注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

虐待事件のとばっちり

回答32 + お礼1 HIT数 5548 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
10/08/12 08:40(更新日時)

最近、酷い虐待が多いからなのか保健師さんがやたらしつこくてちょっとうんざりしています。
子供が肺炎で集団健診に行けないので連絡したら『保育園にも確認とっていいですか?』『家庭訪問していいですか?』『病院はどちらに行ってますか?』『ご主人は仕事に行かれてますか?ご主人にも電話でもいいから確認取りたい』『お母さんの職場には連絡したらダメですかね?』

今までの健診は全て受けました。だったら無理してでも連れて行ったほうがいいの?って思います。子供への虐待が心配というより自分の責任逃れに必死という感じすらします。心配するのはいいのですが過敏過ぎているように思います。

ましてやいちいち子供が病気するたび保健師から職場に連絡なんてきたら怪しまれると思います。 何もしていなくてもこのご時世やはり疑いますよね…。

気持ちはわかりますが明らかに虐待や命の危険がある人は見守るだけしかしないのに、どこか感覚がずれている気がします。

皆様はどう思われますか?

No.1392620 10/08/11 08:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/11 08:18
通行人1 ( ♂ )

そのようにさせたのは、マスコミと国民世論。

当然の帰結ですね。仕方ない事だと思います。

それだけ、非常識な家庭が増えたって事ですよ。

No.2 10/08/11 08:32
通行人2 

当然だと思います。

No.3 10/08/11 08:43
赤いマティス ( 30代 ♂ MUY2w )

あんな事件があった直後だから仕方ないとあきらめましょう💦行政も今は必死なんですよ💦

No.4 10/08/11 09:06
通行人4 ( ♀ )

今の主さんみたいに「何で何もしてないのに疑われなきゃいけないんだ」という親が多くて、ああいった事件が起きたとも言えますよ。

あっ主さんが悪いと言ってる訳ではないですよ、誤解しないでくださいね。

虐待かもという周囲の関心が高まるのはいい事だと思います。

ちゃんとやってる親御さんは迷惑かもしれないけど、それで救われる子供がいるかもしれないですよね。

No.5 10/08/11 09:25
通行人5 

うちも熱で連れていけなかった時に何度も何度も連絡ありました


役所の人間にしては熱心だなって感心しましたよ

何で嫌なのかよくわかんないけど‥

体調よくなったら直ぐに伺いますよ😃って言えばいいのでは?

No.6 10/08/11 09:36
通行人6 ( 20代 ♂ )

いい事だと思う
もっと早くにあちこち動いていれば助かる命もあったろうに
主も愚痴愚痴言わずに協力する気持ちに切り替えればいいです
一人一人の協力が子供の命を救う事に繋がるなら安いものでは?

No.7 10/08/11 09:38
通行人7 ( 30代 ♀ )

主さんの感覚ズレてるから、そういうふうに思うんじゃないですか?

地域で必死に子供を守ってるんだから、感心じゃないですか‼

それで子供の命が救われるかもと思いませんか?

そのくらい協力しましょうよ💧

No.8 10/08/11 09:38
匿名 ( 20代 ♀ uuNHw )

きもちわかりますよ😄1歳の娘がいますが買い物に行った時に車に旦那と娘で待っててもらい私だけスーパーにちょこっと行った時知り合いにあい「赤ちゃんどうすたの?」私が「車に居ます」と言うと「こんな熱い中車に置いてきたの?」と騒ぎだしました。「主人が観てるので…」と言うとようやくなっとくしました😲それもやっと聞いてくれた感じでした😖💦はやとちりもいいとこです😠周りの人達にジロジロみられました😞なんかショックでした😢この時代しょうがないことなんですよね😖少しでも多くの命が助かりますように😌もうひどい事件はみたくありません💨

No.9 10/08/11 09:47
通行人9 ( ♀ )

構いすぎないようにと活動を控えめにして、事件が起これば何してたんだと叩かれ…それならばと活動を強化したら、それはそれでうるさいと文句を言われる。
どっちだよって感じ😂
役所関係も文句ばかり言われてやりづらいだろうね。

No.10 10/08/11 09:58
通行人10 ( ♀ )

何か一つでも許可したらどうでしょうか?多分、断ったからしつこくされてるのかもしれません。
熱心に育児している人までもが、疑われる世の中…本当、世知辛い。

No.11 10/08/11 09:59
通行人11 ( 20代 ♀ )

私ならしつこいなら保険センターにはっきり文句言います。

No.12 10/08/11 10:06
通行人12 ( ♀ )

>ましてやいちいち子供が病気するたび保健師から職場に連絡なんてきたら怪しまれると思います。


これは検診を休んだ時だけじゃないですか?💦

こういう努力で救われる命があるんですよ😃
そのためなら協力してもいいんでは?

No.13 10/08/11 10:17
通行人 ( 20代 ♂ Bc0eCd )

まああんなことがあった後ですしね。

責任逃れ、は間違いないと思います。

あの事件で、あそこの行政は間違いなく叩かれてますし。

個人的にはむしろ遅いくらいですよ。

No.14 10/08/11 11:43
通行人14 ( 10代 ♀ )

結構とばっちりうける家庭もあると思いますが、行政も必死なんですよ💦


正直大阪のあの事件は『なんで連絡入ってるのにいかないんだ⁉💢』って人が多かったと思います。私もです💦

だから、少しでも健康診断を拒否すると疑っていかなくてはならないという命令が上からきてたりするんじゃないですかね💦


しょうがないです…虐待してる人はなんで行かなきゃいけないのとわけのわからない理由をつける人がほとんどだと思います…だから行けないといった主さんも疑われたのかな…と思います😥

No.15 10/08/11 12:11
通行人15 ( ♀ )

明らかに疑われたり犯罪者みたいにしつこく電話して来たら嫌な気持ちになりますよね。
皆仕方ないって回答してますが疑われた主さんはやっぱり辛かったんじゃないでしょうか。
主さんを叩く人もいますがちょっと違うなーと思います。

No.16 10/08/11 12:23
通行人16 ( 20代 ♀ )

うちもあの事件が発覚した翌々日から保健師から連絡ハンパないです…
上の子二才半のことばが遅くて、一才半検診でひっかかり「また必ず近いうち訪問か連絡するね!」と言われ、まるまる一年…💧😓
今更「元気してる!?ことば心配だったと思って!ほら、一才半検診のこと気にしてたんだぁ~」と連絡…
一年以上前のこと気にしてるならなぜ今💧
さっきも「ママは悩みない?話聞ききにいっていい?」
と連絡が💧

明らかに虐待事件のタイミングですよね?

No.17 10/08/11 12:42
通行人17 ( ♀ )

そのくらいいいじゃん💨

それで救われる命があるんだから❗
そんな態度だから虐待って疑われるんじゃないの❓
私なら何も思いませんよ😒

No.18 10/08/11 12:47
悩める人18 ( ♀ )

役所の反応は間違っている気がします。
虐待が明らかな家庭に訪問しようにも親に拒否されて、少し様子を見ましょうで、死なせてしまう。
今の虐待死はだいたいそういう流れでしょう。
それを改善出来なくて、いつもきちんと検診を受けている親が子供の体調不良でたまたま行かないだけで過剰に反応する。
役所お得意の問題点をきちんと把握していない、場当たり的な対応としか言えませんね。
どうせ半年もしたらまたもと通り。
主さんはとばっちりだと思います。

No.19 10/08/11 12:52
通行人19 ( 20代 ♀ )

むしろ嬉しい事では?なんの働き掛けもしないところもありますからね💧
そこまで一生懸命になってくれてうらやましいですよ。

No.20 10/08/11 12:54
通行人20 ( ♀ )

家に入れてくれない所は結局放置するのかな?

それでは必死の意味がない

No.21 10/08/11 12:55
通行人21 ( 30代 ♀ )

連日の幼児虐待のニュースで世間が過敏になってるのは当然の反応だと思います。
実際私も現在子供三人育てていて、兄弟喧嘩や癇癪や叱られて泣く…よくあります⤵近所の人に、よく泣いてるねぇと言われる事ありますが、うるさくしてて申し訳ない事はその都度謝ってますが、後ろめたい事は何もないので疑われてるの?とか嫌な気持ちにはなりません。

No.22 10/08/11 14:03
通行人22 ( 30代 ♀ )

この掲示板で 子供が 泣いただけなのに 通報されたと よく見かけます。 主さんは 何も悪くないのですから 堂々としてたら いいですよ。 怪しい家には 強制的に 踏み込める 法律ができたら 悲しい事件も 失くなるのに・・

No.23 10/08/11 14:29
通行人23 

そのくらいしないと助けられないからでしょ。
事件があったら悲しい酷いそういうことは起きないでほしいと思うなら、社会に協力してください。

No.24 10/08/11 14:56
通行人24 ( 20代 ♀ )

20番さんに同意。
行政に入り込む権利がないから連絡とったところで放置する親には効果なさそう…

No.25 10/08/11 15:04
通行人25 ( 30代 ♀ )

地域で違うのね。
熱心で有りがたいわ
出向いていくより、来ていただきたい。

No.26 10/08/11 15:11
通行人26 ( ♀ )

虐待疑われたら気分は良くないけど、虐待については過敏なぐらいで良いと思います。
過剰に反応していても救えてない子供達は沢山いるのが現実です。

仮に相手が自分の立場上の事しか考えてなくても、それでも救える子がいるならいいじゃないですか。
またそういう間違いでの苦情が多々あると、なかなか行政も踏み込めなくなりますから…

No.27 10/08/11 15:11
通行人27 ( ♀ )

うちも予防接種の時に、三輪車で足が青あざだらけになってたので(疑われる❓)と不安だったら、案の定あばらとか腰まわりまで念入りにチェック入りました😥

有り難いですけどね😃

No.28 10/08/11 16:38
通行人28 ( 30代 ♀ )

後ろめたさがないなら、堂々としてたらいいと思います。真面目に子育てしてるかどうかなんて、他人には分からない。外では、優しくしていて、家の中ではボコボコにしていても、正直分かりません。実際、幼い命が失われている訳だし。

疑われているなら、少し協力すればすむ事だと思います。

No.29 10/08/11 18:34
お礼

主です。多数の意見ありがとうございます。

私としてはNo.20さんの意見に賛同しています。いくら行政に協力しても、音信不通だったらほっとくようでは虐待なんてなくなりませんよね。
役所(児童相談所)に通報するなら警察に通報したほうが確実に虐待は防げると思います。

今日も相変わらず電話がきて、『いつ頃治りますか?』なんて聞かれてイライラしてしまいました。役所の集団健診は行政義務であって民事義務ではありません。病院での健診は既に受けました。
あまり強く言うのも良くないと思いながら『虐待の疑いをかけられているのですか?』と聞いてみたら言葉を濁されました。

No.30 10/08/11 20:26
通行人30 ( 40代 ♀ )

こういう機会によって、本当に大変な状況にある、よそのお子さんが救われることもあり得るのですから、どうか協力ということで、家庭訪問受け入れられたらどうですか。

私も昔、若い母親だったからか、地域の取り組みだったかは分かりませんが、保健婦さんの家庭訪問、ありましたよ。もちろん、むしろ喜んでお願いしました。

当日は、体重の増え具合はどうかや、気になることを尋ね、体重の増え方が順調と言われて、この調子で良いんだなと嬉しく、安心することもできました。

あるのなら、ありがたい取り組みだと思います。

No.31 10/08/12 01:44
通行人31 ( 30代 ♀ )

主さんは今回は運が悪かったなと思いますが、役所の対応は間違ってるとは思いません。

ただのマニュアルなのか、虐待を疑っているのでしょうけど、やはり通報があってからの虐待確認では対応が大変な上に遅いのかなと思います。その前になんとか虐待の兆候を発見できればと願います。
役所も「あんなかわいそうな事件があって私達も二度とあのような事が起きて欲しくないと思っている。気分を悪くされるかもしれないが、どうか協力してほしい。みんなで子供達を守るしかないから。」と素直に話せばいいと思います。

No.32 10/08/12 02:41
通行人32 

我が子を心配して下さるんですよ?
私は何でも前向きに考える様にしてます😃。地域全体が子育て応援してくれてるんだ!って思っちゃいましょうよ❤
私なら「わざわざ来てくれるんですか?どうぞどうぞ~😃」って言います。
そしたら一回で済みますしね😁

No.33 10/08/12 08:40
通行人33 ( ♀ )

うちには、発達のんびりな子どもがいますが💦

全く連絡きません💦
1歳前後の頃は、たまに保健婦さんから様子伺いの電話がきてましたが…💦

2歳を過ぎた今は全くです。

逆に心配というか、気にかけて貰えて羨ましいかなぁ

でも、まぁ歩敏にあるとうっとおしく感じるのかも😁

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧