注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

パパは鬱で妻の育児、家事を手伝うことができません

回答2 + お礼0 HIT数 1692 あ+ あ-

悩める人( 28 ♂ )
10/08/11 21:48(更新日時)

私には妻と1歳になる娘がいます。私は5年ほど前から鬱病になってしまい、去年末から3ヶ月間休職して今は通常勤務でやっています。しかし、仕事や家庭でも頑張りすぎてしまい、休みの日は一日中寝てしまいます。しかし、妻としては、いつも育児で疲れているので私が休みの日はどっかに出かけたり、家事や子供の面倒をみてほしいと思っています。
私は亭主関白タイプではないのでできるたげ、妻の要望に応えたいとおもっています。しかし、妻は鬱病だからできないのかそれとも自分に関心がない、助ける気持ちないからやらないかわからないと言っています。
鬱症状かなり限界でさいきんは早退、欠勤をしてしまいました。
どうすれば、バランス良く家庭がまとまるのでしょうか?
ご意見お待ちしております!

No.1393092 10/08/11 20:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 10/08/11 21:15
通行人1 ( 40代 ♀ )

うちもかれこれ20年前に1回目の鬱になりました。ハンデの子が生まれたのがきっかけです。このときは半年で治りました。昨年2回目の鬱になりました。経営する会社の危機がきっかけでした。まだ通院服薬中ですが抗鬱剤の㍉数は減りたまに飲み忘れることも。鬱2回とも旦那の通院には必ず一緒に行きドクターとのやりとりを聞き、私からも家での様子を話したり接し方などをアドバイスしていただきました。まずは奥様も診察時に一緒に同席してもらいましょう。病気への理解を深めてもらわないとうまくいきません。私も生後間もないハンディっ子を連れて同行していましたよ。鬱は時間がかかっても快方に向かいますのでくれぐれも焦らずに…。

No.2 10/08/11 21:48
通行人2 ( ♀ )

お仕事、お疲れ様です。
私もうつ病と診断されてから、2年経ちます。
家庭や、お仕事大変だと思います。
まずは奥様と一緒に診察に行き、先生とよくお話した方がいい思います。
私も周りが理解してくれるまで、時間がかかりましたが、今では周りも理解してもらえるだけで、だいぶ気持ちが楽になりました。

家事などはご自身が出来る範囲でいいと思います。
焦らず、無理せず、ゆっくりです。
私も家事が大変ですが、旦那と2人で家事を妥協しながらやっています。
もちろん喧嘩もよくしますが、そんな時は相手に感謝を忘れた時だと考え、謝り感謝の言葉を口にすれば仲直りです。

無理しないで、ゆっくり治していきましょ。お互いに。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧