注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

出生について

回答7 + お礼8 HIT数 2161 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/08/02 22:13(更新日時)

現在、結婚前提にお付き合いし、お互い家族公認で付き合っている彼がいます。
彼のお父さんは海外赴任のため、次に日本へ一時帰国する来年2月に両家の顔合わせをする予定です。

前置きが長くなってしまったのですが、私は生後すぐ養子として迎えられ、今の両親(育ての親)に育てられました。

両親は長年子宝に恵まれず、親戚の知人を通して三つ子が生まれるということで話し合いの結果、私が選ばれ現在に至ります。


私は両親を本当の親のように思っています。
そして実の子どものように大切に育ててくれた両親には、感謝しても感謝しきれません。

昨年、生みの母親、そして兄弟と再会することが出来ました。それを援助してくれたのは、今の彼でした。

ただその出生についての経緯を、どのタイミングで彼の両親に伝えるべきか…と悩んでおります。

伝えなければすむことかもしれませんが、私が今、こうして命があるのは、生みの母親のおかげという気持もあります。
皆さんのご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

No.1385258 10/08/02 05:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/02 06:06
通行人1 ( 30代 ♀ )

タグに書いてあるように 両家顔合わせの席で言うのはちょっと…
育ての親に申し訳ないような気がします。
彼が事前にその事を両親に話をしたらいいかも。 先に母親だけに伝えてもらうとか…

No.2 10/08/02 06:06
お助け人2 

まず、彼氏から軽く話して貰って
貴女が詳しい話を補足して顔合わせの時には
親御さんが自分で話されるでしょう。
お盆前に早めに彼氏は行動起こすべきじゃない!?

No.3 10/08/02 06:15
通行人3 ( ♀ )

生みの親と兄弟に会われたんですね。
その事実を養父母は知っていますか?

主さんがどうしても彼の親に伝えたいなら、顔合わせの前が良いのでは?
海外のお父さんには手紙などで…。真実をありのままで良いと思います。

言うまでもなく、養父母を傷付ける結果にならないような細心の注意は必要ですよね。

主さん…偉いですね。
うちの旦那も養子で育ち、養父母には感謝しきれないと言ってますが…どんな事情があったとしても我が子を手放した生みの親を許せないと…
主さんの養父母さんは手放した生みの親を恨むことのない優しい主さんに育ててくれたのでしょう。

そんな養父母を傷付けることのないように、養父母と相談しながら話しを進めていくのが良いと思います。

No.4 10/08/02 06:19
お礼

1さん、早速コメントありがとうございます✨
そうですよね、両家顔合わせの時に打ち明けたら、彼の両親もびっくりするだろうし、うちの両親も辛いですよね。

No.5 10/08/02 06:29
お礼

2さんへ
早速コメントありがとうございます✨

そうですよね。段階をふんで伝えたほうがいいかもしれませんね。

『お盆前に彼が行動を』とは、両家顔合わせの直前よりも早めにつたえたほうがいいということでしょうか?

No.6 10/08/02 06:56
お礼

3さん、コメントありがとうございます✨
生みの母親に連絡をとってくれたのは、私の母親でした。

実は、私は特別養子縁組のため、書類上、養女ではなく長女と記載されており気がつきませんでした。

両親は結婚する前に真実を伝えなくてはいけないと思っていたみたいです。

正直、養子だと知った時は『捨てられたんだ』と生みの親を恨む気持ちもありましたが、
養子に至った経緯や『生みの母親があって今のあなたがあるのだから、大切にしなくてはいけない』という育ての母の言葉で気持ちがかわっていきました。

そうですね。両親を傷つけないよう、タイミングを見て、彼の両親に伝えようと思います。

No.7 10/08/02 08:10
通行人3 ( ♀ )

3です。
本当に良い養父母さんに育てていただきましたね✨

スレ本文には
生みの親との再会を援助してくれたのは彼です
とあったので、養父母さんは知っているのか…と余計な心配をしてしまいました💦ごめんなさい。

No.8 10/08/02 10:19
お礼

3さん、いえいえ、こちらこそ言葉足らずですみませんでした。


連絡をとってくれたのは、母でしたが、実際に生みの親に、会うのは、気が引けて勇気が出ず…

それを後押し&付き添いでそばにいてくれたのが彼でした。

今日、一度どのように彼の両親に伝えるか私の両親に相談してみようと思います。

No.9 10/08/02 13:33
お助け人2 

お盆前に彼氏の両親に話しておけば
身内に親御さんも説明しやすくない!?
お盆に主さんも親戚との顔合わせ有ったら
気まずくないでしょ…
式に産みの母や兄弟が列席しやすくなるし…
みんなに喜んで貰いたくないですか?

No.10 10/08/02 13:41
通行人10 ( ♀ )

こういう悩みの時って、何故か当事者からは言わないですよね?

私が息子の親なら、女性本人から言ってほしいですね。

息子に言わせるって嫌だなぁって思います。

No.11 10/08/02 21:04
お礼

2さん、再度コメントありがとうございます✨
なるほど👀
納得しました。
彼の家はあまり親戚の交流がないようでお盆も集まらないみたいです。

ただ9月に彼のお父さんが一時帰国されます。その時に話せる機会を彼につくってもらおうかなと思っています。

No.12 10/08/02 21:15
お礼

10さん、彼の親の立場からの貴重なご意見ありがとうございます✨

実は彼だけで先に伝えた場合、彼の両親の反応がどうなるか…少し不安に思っていました。

養子であるということ。
大切な親友には打ち明けました。

私は出生の話をしていると当時の生みの親の気持ち、そして育ての親の気持ちを想像してしまい、泣くつもりはないのに泣いてしまいます。

彼の両親にも落ちついてに伝えられない気がするので、彼にそばについてもらい足りないところは補ってもらおうかとも考えいます。

やはり、自分の口で伝えた方がいいですよね。

勇気がいりますが…がんばります。

No.13 10/08/02 21:37
お礼

2さんへのお礼に補足です。

ちなみに9月の彼のお父さんの一時帰国は、彼のお兄さんの結婚式のためです。

伝えるなら、両親とも同時にと思っていたのですが、さすがに9月は言いにくいなぁと思い、両家顔合わせの席でとスレをたてました💦

やはり、先に彼のお母さんに伝えるほうがいいのかしり…?

そうですね。実現可能であれば生みの親、兄弟に式だけでも参列してもらいたいと思っています。
それについて彼も私の両親も賛成してくれています。

No.14 10/08/02 21:42
通行人14 ( 40代 ♀ )

両家の顔合わせは、これから親戚になりますのご挨拶ですから、やはり事前に話しておかれては?


結婚の約束を取り付ける場ではありませんし

養子であることを悩む必要も無いと思いますよ


こんな言い方妥当ではないかもしれませんが

身元もわからない養子ではなく、親戚知人を通しての養子ですから

昔は結構あったことだと思います


私自身、家が絶える祖父の養女にって話しがありました


大した家でもありませんが、昔の方は血筋が絶えるを嫌がりますから


貴女は選ばれて、養子に行かれたのですから

彼が頼れる方のようなので、貴女の気持ちを話して、二人で決めましょうよ


どうかお幸せに❗

No.15 10/08/02 22:13
お礼

14さん、コメントありがとうございます✨

『貴女は選ばれて養子に行かれた』という文で泣いてしまいました😢

私は普通じゃないと負い目を感じてしまっていました。

でも、14さんの『身元がわからないところからの養子ではない』や『昔は養子をという話もよくあった』というコメントを読んでマイナスに考え悩んでいた気持ちが軽くなりました。


支えてくれる両親、彼、親友にも感謝の気持でいっぱいです。
ありがとうございました✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧