかいないんですから。

No.12 06/08/25 22:28
お礼

>> 8 4番さんの意見に賛成!子供の事を考えて言ってるのは解るけど、一部まるで障害者の方々は子供を作るべきではないといった書き方されてますがそっちの… レスありがとうございます!
障害を持ったとしても、親次第で軽くはできますね^^このスレ立てて気付きました。そして不幸にもなるとも限りません・・・!
あぁ難しいです

私の考えはまだ未熟です;

No.13 06/08/25 22:29
お礼

>> 9 ↑間違えました!!!! 主さんごめんなさい!本当に失礼しました! 全然構いません!
というより全く間違いはないですよ!

No.14 06/08/25 22:31
お礼

>> 10 それじゃあどうしろっていうの?障害者の人は子供を簡単に作るべきではないと? …………………う~ん、難しい(^_^;) 簡単に作るべきではないと思います。
ただ作るなといっているわけではない。
もっと考えてほしいんです。
これは健常者でも障害者でも同じ。
自分が子供に背負わせる(障害や環境など)ぶん、考えてほしい。もちろん全く障害の無い人でも。どうすれば幸せにできるか。どうすれば軽くできるか。

No.15 06/08/25 22:35
お礼

>> 11 私も子供を産む時 怖かったんですよ。障害が有ったら どうしよう?家族はきっと認めない人達だし…。それに赤ちゃんなんて抱いた事もないし。自分は… レスありがとうございます!
貴方のような方がいて嬉しいと思っています。

貴方の赤ちゃんは貴方に答えて元気に産まれてきたんですよ、きっと^^
自信を持ってください!

No.16 06/08/25 22:44
お礼

自分なりにまとめ


遺伝
欠点のある自分に子供を産む権利はないのか、いや、努力のしようによっては改善できる。

環境
こんなのいくらでも親次第!ですね^^
どんなに苦しい環境でもそれを子供に伝えなければよい。子供に愚痴言ったり、暴力などを与えない。完全な幸せ家庭にはできなくても、不幸なものを消すことは努力しだいで可能になる!


なんか明るい考え方になってきました^^


子供に不幸を背負わせる親は
ちゃんと考えてない
ってことなんですね


一言で表すのは難しいです。
今、みなさんの意見でこの考えにたどりつきました。
もっと考えを磨きたいです。

No.17 06/08/25 23:00
通行人1 ( 30代 ♀ )

親がどうこうなんて、健康であっても、健康な子供が産まれると限らないし、経済的に余裕があっても先でどうなるか分かりません。片親にしたくなくても、どう頑張っても仕方ないこともあります。ガキがガキを産むな、と叫んでも、親の責任を責めても、生まれてきたんだから運命を謙虚に受け入れるしかないんですよ。 運命は人間には計り知れませんし逆らうことも出来ないものです。 私も子供を片親にしてしまった責任を感じてますし離婚しないように努力したつもりですが神様じゃなく、一人の人間ですから、どうにもならなかったんです。 人間が賢しらにどうあっても絶対なんて無いんです。

No.18 06/08/25 23:30
通行人18 ( 30代 ♀ )

主さんは若いのにしっかりとした方ですね。
自分の意見を言い、いろんな意見をちゃんと受け止め、自分でまとめて。
これからもっと自分に磨きをかけて、素敵な女性になってくださいね。

本文とズレたレスでごめんなさい。

No.19 06/08/26 04:21
匿名希望19 ( ♂ )

一言だけ…どんなに健康な体を持って居たとしても、障害者でも、これから産み育てて行こうと決意し決断したのなら、障害児が産まれようが環境に欠点があろうが、自分の子供がリスクを抱える事になろうとも全てを受け入れ迷うな!

自分が最終的に決断した事に迷う位なら最初から子供を作る権利はないと思え!


以上(誰かを特定して述べた文面ではありません…)

No.20 06/08/26 04:27
通行人20 ( 20代 ♀ )

障害をもって産まれたら不幸みたいに書かれてたので一言だけ…「障害者は不幸なのではなく、健常者より不便なだけ」ですよ。

No.21 06/08/26 10:47
お礼

>> 17 親がどうこうなんて、健康であっても、健康な子供が産まれると限らないし、経済的に余裕があっても先でどうなるか分かりません。片親にしたくなくても… はい。たしかにそうです。私もこの世界に産まれてきて、そこは普通ではない家庭だった。だから私は高校卒業したら家を出て(出先は考えてあります)テレビを見たりとか毎日三食ご飯食べたりとかしたいです!友達と服買いに行ったりとか、好きなものを遠慮なく買ったり・・・いっぱいやりたいことがあるから、まだ私には第ニの世界がある。
でもこれって親の努力でふせげなかったのでしょうか。私の両親はこの家庭に子供を産むべきだと確信したようですが間違ってると思います。環境も、どうにかできたはず。

通行人1さんは良く考えていらっしゃったんですね^^私は離婚しても、お子さんが幸せならそれでいいと思います。私は貴方のようにちゃんと考えないで離婚したり結婚したり、子供を生んだりとかが信じられないんです。

No.22 06/08/26 10:49
お礼

>> 18 主さんは若いのにしっかりとした方ですね。 自分の意見を言い、いろんな意見をちゃんと受け止め、自分でまとめて。 これからもっと自分に磨きをかけ… ありがとうございます^^
そういって頂けると嬉しいです。
来年から自立しなければなので頑張りたいです

No.23 06/08/26 10:51
お礼

>> 19 一言だけ…どんなに健康な体を持って居たとしても、障害者でも、これから産み育てて行こうと決意し決断したのなら、障害児が産まれようが環境に欠点が… ありがとうございます!
そう思います!

No.24 06/08/26 11:02
お礼

>> 20 障害をもって産まれたら不幸みたいに書かれてたので一言だけ…「障害者は不幸なのではなく、健常者より不便なだけ」ですよ。 レスありがとうございます。
たしかにそうです。
私は親がその不便さを子供からなるべく取り除いてあげられるか、そういう話がしたい。取り除いてあげられない、またはそういうつもりがないというのならその子供は不幸ですよね。
たとえ障害がなくてもなにかしら壁があるわけです。それを親がどうにかできないのか、産むべきではないと判断できないのか、産むことしかないなら自分はどう行動すれば良いか。






こう考えていくと今不幸な子供たちの原因は
親がちゃんと考えてない
にあるのだと思うんです

No.25 06/08/26 15:13
匿名希望25 ( 30代 ♀ )

人の考え方はそれぞれです。
誰かが立てたスレに反論をする人がいるのを見ても分かるように…。
虐待などは なくならないといけないとは 思います。
でも 躾と虐待の区切りを明確につける事も出来ません。
障害や病気などが この世に無かったら、医学の進歩は有り得ません。
一重の目だって デブ(失礼)だって その方が好きと言う人もいます。
貧乏な家に生まれる事は選べないけど、お金持ちになろうという気持ちが生まれ 努力をします。
『無』や『マイナス』から生まれる『力』や『発見』があります。
需要と供給のバランスが悪かったり、マイナスが強い場合も有りますが…。
それで世の中は成り立っているんだと思います。
因みに…娘(小学生)は一重だけど モテるし、私は一重で背の低い男の人が好みです(^-^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧