テレビ見ていいですか?と聞く 9月で3歳になる息子
9月で 3歳になる息子。おじいちゃんに“テレビを見ていいですか?”と言ってから リビングのテレビを見ます。おじいちゃんがテレビを見終わるのを待って テレビを消したら“じいじ終わったからテレビ見る”と言います。
ちゃんと 待てる子に育ってくれたと感じる時もありますが 2歳児…もっとハチャメチャでもいいのに…気を使わせてる事に切なくなります。こんな環境どう思われますか?
新しい回答の受付は終了しました
普段のお子さんと義父さんの関係はどうなんですか?
黙ってテレビ消す前に孫に「テレビ見るか?」って一言あってもいいように思うし、同居のじぃじに敬語って。
あまりいい関係のようには思えませんが。
テレビ以外でも気を使ってるんじゃないですか?
子供が家でも気を使い遠慮しなきゃいけないって可哀想に思いますが。
うちは夜のテレビは仕事から帰ってきたパパのってなってますが、子供たちは「違うのが見たい」って言ってます。近くでよく遊びに行く義理実家でも言ってます。希望が通らない事が多いですが。
子供は家では言いたい事言えるくらいでいいのかなと思います。
凄いですね!
とっても立派な事だと思います、優しいお子さんですね昀自分の事よりもおじいちゃんの事を考えてあげれるなんて、中々できない事だし、とってもおじいちゃんが大好きなんだなって感じました昀
心配しなくても大丈夫だと思います煜
でも普通は
誰か観てる、使ってるものを何も言わずに横取りする行為は、良くない事ですよね。
観ていい?
使っていい?
って一声かけるのが当然ですし。
お祖父ちゃんだから
お父さんだから
お母さんだから
ではなく、本来、誰にでも、一声かけるって事は大事な事だと思います。
それこそ『礼儀』って事だと思います
観ていいですか?なんて言える子は、これから先、三つ子の魂百までも…じゃないけど、しっかり相手とコミュニケーション取れる子になると思いますよ。
人間って我慢の連続ですよ。
我慢するから、叶った時の喜びがあるんですから。
決して悪い事ではないです。
コミュニケーション不足は、対人関係に誤解を生みやすいです。お子様の人生は、誤解の少ない円滑な人間関係が築けるんじゃないでしょうか。
主さんも立派に育ててると思います。
悠仁様みたいですね🙌、立派な大人の中で育ち、しっかりした子育てをされてきたのだと思います。
彼が何かに気を遣っていたり、お爺様におびえたりしている様子があれば話は別です。しかし、このような時代、躾や言葉は美しいに越したことはなく、団体生活(学校・会社)でも、余計な苦労がないと思います✨
主さんは、親として、自信を持たれても良いのではないでしょうか?
うちも同居で、三歳になったばかりの娘がいますが、敬語まではいかないものの、「チャンネル変えていい?」とは聞いてます。
私がタメ口で義父母に話せないので、それを真似したりもあります。
子どもの頃から年長者を敬うことが出来る環境に自分の子どもを置けたことは良かったと私は思っています。
主さんすごいですね😄
うちは保育園に行ってますが保育園のおかげで何々します、していいですか?等たまにいいます。でもいつもでないです😁ホントにたまに。
いつもはのびのびなんで、たぶん保育園の影響です。私は教えてないから💦
たまになら、お😍えらい😆という感じですが、いつもそんな感じなんですかね?💦
気をつかっているのとは少し違う気もします。
順番やみんなで使う事を理解し行動出来るようになったのでしょう。 とても良いと思います😃
もう少し成長したら今度は自分の思いを主張し通そうとすると思います。
一見扱い辛くわがままですが(以前とのギャップ)成長の過程なのかな
それ以外の時はどうですか?
子供の集まるような場所でも気を使って遊べないなら可哀想だけど
主さんが気を使いすぎなのかな、とも思いましたが。
気を使って家が窮屈だったりしないなら、ちゃんと順番の待てるこだと思います
親がしていることを真似してるだけじゃないかな?
プラス割とおとなしめな性格なのかな~
と感じます😃
怯えているなら別ですが…
我が家では
お茶の時だけ、
お茶ください
って言います😂
他は
おやつ食べたい~
つまんな~い
って普通な感じです。
なぜお茶だけ…?
大丈夫でしょう😁
家の2歳5ヶ月の次男も、この本読んでください、とか敬語?使いますよ。
長男と長女が大きいからか色々な会話を聞いて真似してるみたいです。
ご飯の時も、長男に左手がないよ!と怒ったり、正座してテレビ観たり、色々面白いです😁
たくさんのレス ありがとうございます😲遅くなってごめんなさい💦
そうですね 私が以前におじいちゃんがテレビ見終わったら見ようと言ったり、(夕方から見たいテレビがあるらしいので)息子が見たいと言った時に“見せていいですか”って言ったのを真似てるんだと思っていたんですが。
先日 いつも自分で見ていいですかって言ってたのに 泣きながら “ママが言って”って言うので 我慢させていたのかなと思いました。普段は 反抗期真っ盛りです。おじいちゃんの言う事には 特に逆らっています😁でも そうなるまでに おじいちゃんに口うるさく躾されて 萎縮していたので 心配になりました。
色々な意見ありがとうございました😃
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧