注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

異様に思うのは私だけ❓

回答27 + お礼6 HIT数 5431 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
10/08/10 16:03(更新日時)

義妹が昨年出産したんですが、子供の可愛がり方が凄いです。もうすぐ八ヶ月になるのに一日中抱っこしてます。寝返りやおすわり、ずりばいも少しできるくらいなのに。妹が言うには、『可愛くて抱っこしたい』そうです。母乳もしょっちゅうあげるからか、かなり太ってて10kgは軽く超えてます。人の子育てに口を出すつもりはないけど、一応身内だし気になります。可愛がるのはいいことだし、沢山抱っこするのもいいことだとは思うけど、あまりに度が過ぎるというか。昨日も半日一緒にいましたが、下に下ろしたとこを見ませんでした。機嫌が悪いわけでもないです。寝ても抱っこしてます。とにかくずっと抱っこです。前に私が『ちょっと抱っこさせてください』と言ったら、嫌そうだったので辞めました。義母が抱っこしてても『もう返して』みたいに言います。私にも三人子供がいますが、異様に思えます。
この可愛がり方、どう思いますか❓問題ないですか❓

No.1391155 10/08/09 14:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/09 14:25
通行人1 ( ♀ )

今後どうなるか…ですね。
過干渉な親にならなければいいけど…。

No.2 10/08/09 14:44
通行人2 ( 20代 ♀ )

そんな母親見たことないです。

それとなく、ご主人に話しておかしいって言って
話してもらったら?

No.3 10/08/09 14:47
通行人3 ( ♀ )

1さんと同じです。

まだ、赤ちゃんだしお母さんが抱っこで困らないなら抱っこでもいいかと。

ただ、これから先動きが活発になって、あれやりたい‼になった時に上手く離れられるのか…。
大きくなってワガママを言い始めた時に、冷静に躾が出来るのか。

あと、赤ちゃんが自分で転がって遊んでって成長を促していく事も今から大切だし。

なにより、赤ちゃんの成長以上にお母さんの今後の関わり方が心配。

No.4 10/08/09 14:54
通行人4 ( ♀ )

凄いお母さんですね‼‼

とても真似できない…尊敬します😆✨

私はおかしいなんて思わないですよ💦

子供を抱っこ出来る時間は限られてますからね💦歩ける様になったら抱っこより遊びたがるし😅

確かに少しは放っておいたら⁉って思いますが、いくら身内と言えど人の家庭なので見守ってあげればいいんじゃないでしょうか✨

No.5 10/08/09 15:04
通行人5 ( 30代 ♀ )

可愛いなら何よりですが…

赤ちゃんが成長し自分の意志が出てきてママの言う事聞かなくなってもかわらず可愛がって欲しいですね。

No.6 10/08/09 15:09
通行人6 ( 20代 ♀ )

いいお母さんですね。 育児放棄が多い世の中素晴らしいと思います✨
まだ歩けないようですし、親子関係の基礎を作っているのではないでしょうか?
うちは2人ですが、上の子はたくさん抱っこしたくても「もう降りる~」って逃げられちゃいますね😥
抱っこなんて期間が限られてるし、ずっと抱っこでもおかしくないと思います。まわりが言うような問題ではないと思います

No.7 10/08/09 15:22
通行人7 

確かにいいお母さんに見えますが…

ちなみに赤ちゃんが寝返りしたところ見たことありますか?8ヶ月頃は動きも活発になり、ハイハイもはじめます😃 自由に動けなくて少し太りすぎだったら発達の遅れも出るかもしれないので気になりますね💦

義妹さんに「ハイハイできるんですか~」とか聞いてみてはどうでしょうか?

No.8 10/08/09 15:34
通行人8 ( 20代 ♀ )

歩けるようになるまでは様子を見てもいい気がします💦
普通のお母さんならそのまま大事に育てると思いますし。
私の友達も同じようにずっと抱っこしてましたが、子供が歩き回って思い通りにいかなくなったら可愛くないと放置して二人目作る事にがっついてて最悪です😨
他の友達と上の子の事を考えてあげてと言っても育児ノイローゼだからと言ってます💧主さんの義妹さんがそうならない事を願ってます。

No.9 10/08/09 15:57
お礼

皆さんありがとうございます✨一括ですみません🙇確かに私には真似できないし、凄いなぁとも思うんですが、義母が抱っこしてても取り上げるし、旦那さんは危なっかしいからお風呂も入れさせないとか言ってて。主人が『ちょっと転がして自分で遊ばせたりしたら❓』と言っても、『抱っこしときたいんやもん』。『旦那さんにも世話させんと』と言っても『危なっかしくて任せられん』と。旦那さんがお休みの日も『出かけてくれた方がいい。おらん方がいい。』と。なんか愛情が偏ってるというか、子供の目線でみるとどうなのかなと。妹と言っても八つも年上なので、言いにくくて。

No.10 10/08/09 16:24
通行人10 ( ♂ )

二人目できるとどうするかで解りますよ

過保護も小さいうちは全然大丈夫ですが

ご心配でしたら古本屋で育児書を何冊か買ってあげてプレゼントしては?

数冊の本に書かれている内容の共通部分を育児に役立ててね

とか

私が参考にした本なんだけどこの知育おもちゃも一緒に

なんて言葉や物を添えて渡せば角も立たないかと

No.11 10/08/09 16:53
トカゲ ( 30代 ♀ ZOd0w )

抱っこ自体は問題ないと思います。
母親に抱っこされることで子供は安心して愛情をいっぱい受け取ることができると思います。
ただこれから先、成長して自我が目覚めたとき過干渉になりすぎないか心配ですね。

いまの所はそっとしといてみてはどうでしょうか?

No.12 10/08/09 16:53
通行人12 

可愛くて仕方ないんでしょうね。
まぁ可愛がり方は人それぞれかなとは思いますが…。

うちには9ヶ月の息子がいます。ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きができるようになり、全然じっとしてません💦
動けるようになったのが嬉しいのか、甘えたい時以外は抱っこしててもふんぞり返って降りようとしますよ。
どんどんできることが増えてびっくりします。

その子もそのうち大人しく抱っこされないようになるだろうし、そうなった時にどうするか…ですよね。
親のエゴだけになっちゃうと可哀想かな。
ほんとは自分でいっぱい動いた方が筋力もついていいのにね。

No.13 10/08/09 16:57
通行人13 ( ♀ )

わかります。私も義妹さんと同じでした。35過ぎて産んだせいか可愛い可愛い❗昼寝させてても早く起きないかな、って具合いで。夫婦で抱っこの取り合いでした。娘は10才になりましたが今となっては、抱っこ出来るのは本当に短い期間だったなぁと切ない思いです。ほっといてあげて下さい。

No.14 10/08/09 17:30
通行人14 ( 30代 ♀ )

いろいろ動けるようになってきて、興味もってきたら、自分でいろいろさせる事も大事な事だと思いますけどね。
旦那だって子供の父親なんだから、いろいろと関わらせるのが子供のためだと思うけど。
可愛いって思える事はいい事だけど、子供の事より自分のため、自己満足のための歪んだ愛情のように思いますけどね。
今だけの事ならいいけど、これから先どうなるか心配ですよね。

No.15 10/08/09 17:53
通行人15 

子供が動くようになれば抱っこを嫌がるし、そのうち重たくて抱っこできなくなるから。
好きにさせておけば?と思います

ただ重くて抱っこできなくなっても、子供は当然のように抱っこをせがむと思います。その時のお母さんの接し方は…重要ですよ

No.16 10/08/09 18:11
通行人16 

別にいいんじゃない❓
体重のことは大きなお世話だし。

No.17 10/08/09 18:58
通行人17 ( 30代 ♀ )

凄いですね。私には真似できません。
ある意味尊敬します。
だっこのしすぎがいいか悪いかは諸説ありますから、親の好きなようにすればいいんじゃないかな。

No.18 10/08/09 19:41
悩める人18 

問題大有り

8ヶ月で10キロ
ありえないでしょ


五歳のうちの娘でも15キロですよ💧

動かさないとあっという間に肥満道まっ逆さまだよ


じきに一歳検診でドクターに言われるから心配しなさんな😂

No.19 10/08/09 20:25
通行人19 ( 20代 ♀ )

そんな事別にいーじゃん。育児放棄する母親より可愛がりなくらい可愛いがる母親のが良いに決まってます。私も親に抱っこされるのも嫌な時ありました。育児に口出すつもりはないって、充分口出してると思います。

No.20 10/08/09 21:12
通行人20 

確かに親の好きなようにすればいいんだけど…愛してるから抱っこしてるの嬉しいでしょう?みたいな気持ちの押し付けのような気がしますね💦最近のお母さんたちには子どもを所有物みたいな扱い方をしてる人多いです

No.21 10/08/09 22:08
お礼

また沢山の書き込みありがとうございます✨私は子供が動くようになったら、自由に遊ばせた方がいろんな面でいいと思ってるので、そうさせてきました。だから機嫌が良くても寝ててもずっと抱っこしてる義妹をみると、なんだか子供が可哀相に感じます。子供の世界はどんどん広がるのに、親のエゴでそれを止めてるみたいで。でも余計なお世話ですよね。ほっときます。ママ以外にパパにも抱っこされず、自由に遊ぶこともできず育つ子供がどんな子供になるのか、ある意味楽しみです。

No.22 10/08/09 22:23
通行人22 ( ♀ )

No.21、どんな子供になるのか…
ちょっと想像してみたところ…
頭悪い不健康な子供になりそうですね😨

子供は動いて触って確かめて全神経で成長していきますよね。 一番成長の著しい大事な時の成長を阻止していては、鈍~くなりそう😥

夜寝てる時でさぇ、出来るだけ転がり(寝返り)まくれる広さが良いと聞きます。




1つ質問ですが、同居ではなく、妹さんが義宅に遊びに来た時の様子ですか?
義宅が不衛生という事はないですか?ペット飼ってたりは?
妹さんが潔癖症だと下に下ろすのが嫌で抱っこしてるという事も有り得ますから質問しました💦(←ミクルでよくこうゆう話聞きました)

No.23 10/08/09 22:32
通行人23 ( ♀ )

あんた…怖いよ

楽しみなんかい

そんな意地悪だと、主がねたきりにでもなった時に棒でつつかれるよ💧

No.24 10/08/09 22:43
通行人24 ( 30代 ♀ )

怖いですね、最後のお礼の言葉。優しいんだか偽善者なんだか??です。ある意味楽しみ、、、だなんて。

No.25 10/08/10 00:16
通行人25 ( 30代 ♀ )

ただ年上義妹が嫌いなだけでしょ?
今の時期に沢山抱っこで将来なんの不安が?
楽しみって何が?
意地悪ですね💢
同じ母親として、罪のない子供の未来にケチつけるな!

No.26 10/08/10 06:38
お礼

実家には外と家の中を行き来する犬がいますが、妹が可愛がってるし、里帰り中も一緒に寝たりしてたので犬がいるからではないと思います。妹が嫌い……大好きではないけど嫌いではないです。ただ子供が産まれるまでは、うちの子を自分の子のように好き勝手してたのに、産まれた途端ばい菌扱いされたり、私に育児のことを聞いておきながら真逆のことをしたり、他にもいろいろ嫌な思いをしてるからどうでもいいことが気になるのかもしれないです。
これからは気にしないようにします。

No.27 10/08/10 10:09
通行人16 

最近よくあるね。

義家族の子育てが心配で~とか言って、結局嫌いな義家族のこと愚痴りたいスレ。

気にしないようにします、ってじゅうぶん気にしてるし😁

No.28 10/08/10 10:39
お礼

気にしてませんとは言ってないです。
これからは気にしないようにします。

No.29 10/08/10 11:28
ちびママ ( 20代 ♀ MuF1w )

心配とか書いてるけど、結局は自分の子供がばい菌扱いされたから嫌なだけ、育児の先輩ぶって口出したいだけでしょ。
スレ見たときは妹さんの子供を心配して言ってると思ってたけど、どうなるか楽しみです!ってお礼みてこわくなりました。そんなお母さんに育てられるあなたの子供のほうが心配ですよ。
妹さんは、初めての子供だから神経質になってるだけと思いますし、あなたの育児感を押しつけるのは迷惑ですよ

No.30 10/08/10 12:46
お礼

>> 29 私は育児について進んでアドバイスしたことありません。私は育児に自信があるわけでもないし、子供は一人一人違うから三人育ててる今もどれが正しいのか分からないことだらけですから。聞かれた事に答えてるだけです。妹は神経質とかではありません。子供を独占したい、旦那にも義母にも私達にも触らせたくないだけにおもいます。下に下ろさないのも、下ろして誰かに構われるのが嫌なんだとおもいます。
またお盆に会いますが、関わらないようにします。

No.31 10/08/10 13:29
通行人31 ( 30代 ♀ )

お礼の度に本性が出るタイプですか?

はっきり言って義妹が気に入らないのはわかりました。
抱っこは好きなだけさせればいいと思います。そのうち嫌でも子供が動きまわるようになるんだから。今は子供自身が危険な物の判断ができないから、ついうっかりしてて怪我させたりするよりはいいんじゃないかな。周りも小さい子供がヨチヨチしててハラハラしてるより気にしなくていいじゃないですか。

いい様に考えましょうよ。

No.32 10/08/10 15:31
通行人4 ( ♀ )

あれ⁉義妹さんって主さんの両親と同居で、毎日毎日1日中抱っこしてるのを見てて心配になったんじゃないんですか⁉

No.33 10/08/10 16:03
お礼

>> 32 義妹は主人の妹です。車で40分のとこに住んでますが、旦那さんがお休みの日は、日中は子供を連れて実家に来てます。旦那さんと一緒にいると、どこかに出かけたりするから嫌なんだそうです。外は暑いし、人混みは汚いから子供を連れてお出かけするなんて無理、だそうです。私達も別居ですが、近くに住んでて毎週皆で実家に遊びに行ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧