注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

犬の散歩で

回答18 + お礼1 HIT数 1905 あ+ あ-

通行人( 36 ♀ )
10/08/08 04:10(更新日時)

よく飼い主さんがペットボトルの水を持ち歩き、犬が道端にオシッコしたらその水をかけて“流して”いるのを見ます。
今では犬の散歩マナーとして推奨・定着しているようですね。
が……。
ペットボトル500ml程度の水をチョロチョロかけた程度では「洗い流す」どころか「オシッコ(汚物)を広範囲に拡散してオワリ」ではないですか?
なんだかかえって気持ち悪いのですが。飼い主の方は実際どう思いながらこういう事をやっておられるんでしょうか。
また、犬のトイレの躾に「外ではさせない」というのは無いんでしょうか。

No.1389427 10/08/07 07:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/07 08:00
通行人1 ( 20代 ♀ )

ありますよ😃
あと、トイレシートを持ち歩くという方法や、マナーベルトやおむつもありますね😊
私の犬は外ではしないです。

No.2 10/08/07 08:12
通行人2 ( 20代 ♀ )

うちのワンは庭でトイレを済ませてから散歩に行きますよ。外壁は水をかけた方が後に残らないみたいですよ

No.3 10/08/07 08:28
通行人3 

あれはただの水ではないんですよ。
アンモニアを分解して、雨に似た性質にする液体なんです。家庭で簡単に作れるんですよ。

No.4 10/08/07 08:56
通行人4 

犬の習性を人間のエゴで全てねじ曲げるのを躾と呼ぶ事に疑問を感じます。

No.5 10/08/07 09:20
悩める人5 

野生種の存在しない犬を自由、気ままに好き勝手にする事、躾をしない事を人間のエゴと呼ぶ。

No.6 10/08/07 09:22
匿名さん♀ ( ♀ 5oDqCd )

うちのワンコも外でしません。
「万一」事故もないんで、すっかり手ぶらです。
それはそれで変な目で見る人も居ますが、しないしした事もないから平気😄

No.7 10/08/07 10:38
通行人7 

確かに、最近は、市区町村などの犬の飼育規約などの中に、犬の排泄(うんち・オシッコ)は、外(私有地以外)では、させないように。

散歩前に、自宅で済ませる。やもえず、外でさせる場合は、尿シートを使用させる。と言う規約も増えているのは、確かです。


でも、ペットボトルなどで水をかけて流す。
って規約している市区町村も多いんですよ。
地方部では、まだ、うんちの持ち帰り。の規約だけしかないですし✋


その市区町村で決められている規約に従えば、問題ないと思います。


不満でしたら、役所に改正案を出して下さい。


ちなみに、ペットボトルの中身は、アンモニアの消臭、分解などが出来る液体を混ぜている方も多いですよ。

No.8 10/08/07 11:41
通行人 ( QVcpc )

そんな事言っていたら野良猫やカラスや鳩の糞尿はどうするの?と思います。屋根に付いた鳥の糞って気持ち悪いです!ゴキブリやハエの糞だって気持ち悪い!
じゃあ、虫や動物を地球から排除するかという問題になるし、それなら人間が出す汚染物質の方が人体や地球に悪影響だろうし…
地域の決まりを守っていただいて、あとは共存するしかないのでは??

No.9 10/08/07 11:42
通行人9 

市町村とか関係ないですよ。
モラルの問題でしょ?

アンモニア分解うんぬんより、公共のものに糞尿かける事自体が問題だし、飼い主のモラル欠如です。


犬を飼う時に、車の免許証みたいに、ドッグトレーニング半年以上とか『義務化』すればいいのにと思います。


家のドッグトレーナーは、外で排泄してはいけない…という事で、生後4ヵ月~トレーニングしましたよ。

家内での躾、散歩の躾、両方サポートしてもらいました。

金銭的な問題が…という方も居ますが、自分で躾がしっかり出来ないなら、犬を飼う前にトレーナー分も貯金してから飼うべき。

犬も家族と同じというなら…
子供は、幼稚園や学校や塾に通いますよね。

その位の責任義務があってもいいはず。

きちんと躾れば、犬は案外きちんと理解します。
犬はバカじゃありません。バカなのはそんな躾もしない飼い主の方。

みんな無責任、安易に飼い過ぎですよ。

外でオシッコしてる🐶見ると、気分悪いです。
無駄吠えも同じ事。


批判覚悟で言います!




自分で躾も出来ない、トレーナーもつけられないなら、犬飼うな!

No.10 10/08/07 12:09
通行人7 

9さん


市町村とか関係なくないですよ‼


自分のモラルが、万人には、当たり前では、ないんですよ‼


あなた自身の考えを
ここに、レスするのは、良いですけど、
他人のレスを否定するな💢💢💢


そんなあなたに、モラルを語る資格なんかないよ‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼

No.11 10/08/07 13:06
通行人9 

落ち着いて下さい。
誤解のない様に、追記させて頂きます。

わたしが言いたいのは、犬も飼い主も、そして犬を飼っていない人も、ストレスなく共存出来たら、こんな良い事はないと言いたいのです。

犬の本能だから仕方ない、やらせないとストレスになる…違います。

ペット先進国の犬を見ると、なんてのびやかにゆったりと生活しているんだろう…と思い犬の歴史、本能、犬と人の関係の違い等を勉強しました。

もちろん日本は犬と共存している歴史の長さが違い過ぎるので仕方ありませんが。

犬と飼い主の信頼関係がしっかりと築けている前提でお話させて頂くなら、縄張りを表すマーキングの必要なしと犬も理解しますし、それは犬の安息を意味します。

縄張りなんかなくても、吠えたり威嚇しなくてもこの人といれば守ってもらえる、何も心配ない…という、信頼関係、上下関係です。

狼の生態から、犬と人との歴史、犬の群れの生態から本能、思考、ペット先進国の現状、出来うる限りの勉強は惜しまずしてきたつもりです。

No.12 10/08/07 14:46
AMS ( 20代 ♀ glZSw )

ペット先進国では公園はノーリードにウンチ用のごみ箱&袋が設置されてますよ。
お外でウンチあるよね~。になってますが?

マーキングは去勢しない限り止めませんよ。
去勢してない犬はマナーベルトをするのがベストでしょうね。

私が住む地域はウンチ持ち帰りしか義務付けられてません。
アスファルトにおしっこすると臭いが確かにキツイかもしれませんね。

No.13 10/08/07 14:57
通行人7 

9さん


そんなに、自分の知識をひけらかさなくて、良いですよ。

自分も、動物関係の学校を出て、300頭以上の犬の群れと寝食を共にして生活していましたから、あなた以上に、犬のことを、分かっていると思います。

ただ、一般の方に、そこまでの知識を強要するのは、おかしいし、自分の考えを押し付けすぎです。


地域に生きている以上、まずは、その地域に従っていくことが大事じゃないですか??


うんちさえ持ち帰らない人が、たくさんいる世の中で、次のステップを飛ばして、最終段階の理想を語っても仕方ないでしょ‼


あなたが、自身たっぷりなのは、分かりましたよ。でも、ここで、自慢しなくて結構です✋

No.14 10/08/07 15:18
通行人9 

13さん

失礼いたしました。

ひけらかすつもりは毛頭ありませんが、あまりにも赤いビックリマークで怒ってらっしゃるようなので、追記したまでです。

気分を害してしまって失礼いたしました。
ごめんなさい。

わたしはただ、犬のオシッコで気分を害する人が多くいるという現状は、やはり良くないと思っています。

ですが、それを押し付け…と思われ、不快に思わせてしまって、申し訳ありませんでした。

No.15 10/08/07 18:16
ヨ~イドン ( 30代 ♀ S9usc )

私が住んでいる、団地は最悪ですよ。
他人宅の植木に、おしっこをさせても平気な顔をされてる人が沢山居ますよ。

空き地(住人が居ない宅地)にも、おしっこをさせたり・・・
言い方が悪いですが、雄犬ばかりです。

No.16 10/08/07 18:18
悩める人16 ( ♂ )

人間だって立ちジョンするからね😫

No.18 10/08/07 20:01
悩める人5 

ペット先進国はそこに至るまで失態を経験してる。
学ぶべきは過程であって現在ではない。

狼の生態と犬ではまるで違う。サラブレッドと野生馬が同じ生態理論で一くくりはしない。
犬は必要に応じた選別育種。狼を必要とした先人は居たのか?なぜ犬に改良しのか?

何百頭の犬を見ようが管理しようが、いったいそれはどんな犬だった?しょせん血統的に統一性がない犬を集めてどう勉強すると言うのだ。

訓練師ごときも同じ事。
いくら修正しようが訓練しようが犬種本来の本質を継承したとは言えない。
スレ内容もどうかと思うがレスもまた・・

なんらモラルない飼い主が多い中、何らかの努力をしようと思う飼い主は希望がもてる。

日本は犬の歴史において、なんら他国に劣ってはいない。現在の飼い主の意識が劣っているにすぎない。

ちょっとでも犬と頑張ろうと思えば少しはましになる。

No.19 10/08/08 04:10
お礼

皆様、ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみませんでした。

あのペットボトルの水は、そういう意味があったんですね💡
勉強になりました。
また「外ではオシッコさせない」という躾もあることも感心いたしました。飼い主さんの努力の賜物ですね。素晴らしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧