注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

昔の音楽

回答17 + お礼20 HIT数 3482 あ+ あ-

通行人( 45 ♂ )
10/08/08 02:30(更新日時)

懐古趣味と言われそうですが 昨日、昔小学生の頃ラジオで夜な夜な聞いていた「夜のミステリー」という放送をパソコンで検索したら音源をアップしておられる方がいて 大変懐かしく拝見しました その流れで「驚異の世界」もアップされていて拝見し あのオープニング曲聞いてさらに懐かしく しかも格好いい曲で鳥肌ものでした 「松武秀樹」さんという方が演奏していたんですね ついでに木曜スペシャルのUFOで聞くパンパッパーパララパンパッパーも検索したり 「朝まで生テレビ」のテーマ曲まで検索しました 朝まで…の方はごく最近ですが 昔の曲や音楽って 何かこう…魂をぶち抜かれるような 体中の血が沸騰するようなセンセーショナルなものがありますよね‥ 特に我々世代の方で昔の曲や音楽で思い出深いものって思い出しますか? 昔の音楽って何かこう心にしみたりビシビシ来る残るものがやはりあると思いませんか?

No.1388537 10/08/06 02:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/06 02:42
通行人1 ( 40代 ♀ )

こういうので良いんでしょうか?
私は大きくなってから知った音楽でしたが(小さい頃は知らなくて)ラジオの『ジェット ストリーム』音楽と何より声が落ち着きのある方でしたね。

No.2 10/08/06 03:17
通行人2 ( 40代 ♂ )

僕は「クロスオーバー イレブン」のテーマ曲、好きですね~

初期とリニューアル後のオープニングとエンディングの2種類、計4曲はコンプリートできました


あと……インセクトマンのソノシートをダビングして友人に配ったらバカうけでした

No.3 10/08/06 06:03
お礼

1さんどうもです ジェットストリーム ジェットストリーム ♪ はい有名な放送ですね 最近もやっているのでしょうかね 何か優雅な気分になるような 飛行機の音があるから「旅」を連想させるのかな ナレーションは伊武雅刀(漢字違うかな?)さんですね FMは音クリーンですからね! 有難う御座いました

No.4 10/08/06 06:19
お礼

1さん ジェットストリームの初代は城達也さんですね 失礼

No.5 10/08/06 06:40
お礼

>> 2 僕は「クロスオーバー イレブン」のテーマ曲、好きですね~ 初期とリニューアル後のオープニングとエンディングの2種類、計4曲はコ… 2さん どうもです インセクトマンって思い出せないです今度検索してみます クロスオーバーイレブンは涙ものですね あれほど品のある放送は他にはないし 追従出来ないレベルの高いものだったと思います プログレと言われる類の音楽等 実際放送された曲 私も調べて シブいって思ったし 選曲も素晴らしく センスの高い放送でした オープニングやエンディングテーマ曲は私も一生忘れられない 深夜に溶け込むような素晴らしいものでした 有難う御座いました!

No.6 10/08/06 07:15
通行人6 ( ♂ )

主さんのおっしゃる通りだと思います。

魂を揺さぶられるような感じです、昔の音楽って✊

No.7 10/08/06 07:23
通行人7 ( 40代 ♀ )

すごくわかります!
オープニングなど短い曲でも、壮大で力強いものが多かったですね。
「野生の王国」なんかも素敵でした。

NHKアーカイブスで知ったんですが古いドキュメンタリー番組「現代の映像」の音楽は作り手の気合いが半端ないというか、鳥肌が立つようでした。

あとNHKと言えば「視点・論点」のオープニングが何気にカッコよくて好きだったけど、もう変わっちゃったんで残念です。

No.8 10/08/06 07:29
通行人1 ( 40代 ♀ )

はい 城達也さんです。
わざわざ ありがとうございます。
あの流れるようなおち声と、上空から眼下を見下ろす感じになる音楽が素敵でした。

6さんの『野生の王国』にハッとさせられました。
毎週見ていたのに思い出せない、ただサバンナを走るライオンだけが頭に浮かびます。

No.9 10/08/06 08:31
通行人9 ( 40代 ♂ )

オールナイトニッポンのオープニング曲

聞くと妙にワクワクする🎵

No.10 10/08/06 09:34
お礼

>> 6 主さんのおっしゃる通りだと思います。 魂を揺さぶられるような感じです、昔の音楽って✊ 6さんどうもです だよね 昨日夜パソコンで見た時 何というか昔にタイムスリップしたと同時に衝撃すら感じました 有難う御座いました

No.11 10/08/06 10:01
お礼

>> 7 すごくわかります! オープニングなど短い曲でも、壮大で力強いものが多かったですね。 「野生の王国」なんかも素敵でした。 NHKアーカイブス… 7さんどうもです 野生の王国いや~懐かしい 現代の映像と共にまた今夜検索してみますね そうですよね 何か人間の心に本来あるはずの躍動感だったり 力強さ 情熱等 言い尽くせないものを感じ夜見てて 眠っていた心を揺さぶられる思いがしました!😨 7さんとも感覚が自分も似ているような(笑) NHKと言えばクローズアップ現代のテーマ曲も作りがいいと感じています たった数秒に力強さを感じます 現代人は様々制約を受けて本来の伸び伸びした感覚まで失ったのでしょうか 他にも何かあったら教えて下さいませ 有難う御座いました

No.12 10/08/06 10:24
お礼

>> 8 はい 城達也さんです。 わざわざ ありがとうございます。 あの流れるようなおち声と、上空から眼下を見下ろす感じになる音楽が素敵でした。 6… 1さん再びどうもです 2さんが上げられたクロスオーバーイレブンは知りませんか? こちらのナレーションなんて声がすごい魅力的だったんですよ 私が忘れられないパーソナリティーは津嘉山正種さんで 時々役者でテレビに出ます 歴代パーソナリティーはその前4人います でもジェットストリームのほうが歴史は長い放送だったんですね あいにくこちらでは受信出来ませんでした 小学生時FMは一局のみで現在二局です

No.13 10/08/06 10:34
お礼

>> 9 オールナイトニッポンのオープニング曲 聞くと妙にワクワクする🎵 9さんどうもです はいはいオールナイトニッポン私もはまりました 朝方まで聞いていました 小学生なのに… こちら東北南部ですが 日中には聞こえないニッポン放送 夜はクリアーに受信できましたし 初代の時はやはり良かった 昔のテーマ曲って華やかさは今よりなくシンプルなんだけど真を突いてるというか これぞ! というものを感じます 有難う御座いました!

No.14 10/08/06 10:35
通行人14 

自分は昔の曲というと何故かプロレスの曲を思い出します。
選手の入場テーマの中ではミルマスカラスの「スカイハイ」や、確かブロディかな?「イミグラントソング」長州の「パワーホール」馬場さんは「スポーツ行進曲」(笑)など面白い曲いっぱいあったな~😚

No.15 10/08/06 11:04
お礼

>> 14 14さんどうもです おっとプロレスですか 私はあまりプロレスは興味なかったんですが スカイハイは衝撃的でしたね イングランド出身のジグソーというバンドの曲ですね 私が中学入学の頃なんで とても覚えています やはり70年代の音楽は一番人間にとって原曲 土台となるものなのだと思います 有難う御座いました

No.16 10/08/06 11:13
お礼

皆さん有難う御座いました 私が今思い出したのは 「金曜ロードショー」のオープニング曲です 高校時代吹奏楽部の同級生が全校生徒の前でトランペットで披露してくれました こちらも数秒なのに感動すら覚えます 昔の音楽はとにかく心に残る グサッと衝撃を受けます

No.17 10/08/06 12:00
通行人1 ( 40代 ♀ )

主さん、私はクロスオーバーイレブンはしらないのですが、津嘉山正種さんは洋画の声優さんもされている方ですね、顔もわかります。とても馴染みのある方です。

金曜ロードショーのトランペットを思い出したら、真っ赤な夕日が浮かびました。

No.18 10/08/06 12:15
お礼

>> 17 1さんどうもです あ 津嘉山正種さんご存知ですか 当時は声だけがたよりでしたが テレビで知って うわ~渋い方だなぁって二度目の衝撃でした 機会があったらクロスオーバーイレブンのテーマ曲是非聞いて下さい ちゃんとグループ名もあるはずです 夜に聞くと と~っても感激しますよ 放送で流れていた曲も神秘的だったり今思えばテープに録音しておけば良かったと後悔してます!

No.19 10/08/06 13:02
通行人19 ( ♂ )

70年代の曲は良かったですね。

先日、私が熱狂的に好きだったグループの検索をしていたら、やたらとそのグループの事を詳しく分析している人がいて、てっきり当時のファンかと思って年齢を見たら、22歳の若い女性でした。

二世ファンに曲を支持され、とても嬉しかったのと、自分が知らなかった事を知っていたりしたので、チョットした嫉妬心のような物も湧いて来て可笑しかったです(笑)

YouTube等の影響でしょうかね😃

No.20 10/08/06 23:38
お礼

>> 19 19さんどうもです お礼遅くなり申し訳ありません 今仕事から帰ったもので。 確かに70年代ぐらいの曲や音って 温かみもあったり 人々の耳に馴染みやすいのでは と思います あの辺りの曲が原点で そこから新しいものを求め続けた 変化させ続けた結果が現在に至るのだと。 しかし所詮飛躍しても原点に帰りたくなる その結果がカバーだったり。人間までデジタル化してしまったのでしょうか スケールの違いを感じます 有難う御座いました!

No.21 10/08/07 03:39
通行人21 ( 30代 )

昔はいい曲が多かった様に思えます。

火曜サスペンス劇場や8時だよ全員集合!などに出てくる音楽等もよかったと思います。

No.22 10/08/07 12:15
お礼

>> 21 21さんどうもです インパクトがとにかく強かったですよね今職人の世界もデジタル化してきて 音楽分野も様変わりしたのでしょうか! 昔何気なく見たり聞いていた映像も音楽もあんなに格好いいものだったのだと大人の今気付きました 有難う御座いました!

No.23 10/08/07 12:48
通行人7 ( ♀ )

再度失礼します。私も何だかあれから色々検索してしまいました😁💧

「驚異の世界」聞いたら思い出しました!タイトルバックといい、カッコよすぎですね。

他に「素晴らしい世界旅行」「知られざる世界」「兼高かおる世界の旅」も発見して、嬉しいやら懐かしいやらでドキドキしました。

さらには「ひか~る、ひかる東芝♪」のCMソングも今聞くとスケールの大きさに感動しますね。
未来都市のようなキラキラした映像もあんなに美しかったんだ‥

No.24 10/08/07 13:16
お礼

>> 23 7さん再びどうもです あ見てくれました! 「驚異の世界」かなり格好いいですよね あの映像の作り方といい 何か緊迫感もあって まさにノンフィクションアワーのタイトルもピタリ マッチしていて あの音楽効果でしょう 圧倒されました パソコンのコメントにもある方が何回も音量あげて見てるから 何回見りゃ気がすむんだ って怒られたみたいなコメントありました でもそのくらい引き込まれる作り 世界ですよね ごめん仕事です また 有難う御座いました!

No.25 10/08/07 16:21
通行人1 ( 40代 ♀ )

度々失礼します。
主さんか、どなたかご存じないかと思いまして。

どうしてもタイトルのわからない番組ですが、時代劇の『大江戸捜査網』が終わってからなので土曜の23時からのドキュメントがありました。

オープニングの音楽が激しい太鼓で始まりインパクトが強く、オープニングの中では人のミイラなどが一瞬映り、子供の頃酷く怖かったのもあり印象に残る番組でした。

No.26 10/08/07 16:48
通行人7 ( 40代 ♀ )

1さん、それきっと「知られざる世界」ですよ。私もあのミイラが怖くてミイラが映る瞬間だけ目を逸らしたりしてました。

ヨコレス失礼しました。

No.27 10/08/07 18:27
通行人1 ( 40代 ♀ )

7さん!そうでした!
『知られざる世界』
ありがとうございます!
デンデン デデーン🎵
と激しい音楽なんですよね。私もいつも目をそらしていました。

中国人で、全身毛に覆われた男の赤ちゃんの回を今でも覚えています。

私も好きでしたよ『野生の王国』サバンナや雨季 乾季、国立公園、当の言葉もあの番組で知りました。

度々失礼しました。

No.28 10/08/07 18:28
お礼

>> 26 1さん、それきっと「知られざる世界」ですよ。私もあのミイラが怖くてミイラが映る瞬間だけ目を逸らしたりしてました。 ヨコレス失礼しました。 7さんへ 7さんの言われてたのも検索しました 作り手は「冨田勲」氏ではないですか 新日本紀行などNHK音楽かなり手掛けているみたいなので 驚異の世界の松武秀樹氏はYMOの音楽エンジニアもしていたみたいです

No.29 10/08/07 18:29
お礼

>> 25 度々失礼します。 主さんか、どなたかご存じないかと思いまして。 どうしてもタイトルのわからない番組ですが、時代劇の『大江戸捜査網』が終わっ… 1さんのも今夜検索してみますね!

No.30 10/08/08 00:28
通行人7 ( 40代 ♀ )

そうです、冨田勲さん。って実は主さんに触発されて調べてるうちに判明しました。ついでに彼のNHKテーマ曲集のCDも出ていると分かり早速注文しちゃいました💧
冨田勲というとホルストの惑星が大好きでしたが「新日本紀行」や「今日の料理」そして隠れた名曲「みんなの世界」と、知らずに聴いてたのに驚きました。届くのが楽しみです。

YMOも好きで、今でもたまに聴きますよ。
何か色んな発見があって、このスレ見つけて良かったです。

No.31 10/08/08 01:17
お礼

>> 30 7さんまたまた有難うございます ははは(笑)😊 やはりそうきましたか 実は私も松武秀樹さんのCD注文したくてウズウズしてるところです ちょっと松武氏のものをパソコンで聞いたらフュージョン系かな‥と思いました 自分はエレキギター🎸好きで(昔バンドしていました)今でも一人で鳴らしていますが ロックはおろかフュージョン系も好きで とにかくインパクトのある音楽には目がないです 殆ど洋楽ですが とにかくテーマ曲にしてもオープニングを華々しく飾るようなセンセーショナルなサウンドに魅了されるたちで今回驚異の世界の音楽聞いて身震いするほど ハッ😨とさせられました Tスクエアのトゥルースやドゥービーブラザーズのロングトレインランニング TNTのイントゥイション等も刺激受けましたね! 松武氏は冨田勲氏の制作会社でスタッフも経験されていたみたいです 共感頂き私も楽しめました 7さんとは趣味が合いそう😃 沢山いい音楽見つけて下さい

No.32 10/08/08 01:27
未完成 ( ♂ 8A4qc )

有ります。 音楽で当時の事が蘇ります。

No.33 10/08/08 01:34
お礼

1さん 知られざる世界見ました 1さんはデンデン デデーンて聞こえましたか 私はドンドン ドドーンって聞こえました あの番組はナレーションが佐藤慶さんで 番組では母親のお腹の中の胎児の営みを映像で見せてくれたり ミクロの世界等子供心に興味持った事覚えています

No.34 10/08/08 01:41
お礼

>> 32 有ります。 音楽で当時の事が蘇ります。 32さんどうもです ですよね まさしく蘇りますよね 何かこう当時の純粋かつ夢膨らむ世代にフラッシュバックして 涙出るくらい感激し蘇ります 有難う御座いました!

No.35 10/08/08 01:54
お礼

7さんへ 追加します あぁいう古い番組を放送している局があるという記事を昨日夜パソコンで見つけたのですが 現在見つけられません ただ「星の金貨」酒井法子主演は本人逮捕により中断…など表示が出ていました 衛星放送とかかなぁ もし良かったら検索してみて下さい✌

No.36 10/08/08 02:01
通行人1 ( 40代 ♀ )

1です。
ご丁寧にありがとうございます。
ドンドン ドドーン🎵の方が重みがありあの番組らしいですね。

私は知らなかった番組や音楽、好きだった作品、忘れていた作品、このスレで懐かしく良い作品が蘇りました。順を追って私も探して聞いてみますね。
ありがとうございました。懐古趣味上等😃

No.37 10/08/08 02:30
お礼

>> 36 1さん再びどうもです 1さんその音楽覚えていたりドキュメントというタイトル覚えていた事だけでもすごいと思います 正確にはトヨタ日曜ドキュメンタリーだったんですね 私はあの火山噴火や宇宙船が大気圏で燃えるシーン 岩場の海中のダイバー 地球をバックに飛ぶ宇宙船など あ~ あったあったって凄い思い出しました あの時代もトヨタは業界トップだったのでしょうか? 単独提供ってなっていますね😱 私が小学生❓中学生❓の頃 あ~明日から学校だぁ~なんて思いながら見たような気もします 日曜夜10時 家庭にテレビは一台 母は就寝 親父は隣で新聞読み その傍らで見ていた記憶が。丁度バブルに入った頃に放送終了したんですね 今テレビつけると下らないバラエティーに吐き気すら感じるし ある司会者の一人舞台やら 真剣に見たいのはNHKとニュースくらいつまらない あの当時の番組演出をした人達の爪のあかでも飲ませてやりたいくらい。 本当に音楽も映像も内容も素晴らしい古き良き時代でした はい沢山探して思い出して下さい 有難う御座いました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧