注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

兄弟のいるご家庭

回答12 + お礼2 HIT数 2654 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
10/08/03 22:11(更新日時)

裕福でない場合、親を恨みますか?

ご自身の体験でも構わないので、よろしくお願いします。

というのが、実母の考えなのですが、兄弟がいたら金持ちでない限り、子供に苦労させる。子供は一人っ子でいい。もし、友達が持っているものを欲しがった場合、買ってやれない。お金がない家庭だと、親が言わなくても子供がそれを感じて我慢をしてしまう。そのため、子供は親を恨むと言っています。

親を恨むかどうかは、よっぽど貧困でない限り、親の躾次第なのではないかなと私は思うのですが。皆さんはどうですか?

実母のご近所さんは、一人っ子がほとんどで、二人目は?と聞くと、ほとんどが金銭的にやっていけないから作らないという人ばかりのため、私にも兄弟を作るなと言われます。
実際、私も一人っ子でした。なので兄弟の気持ちというのが分からないため、教えて頂ければ幸です。

タグ

No.1385549 10/08/02 15:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/02 16:00
ちっち ( 30代 ♀ PbkdCd )

はじめまして😊

それも一つの考え方ですよね。
我が家は子供3人います。

私達、親が亡くなった時に葬儀や墓守り考えませんか❓

今は一人っ子多いのでなんとも言えませんが、私は子供達が助け合えれば幸せかな❓と思いました。
決して裕福ではなく、子供達に我慢させている事も多いですが、それはそれで環境により当たり前だと思います。

No.2 10/08/02 17:49
通行人2 

恨んだ事ないですよ😊逆に私含め三人も産んでくれて感謝してます✨
平均より裕福だったけど何でも買い与えない教育方針+何があっても大丈夫なようにかなり貯蓄してたみたいで殆どの物がいとこのおさがりでおやつやおもちゃも滅多に買って貰えなかったし外食や遠出も親が嫌いだったみたいで全然なかったです😊
なので大人になるまでずっと貧乏だと思ってました😂
でも3人みんなもの凄く手をかけて貰ったし何不自由に感じる事なく育ちましたよ☺
3人で少ないお小遣い出し合っておやつ買ったり新しい遊び考案したり何でも買い与えられるより幸せだったと思います⤴

恨むかどうかは親の育て方次第だと思いますよ✨✨

No.3 10/08/02 18:08
悩める人3 

私の家は裕福ではありませんが、親に感謝してますよ。
兄弟でいたら助け合ったり、ケンカや痛い事、遊びも、
大人や友達からは学べない部分もあると思う。
育て方だと思います。
一人っ子で、好きなもの与えまくってたらそれが当たり前になって、
『何で自分には兄弟つくってくれなかったんだ』って恨むかもしれない。
そんなん言ってたら何もできないよ。
常にちゃんとお子さんと向きあってれば大丈夫だと思うな。

No.4 10/08/02 18:53
通行人4 

三人兄弟、極貧でした

お金の為に親が喧嘩してる姿は大嫌いだったけど、不満や惨めな思いしてませんよ。しつけというより、親次第だと思います。親が子供に悪いとか惨めだとか思ってたら惨めだったと思う。

欲しいもの買ってもらえなかったけど、人のもの欲しがったりしなかったし、貧乏だったおかげで、節約上手。家族みんなとても仲良し。

ほんと兄弟がいてこの家に産まれてよかったなと思います

No.5 10/08/02 19:05
通行人5 

私は3人兄弟でした。家はどちらかと言えば貧乏寄りだったかな?(笑)
でも兄弟は大好きだし両親には感謝してます。

確かに小さいときは「みんなと違って我慢ばっかり」とか「お金持ちに生まれたかった」とは思ったことありましたけどね💦
兄弟は大人になってから頼りにできて良いです✨プライスレス‼

No.6 10/08/03 10:09
お礼

皆さんのご意見を聞かせていただき、大変参考になり感謝します。

貧しくても親次第ですね。
私が一人っ子だったのもあり、皆さんのご意見を聞き、とても羨ましく思いました✨
私自身、不自由なく育てて貰って親に感謝しています。ただ子供の頃、兄弟仲良く遊んでいるのを見ると、羨ましく感じました。その分、親が一緒に遊んでくれましたが、やはり子供同士とは違うんですよね…。私にも兄弟が欲しかったです。兄弟がいない理由は、実母が子供が嫌いだった為です。

来年か再来年、二人目を授かりたいなと思っています。
私も仕事をしているため、何かと実母にお世話になっている面があり、兄弟に対してマイナス思考の実母だと不安を感じるところがあります。が、育てるのは親ですものね。
私が一人っ子だったのもあり、私自身、兄弟というものが分からないため、我が子を育てるのに不安は大きいです。そんなとき、実母からアドバイスを貰うことは無理なんだろうなと思っているところです。

やはり兄弟を生んだ方は、実母からのアドバイスが頼りになりますか?

No.7 10/08/03 11:31
通行人7 ( 20代 ♀ )

家は2人兄妹でした。家は親が中卒で人より裕福ではありませんでしたが幸せでしたよ。母親は節約したり、米も小さい時から三流米にしてもたくさん食べれるようにして、畑と仕事して兄と私を育てました。今は結婚し親は健在で、2人の私の子供(兄弟)を可愛がってくれます。父は子育てにあまり参加しなかったけど、孫にメロメロになりました。私は後1人産みたいですが、下の子が3歳過ぎに産む予定で生活してます。母には下が産まれたら上の子供を可愛がると下を可愛がってくれると教わり、今は2人仲良く遊ぶようになりました。上は2歳半、下は6ヶ月です。母から畑で野菜を作る楽しさ、食べれる喜び、家族の会話や相談できる環境、子育てのアドバイス等で助かってます。

No.8 10/08/03 11:55
お礼

>> 7 素敵なご両親ですね。
私も、そのようなアドバイスが欲しいですが、実母には期待できません…。

兄弟は作るなとずっと言われ続けています。

私も出来れば子供は三人欲しいです。
しかし経済的に無理で諦めています。
けど三歳の息子に兄弟を作ってやりたい。
旦那は、仕事でほとんど家にいないため、育児は私一人です。

兄弟に対して、否定的な実母とうまくやっていけるかどうか…。

なんか情けないですよね。実の親に兄弟を作ることに反対されるって。

実母には弟がいますが、その弟のお陰で小さい頃から今に至るまで苦労しっぱなしです。

No.9 10/08/03 13:54
通行人9 ( 20代 ♀ )

裕福だったけど、幸せではなかったです。物を与えられるより甘えたかったです。
親になって子供達が私や旦那にベタベタくっついてくるのを見てるとちょっと羨ましいと思ってしまいます。今は小さいし中学生くらいになった時の事はわかりませんが、ぼちぼち生活できれば親の育て方かなと思います。

No.10 10/08/03 14:33
通行人10 ( ♀ )

私も主さんの言うように兄弟がいて貧困で親を恨むとか、そんなの親の躾次第であり環境も大きく影響すると思います😊

私は4人姉弟です。
私含め上3人は超ビンボーな母子家庭時代を経験しています💦
それでも楽しかった記憶ばかりです😁
母が再婚。一番下に妹も出来家庭は裕福になりましたが、私たち3人とは全く逆の幼少時代を送って来た末妹は、小学校低学年にして「回る寿司は食べられない」中学の頃には「無ブランドのバッグなんて恥ずかしくて持てない」とほざくように😂
これは完全に両親の躾が間違った方向へ行ってしまったから…
私達は、末妹はある意味親の…裕福な家庭環境の被害者だとも思っています😔
でもとにかくそんな私達4人姉弟はとても仲が良く私にとって妹弟は財産とも呼べます✨
そんな自分の経験が私の大きな理想で、私は現在念願の4人目を妊娠中です☺

私の子供達にも姉弟の素晴らしさ、裕福で無いなりのお金では買えない生活や性格を持ってもらいたいと望んでいます☺

No.11 10/08/03 16:03
通行人11 ( 20代 ♀ )

私は3人兄弟で、上に兄と姉がいました。
うちはすごく貧乏ではなかったけど普通より少し下くらいかな💦

貧乏で親を恨んだ事はないですね~😃
よく姉のおさがりばっかりでイヤな思いもしましたが、贅沢な暮らしじゃないけど、普通の事はしてもらったと思ってます😁
バイトとかもした事なかったし、お小遣いや携帯持たせてもらったり、車の免許取るお金や私は働きながら看護学校通いましたが、最初の入学金や最初の準備まで親がしてくれました❗

兄弟っていいなぁって思います😃

喧嘩もしますが、なんでもいいあえるし😊

去年祖父が亡くなる時、みんなで親も含めて交代で看病しました(父の兄弟はみんな遠くにいたので)、母も3人も産んでて良かったぁ~看病手伝ってくれてありがとうって言ってました😂

私自身には、子供はまだ1人なので、そういうの見てたら、やっぱり兄弟必要だなと思いました❗

No.12 10/08/03 18:18
通行人12 ( 30代 ♀ )

はい!恨みました!
わたしは妹と弟がいて3人兄弟です!

ウチは貧乏でいろんな事を我慢させられたし…欲しいものも我慢しました。

我が子(1人っ子)にはわたしの様な思いは絶っ対!させたくないです。

余裕があるのならお母さんの意見は無視してもイイと思います!

No.13 10/08/03 18:49
通行人13 ( ♀ )

私は兄がいる二人兄弟で、家はそこそこ裕福でしたが、欲しい物なんて、滅多に買ってもらえませんでした💦

欲しい物があれば、おこずかいを溜めるか、一回○円といった、お手伝いをして、自分でお金を貯めて買うシステムでした😃
祖父母もお金にシビアな人達だったので、遊びに行ったからといって、お金をくれるとかは無かったです。
私はこんな環境で良かったと思ってます😃

その代わりなのかは解りませんが、お正月やお盆などの連休には、いろんなところにキャンプや旅行に連れて行ってくれました🚗💨
キャンプや旅行が楽しかった理由の一つに、兄が居たことは大きかったです😊
二人で川に行って海老を捕まえたり、セミ捕りしたり、テント張ったり、お土産を選んだり、二人でお父さんを落とし穴にはめたり😁
大人はしてくれない、馬鹿なことを、一緒になってキャッキャしてましたから😁

ただ、世の中、兄弟同士が必ず仲が良くなるとは限らないですから、絶対に兄弟は必要‼とは言えませんが、きっとうちは親の育て方良かったのかな😃
私は大人になった今でも兄が大好きで頼りにしてます😊

親の育て方じゃないでしょうか⤴

No.14 10/08/03 22:11
通行人14 ( ♀ )

二人でも三人でもちゃんと大学まで出すお金があり、生活にある程度余裕があるならいいと思います。
お金がないからと勉強ややりたい事をあきらめさせるのはどうかと思います。大学に行きたくないと言うならいいのですが。
物を与えるとはちがう話です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧