近所付き合いの常識って?

回答9 + お礼5 HIT数 3106 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
10/08/09 21:05(更新日時)

隣の家が、玄関をリフォームしているようです。
隣家とは1メートルほどしか距離はなく、掃除機など、生活音なども聞こえる距離です。

リフォームが始まったのは2週間前。
特に何の挨拶も、報告もありませんでした。
ある日突然、トラックが来て、工事を始め…
2、3日で終わるのかと思いきや、早2週間。
ブロックを壊したり、木を削ったり、騒音が物凄いです。
工事現場の中で暮らしているような感じです。
9時~12時、13時~16時まで、ずっと続いています。

我が家は山中の閑静な住宅地ですので、普段はかなり静かで、聞こえてくるのは鳥や虫の声ばかり。
車もそんなに通らないので、余計に騒音が響きわたっています。

続きます。

No.1391111 10/08/09 12:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/09 12:57
通行人1 ( 30代 ♀ )

どうぞ✋

No.2 10/08/09 13:12
お礼

ありがとうございます。

この季節ですし、窓を開けたいのですが、開けると騒音が酷く、締め切らざるを得ない状態です。
例えると、テレビも普段は音量20ぐらいで充分聞こえるのに、窓を開けると音量42でやっと聞こえる程度。
締めても、34ぐらいでないと聞こえません。

我が家は1歳の子供がおり、私は専業主婦なので、日中家に居ます。
その事を隣人は知っています。
隣人は共働きの為、朝9時前から16時すぎまで居ません。
また、火曜日が定休日なのか、火曜日は家に居るようです。
工事は火、土、日はしておらず、月、水、木、金のみ。
つまり自分が家に居る曜日、時間は工事は行われていないということです。

また続きます。

No.3 10/08/09 13:13
お礼

続きです。

うちは暑くても窓も開けれず、締めていてもかなりの騒音にイライラ、子供も騒音で起きてしまい、お昼寝が出来ず、ぐずぐずで機嫌が悪く…

こんなに長く工事が続くなら、一言、挨拶ぐらいすべきではないでしょうか?
常識だと思うのですが、私が厳しすぎるのでしょうか?

自分達の在宅時間には工事をせず、本当に自分勝手だなと毎日イライラして仕方ないです。
私、心狭いですかね…?

またこのような苦情はどこかに相談できるのでしょうか?

No.4 10/08/09 13:29
通行人4 ( ♀ )

確かに、一言あってしかるべきですね。うちだったら、菓子折くらいは持って挨拶します。付き合いがなくて驚かれてもです

うちは普段、テレビは音量11くらいですから、42というと、凄さがわかります。

戸建てだと、今どきの集合住宅よりは付き合いがあるかと思うのですが、普段、会ったら挨拶するくらいの間柄だったのでしょうか?入居当初から、然と(シカト)状態だったのなら、常識がない家だからしょうがないのかも…

たまたま業者の都合でそうなったのかも知れませんが、自分がいる日は工事も休み、ってズルいですよね。

No.5 10/08/09 14:01
通行人5 ( ♀ )

それは嫌ですねー。うるさいのわかってるから火曜休みなんでしょうね。

なんのひとこともないなんて、あり得ませんね。

No.6 10/08/09 14:58
お礼

お返事ありがとうございます!
自宅は戸建てで、隣人の方が先に住まれて、後から私たちが入居した形なのですが、きちんと挨拶に行きました。
しかも1度目が留守番でたまたまきていた祖母しか居らず、その方に挨拶の品を渡し、後日、ご主人と奥様に改めて菓子折りを持ち、挨拶に行きました。

お隣ですし、勿論会ったら挨拶はしますし、自治会も入ってますので、回覧板も回します。

田舎から、果物など送られてきたら、お裾分けしたりもしています。

なのに、今回の隣人の態度はどうしても納得がいかず…

騒音がこんなにもストレスになるなんて思いませんでした…

いつまで続くんだろう…
気が重いです😢

No.7 10/08/09 15:01
お礼

>> 5 それは嫌ですねー。うるさいのわかってるから火曜休みなんでしょうね。 なんのひとこともないなんて、あり得ませんね。 だと思います。
もうかなりの騒音で…
なにより子供がお昼寝できなくてぐずるのが可哀想で。

勝手ですよね💧

本当に困ってしまって…

No.8 10/08/09 15:48
通行人8 ( ♀ )

挨拶がなかったことが、シャクなだけですよね?
騒音は挨拶あってもなくても変わらないわけだし。

うちは周りのうちが建つまで騒音が何ヶ月もありました。
しかも、車庫のコンクリートにひび割れまで。人の家の為に我慢してました。
仕方ないですよ。
今度、主さんの家を建て替えやリフォームの時には同じく迷惑はかけることにはなりますから。

No.9 10/08/09 15:58
通行人9 ( 40代 ♀ )

うちは塀を建てる時には主人がお隣へ挨拶に行きましたよ。

2日で終わる工事でしたけどね。

ご近所さんなら、やっぱり声を掛けるのは、やっておくべきでしょうね😔

No.10 10/08/09 16:04
お礼

>> 8 挨拶がなかったことが、シャクなだけですよね? 騒音は挨拶あってもなくても変わらないわけだし。 うちは周りのうちが建つまで騒音が何ヶ月も… 勿論、工事の事実は変わりませんし、騒音も変わりませんが、一言あるか無いかでこちらの受け取り方が全然違うと思うんです…

それもこちらの勝手な言い分なのでしょうか…?

No.11 10/08/09 16:18
通行人11 ( 30代 ♀ )

私はリフォームする前に挨拶に行くのが常識だと思います。ありえない主さんの隣人・・・かといって苦情言えばトラブルにもなりかねないですもんね・・・隣人なだけに。かなりストレスはたまってると思いますが終わりのある騒音だと言い聞かせて頑張れ主さん👍

No.12 10/08/09 16:27
通行人12 ( 30代 ♀ )

工事とかする時一言いうのは常識だと思う。
一言あるかないかで近所の方の印象は変わりますし、布団は干すのやめとこうとか自分で対策を考える事ができます。

でも一言なくても工事はしてもいいんです。
そしてその時間の工事なら文句も言えません。

一言あっても工事してて煩いなら窓閉めるしかないですし、昼間赤ちゃんが寝てるから工事やめて下さいと言ったりするのは非常識です。

お互い様の事もあるし、一言言わない人の方がおかしいと思う。

工事騒音は時間を守って工事されているなら我慢するしかありません。

No.13 10/08/09 18:35
通行人1 ( 30代 ♀ )

隣の方が非常識です。


うちの隣と前で太陽光の工事、カーポート?の工事が別々の日ですが1日だけの工事がありました。

その時は工務店の方が挨拶にきましたよ。


一言あると無しでは気持ちが全く違うと思います。


いつ終わるか業者に聞いてみたらどうですか?

終わりが見えると少し気が楽かも(>_<)

No.14 10/08/09 21:05
通行人14 ( 20代 ♀ )

そーゆーのって、業者が挨拶に来ませんか?もちろん隣人が挨拶行くのは当たり前ですが、業者も何時~何時までや何日間工事するかなど、挨拶かチラシみたいなのをポストに入れると思うんですが、そこの業者も変ですね昉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧