注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

二人の育児

回答14 + お礼7 HIT数 3216 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
10/08/07 13:57(更新日時)

五歳と2歳の男の子がいます
最近イライラして感情のコントロールができないです
育児は楽ではないとわかっていたし、子供はいとおしいです。 しかし長男がする事次男が邪魔して長男が怒り次男が泣き叫ぶの繰り返しで、どうしても長男は我慢してるのがわかるのですが、意地悪をわざとしていくらきつく叱ってもママはいつも怒ってるから嫌いと言われ、悲しくなります。 旦那にも話してますが、きちんと叱らずちょろっと言うだけです
そんな旦那に長男は旦那には全然威張る事ないのに私にだけすごいです 可愛がりたいのに毎日怒鳴ってママ嫌いと言われどうしたら良いかわかりません。 時々長男が非常にムカつきます
アドバイスください

No.1389030 10/08/06 20:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/06 20:28
通行人1 ( 30代 ♀ )

ちょうど今ムカつく時期(反抗期)ではないかな💧
弟がいるならとくに😥


うちは娘二人ですが、どちらかというとおっとりタイプの長女がそのくらいの時になんだかムカつくことが多かったです。


時期がくれば落ち着くとおもいますが、激しい時は落ち着くまで知らん顔してみては?


悪く言えば無視。


何かまた違う行動をすると思います。
根負けしないで、安全だけは確保して出方をみてください。
でも弟に何かした時は叱らないといけないけど、長く叱らない。


その行為止めさせる程度。あとは様子見です。


お兄ちゃんがどうするかを見て次の行動です。

落ち着けば、ゆったりと話もできますから。

No.2 10/08/06 21:43
お礼

>> 1 アドバイスありがとうございます 長男もしつこく同じ事するのでつい長々怒ってしまいますが 無視も良いかもしれませんね
本当に今はよく長男威張ります

No.3 10/08/06 21:45
通行人3 ( ♀ )

男の子が二人いると本当に大変ですよね💦うちは双子(小学生)なので参考にならないかもしれませんが、兄弟喧嘩は半端ないです。私はいちいち口出しせず、見守るのみ。あまりにひどい時だけ仲裁に入りますが、数分したらまた仲良く遊んでます。なんなんですかね💦 本当に疲れます😩アドバイスじゃなくてごめんなさい。ただ小学生になっても男の子は甘えん坊で、かわいいものですよ。下に娘もいますが、今だにママの取り合いしてます😂

No.4 10/08/06 22:38
なつみ ( 30代 ♀ ELSpc )

この場合無視はダメでしょう。
お兄ちゃんはお母さんに愛されているという自信がないんですよ。

まずはお兄ちゃんの頑張りを、精いっぱい評価してあげて下さい。
そして、貴女の言葉で、スキンシップで、愛していると感じさせてあげて下さい。


お兄ちゃんだから弟だからと区別せず、弟にも同じように叱っていますか?
どちらかをひいきしているか、そのように感じさせてはいませんか?


叱るときはグチグチ意地悪な叱り方せずスパッと注意して、後は辛抱強く見守ってあげてください。

No.5 10/08/06 23:03
お礼

>> 3 男の子が二人いると本当に大変ですよね💦うちは双子(小学生)なので参考にならないかもしれませんが、兄弟喧嘩は半端ないです。私はいちいち口出しせ… ありがとうございます
長男にイライラしすぎて、必要以上に怒って本気で嫌われてるのかなと思います

No.6 10/08/06 23:05
お礼

>> 4 この場合無視はダメでしょう。 お兄ちゃんはお母さんに愛されているという自信がないんですよ。 まずはお兄ちゃんの頑張りを、精いっぱい評価して… ありがとうございます
次男が公共の場で叫ぶとつい、長男に我慢させたり長男だけ叱っています 同じようにしないとなりませんよね 長男は愛されてる自信ないかもしれません
本当情けない母親です 明日からは頑張ろうと思ってはまた繰り返しです

No.7 10/08/06 23:11
通行人7 ( ♀ )

私も無視は逆効果だと思います😫

多分お母さんの気を引きたいのではないですか。そして、威張ってるのではなくて、ワガママ言ってるのじゃないかな?「いつも怒るから嫌い」は「怒らないで、優しくして欲しい」だと思うのです。
兄弟仲は上の子で決まりますよ💡

お兄ちゃんが優しいと兄弟仲良しです。
上の子に優しく声をかけるように、チョット頑張ってみて😊
男の子なのでケンカは激しいけど
その後、何も無かったようにサッパリしていて男の子は面白いって思います✨
5才でお母さんの事が嫌いな男の子っていないですよ~😊

No.8 10/08/06 23:15
匿名希望 ( ♀ f45sc )

何だか 我が家そのものです…。うちは 年長♂ 1歳♀の兄妹ですが、主さんのお兄ちゃんと同じような行動・言動です。
下が産まれる前から悩んでいます。
私も毎回の事で イライラして怒ってばかり…。『何で母さんの言うことばかり聞かないといけないんや?怒ってばかりで嫌い!妹はずるい!』
と、ホントすぐキレてしまうのです(;_;)
私にだけですけどね。

すみませんm(_ _)m 解決方法ではなくて…つい全く一緒なので レスしてしまいました。
皆さんの言われてる通り なんですよね! 分かっているんだけど…
お互い頑張りましょうねo(^-^)o

No.9 10/08/06 23:39
お礼

お二方ありがとうございます 本当に、頭ではわかっていて明日こそは頑張ろうと思ってはまた繰り返し、自分が情けないです
次男がすごい叫ぶのでそれをどうにかしようとして長男を怒ってる感じです
なるべく無視せず頑張ってみます

No.10 10/08/06 23:42
通行人7 ( ♀ )

再です✋

私は
「○○(←兄)が好きだから、一緒に同じ事がやりたいんだね~😊✨」
とか
「邪魔されても、怒らないで、カッコイイ⤴さすがお兄ちゃんだね✨」
のホメホメ作戦で
悔しい兄の気持ちをフォローしてました。

逆に弟を叱ると

「ママ駄目‼まだ小さいから分からないんだよ😣怒らないで‼」

なんて言ってました☺
怒らないで、お兄ちゃんの気持ちを代弁してあげたら良いと思います。
「邪魔されて、嫌だったね。でも、怒らないでカッコイイぞ✨
偉いぞ✨(ギュウ~とハグ)」は
息子の誇らしげな顔が見れて
可愛くて、何度も使いましたね~☺

楽に過ごせるように
言葉を変えて見て下さいね👍

No.11 10/08/07 01:21
お礼

>> 10 ありがとうございます
次男にわざと意地悪してそんな長男が憎たらしくついきつく叱ってました 泣きながら暴れるなんてはじめてです まだ五歳なのに本当私ダメな母親

No.12 10/08/07 07:07
通行人12 ( 30代 ♀ )

うちは両方しかります。
「こら!兄ちゃんチビをなかすな💢

「チビちゃん 兄ちゃんのばっかり取らない💢邪魔しちゃダメよ」

チビちゃんを抱き上げ「兄ちゃんいけんね~」

お兄ちゃんに向いて「チビちゃん悪いねぇ」

No.13 10/08/07 09:23
悩める人13 

うちは中学生、小学生、二才児います。上と末っ子では喧嘩はすくないけど、中学生と小学生、小学生と二才児の年の近い同士になるとよく喧嘩するんですよね~😥しかもかなり激しくて😫でも、母としては、みてるとみんなそれぞれイラつく原因もわかるし、喧嘩のきっかけも予測がつく😒年齢関係なく、悪さをした相手を真剣に叱ります。された方の気持ちの代弁もします。でもどうしても年齢差がある分、力には差があるし、年齢が低いぶん理解出来る事と出来ない事には差があって話す時に、そこも考えてと声かけをしますが、わかっていても上は上なりにストレスたまるし、下は下なりにストレスためるし、それをみている母も母なりにストレスたまるし😔(うちは三人共に反抗期です。)ただ、きょうだい喧嘩だから、基本的には、危なくない限りしばらくは様子をみています。きょうだいの喧嘩も人間関係の勉強なので。

No.14 10/08/07 09:37
通行人1 ( 30代 ♀ )

全然逆効果ではないですよ。


主さんを上から目線で発言することに対し毅然とした態度をとるのは必要です。

子供が可哀相、無視はダメとか言ってるからダメになる。

怒鳴り散らすことではなく、お母さんが知らん顔することで、自分の頭で考えることができるし、興奮も収まる。


その後で、向き合って話をすることが大事です。


子供に気を遣いすぎたり、少しでも嫌な思いはさせないことは、逆に子供をダメにしてます。


初めての人間関係は主に母親です。


お母さんだって嫌なんだ、怒ってるだをみせることも必要です。


同じテンションで言いあったりしても解決しない。

まずはお互いが冷静になること。

自分のしたことがいけないことを気づかせることも大事ですよ。

No.15 10/08/07 09:39
悩める人13 

あと、どうしても、親は下に現実的に手がかかる分、上には手をかからずにいてほしい。早く大人のようになってほしいと無意識に望んでしまっている気がします。もう5才なんだからと。でもまだ5才ですよね。お兄ちゃんてだけで、かなりに我慢してること多いんじゃないですか?上の子の気持ちをいっぱい満たしてあげたら、上は下に対して優しくなりますよ。下の子に手をかけ、上の子には心をかけてあげましょう😃上の子には下の子の年齢の時のエピソードをいっぱい話してあげてますか?😃上の子が下の子に優しくできたり、自分の事を頑張れたら『凄いね、さすがお兄ちゃんだね。○○のお兄ちゃんて本当に凄いね』とか声かけして自信を持たせてますか?上の子って、ママの愛情が下に全面的にいってると思い込んでて寂しいんだと思いますよ😃うちの場合は、上記の事で落ち着きました❤(中学生と小学生が5才と2才の時の体験談です☺)

No.16 10/08/07 10:34
お礼

皆様ありがとうございます
私自身疲れすぎて長男にきちんと相手をせず無視したり適当に相手したり次男が泣けば次男だけかまって最低でした
長男も次男も同じようにできたらと毎回思ってます

No.17 10/08/07 10:39
なつみ ( 30代 ♀ ELSpc )

1さんのようにしていると確かに一見おとなしく手が掛からなくなります。
でも逆にそれは大きな問題ですよ。

今、お兄ちゃんは愛してほしい気持ちを一生懸命お母さんに伝えています。切実に、です。
そこで手を打たないとダメになります。

お礼レスを見ても、明らかに下の子を叱らないでお兄ちゃんばかり叱っていますよね。しかもその理由が「弟を泣きやませるため」です。


無視して効果的なのは、「面白がって」しつこくちょっかいを出してくるときです。



幼少時代にたくさんの愛情を受けると、しっかり自立できるのです。

大人だって、自分が満たされているときは他人に優しくなれませんか?
愛する人から無視され続けたら諦めてそれ以上SOSを出さなくなりませんか?

No.18 10/08/07 11:34
通行人1 ( 30代 ♀ )

無視し続けるとは言ってない。

知らん顔する時とそうでないときの使い分けも必要なこと書いてるし、今反抗期です。


愛情とは優しくするだけが愛情ではない。


だから今ダメ男が増えてること、自立できてない子が多いんです。


メリハリ必要ですが、可愛い可愛いだけが愛情ではない。


実際に主さんをナメた態度をとることは、可愛いがる行為では逆効果です。


甘やかし大好きな育児板ですが、母親だからできる厳しさと、また必要な時な愛情があるんですよ。

母親は仏様ではない、腹が立ったことを感情むき出しではなく、子供に伝えることも子供にとっての勉強になるんですよ。

No.19 10/08/07 13:24
通行人19 ( 20代 ♀ )

うちも6歳になったばかりの♂と2歳になったばかりの♀がいます✋
お兄ちゃん、いつも叱られない弟を羨ましく思ってるんじゃないでしょうか?
だから必要以上に反抗的になるんじゃないかと思います💦

うちもさっき妹がお兄ちゃんがブロックで作ったものを壊しました⤵そしてお兄ちゃんが怒り、妹にブロックを投げつけました。当然妹はギャン泣きで私に助けを求めてきました。
でもこの場合はお兄ちゃんだけが悪い訳ではないので、私は二人とも叱りました。お兄ちゃんには自分が嫌な事されたからと言って、やり返してはいけない事を説明しました。
妹には一生懸命作ったものを壊されたらどう思う?嫌だよね?と言い聞かせました。
妹はまだ2歳になったばかりなので全てを理解するのは無理なのはわかっていますが、悪い事は悪い。悪いことをしたら平等に叱るというのをお兄ちゃんに見せる事により、『お兄ちゃんだから』と我慢させなくて済みます。
続きます✋

No.20 10/08/07 13:31
通行人19 ( 20代 ♀ )

続きです✋
どうしても上の子を叱ってしまいがちですが、私は下の子も悪い時は二人とも叱りますし、逆に明らかに下の子だけが悪い時は下の子を叱ります。

私は1さんのメリハリの育児、間違ってないと思います😃
育児に正解はないと言うし、その子に合った育児を自分なりにしていければ…と思ってます。
甘やかすだけが愛情ではありません😃
『叱る=愛してない』という事にはなりませんし、私は結構厳しくしてますが、普段はたっぷり甘えさせてますよ😉✨

No.21 10/08/07 13:57
お礼

皆様アドバイスありがとうございます
本当に感謝します。 皆様の意見を参考にさせて頂きますね。
あまりにしつこく同じ事する場合は叱ってみて、次男が悪い事した時はきちんと次男を叱ってみます
泣き止ますために長男だけを叱るのはやめます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧