注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

大学のお金

回答16 + お礼0 HIT数 2090 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
10/08/08 18:33(更新日時)

今は一人っ子ッて多いですか⁉うちは一人っ子ですが…大学にはいかせたいんですがどれぐらいお金いりますか?大学行かせるなら二人目はないです

No.1389402 10/08/07 05:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/08/07 06:13
お助け人1 

🙌😁😃国立大学で、奨学金、アルバイトで稼ぎ、銀行からから学費融資を受ければ、親の負担なしで、卒業できます。

或いは、全額給付の特待生になれば、お金はかかりません。
😨😩😭いずれにしても、学業成績次第です。

No.2 10/08/07 06:13
通行人2 ( ♀ )

私の親は弟の大学だけで二千万かかったと話していました。
弟は私立、部活で遠征も多く、就職のため専門学校にも通っていましたが⤵

私もその位をめどに貯金中です。家計の都合で子供は一人かなと思っています😢

No.3 10/08/07 06:33
通行人3 ( 40代 ♀ )

国立か私立か、
私立なら文系か理系か医歯薬系か、
自宅生か下宿か
で、かなり違ってきます。
長女 私立文系 初回納入額約100万円 あとは半期ごとに約60万円を4年間。学生寮に入ったので、寮費プラス食費で半期約30万円。
長男国立理系 初回納入額約50万円 あとは約25万円を半期ごとに4年間。アパート代が月6万円(レオパレスなので水道光熱費込み)と生活費の仕送りが5万円。

そんな感じですよ。

No.4 10/08/07 06:38
通行人4 ( ♀ )

私どもの時は、学費は年額56万くらい。ただ、ほかに教科書(一冊3千円くらいするものを科目ごとに指定されます)や、実習費などが高くて、自宅通学の文系でも、卒業までには400~500万くらいはかかるんじゃないかな…?

あと、ずいぶん先の話だから社会もかなり変化すると思うんですけど、就職を考えた学科選びをしないと、四年間があまり意味がなくなってしまうかも

No.5 10/08/07 09:46
匿名 ( ♀ uuNHw )

大学からはほんとに本人が行きたい理由や希望があり行きたい大学があるのならば自分で行って欲しいと思っています😄入学金などまとまったお金などの援助はするかもしれませんが💡うちがそうだったので私は学生ローンを組み専門学校に行き最近返し終わりました😄親に払ってもらってた子は簡単にやめていったり卒業しても関係ない仕事してたり働いてなかったり😄💨自分で払う意味もあると思うんですよね😄本当に困った時には助けてあげたいです😄

No.6 10/08/07 10:17
通行人6 ( ♀ )

子供が社会人と大学生です。
大学によって全然違いますから、本屋さんにいって大学案内をチラチラ読めば年間授業料が載っていますよ。
国立、早稲田、慶應、あとは医学部、美術大学、体育大学とか。
親は(うちはどうせ大した大学がいかないし)とか(大学院は無理)とか(自分で行って)とか最初から子供の進路を狭めないほうがいいです。
地元中学で160人の同級生がいましたが、結局、医学獣医学、歯学部には8人も入っています。
1割以上ですよ。
でも皆さん一人っ子とかじゃなくて、たまたま勉強ができた人たちばかり。親が医師歯科医の子は2人だけです。
とにかく言えることは…すごく収入が少ないわけではないなら一人っ子でなくてもいいと思うし、子供はどんな進路に進むかわからないから、お金がかかる高校に入るまでは節約して貯めてください。
小学校の時はのびのびと遊ばせるといいみたいですよ。
うちは子供が大学になってから教育ローンを借りました。収入の審査があります。
今は一人社会人だからすごく楽ですよ。
あと、地方からで子供を大学で一人暮らしをさせると月の仕送りに生活費だけで10万では足りないと思います。

No.7 10/08/07 11:36
通行人7 ( ♀ )

大学、学部によります。 奨学金も使えるし、お金かかるから行かせない、行かせられない、と親が決めてしまっては子供さんかわいそうですよ。
うちもたいして裕福ではないのに子供4人もいて、①は大学四回生、まだ就職決まってません😢
芸大なので年間150万学費がかかり、賃貸マンション借りてますからバイトや奨学金でも足りず、です。

②は最近AO入試で内定が出ました。
こちらは短大で自宅通学、学費は年間100万で、安い方です。 バイトと奨学金でなんとかなるかな、と。
③は国立附属中学に在学中です。
公立なので学費+諸費で月一万円ほど、それに
交通費がいります。ほぼエスカレーター式で大学まで行ける?かな?😅😅 塾代がいりますが。
学費はなんとかなりますよ。本人の希望をなるべく叶えてあげて、親も苦労を多少経験することで、子供を大きくする楽しみも増すのでは?

No.8 10/08/07 12:07
通行人8 

奨学金とアルバイトさせる方法もあります

No.9 10/08/07 12:35
通行人9 ( ♀ )

変な話…
母子家庭で奨学金とバイト代で薬学部に通わせてる人もいます(←同僚です。子供が行きたいならと、奨学金そして貯蓄と元夫からの養育費と仕事してそれで行かせてるそうです)
母子家庭で奨学金を使い専門学校へ行かせてる知人もいます。行きたいなら奨学金を頂き、バイトしてって感じです。

私は4人兄弟ですが、私以外の3人は奨学金で短大や専門・私立の4大を出てます。


一人っ子じゃないと大学は無理とかないですよ。

No.10 10/08/07 12:37
通行人10 ( ♀ )

今うちの子は中学生なのであと4年後には大学生。

学資保険(満期200万)と小1から毎月2万5千円積立て、児童手当を全て貯金へ回しているので、とりあえず500万準備出来てます。
成績が中くらいで大学へ通うかどうかも分からないので、一応自宅から通える範囲に進学出来るよう準備してます。

1人暮らしが必要な場所になると家賃と生活費が必要になります。
多少はバイトをするとしても家賃+光熱費位の仕送は送るべきかなと思います。

子どもを育てるにもお金がかかりますが、習い事や高学年~中学生位になると部活と塾を両立しているお子さんも多くなります。
大学費用は小さな頃からの積立で準備していても小中高の時期の教育費は生活費から捻出するようになると思うので、あまり無駄使いしない生活を早いうちから始めておくと良いですよ。

No.11 10/08/07 12:48
通行人10 ( ♀ )

大学だけが学費が高いと思っていませんか?

短大や専門学校も大学並にかかる所が多いです。
高卒後に就職を選択しないのなら、どの道を進んでも良いようにある程度の準備が必要だと思います。

No.12 10/08/07 18:39
通行人3 ( 40代 ♀ )

大学受験のための進学塾もけっこう💰かかりますよ。

No.13 10/08/07 21:42
通行人13 ( 20代 ♀ )

職業能力開発訓練校の大学過程なら、国公立の大学より学費が安く済みますよ。
四年通って単位を取れば一応大卒扱いで就職も可能です。
※労働省管轄なので学士の資格はありません。

ただ、ハンパなくカリキュラムがキツく、工業系なら工業高校卒じゃないと授業についていけなくなるので、入るのは簡単でも卒業までかなり努力が必要となります。

No.14 10/08/07 23:50
通行人14 ( 30代 ♀ )

学費は奨学金があるし 私ならそれより兄弟がいて欲しい

No.15 10/08/08 18:24
通行人15 

小中高と大学行くまでに塾の費用もかかります。大学だけでも学費以外に下宿代ともなると、一千万はかかりますよ。
学費は学校によってさまざま、私立なら年間100~600万くらいといろいろです。

No.16 10/08/08 18:33
通行人16 ( ♀ )

奨学金で子供に借金負わせるなら、気にしなくて良いけど、普通の収入の家庭なら、せいぜい子供は一人か二人でしょうね
主さん家の収入に寄ります
うちは奨学金背負わせたくないので、子供は一人かな😺
奨学金は子供が返さなきゃいけないから、大変ですよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧