注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

二人目出産時の上の子は?

回答8 + お礼6 HIT数 4626 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
10/08/14 08:25(更新日時)

こんにちは😊
皆さんアドバイス宜しくお願いします🙇

本題ですが8月20日に帝王切開で二人目を出産予定です。上に1歳10ヶ月の息子がいます。
出産時、帝王切開で動けないため10日間の入院のうち4日間を義母が、残り6日間を実母が息子をみてくれる予定です。主人ももちろん仕事が終われば息子をみてくれるのですが、心配で心配で。今まで息子と離れたのは結婚式に出席するための4時間が最高です。
通常息子は私以外とは寝る事ができず、夜泣きもまだ2回程します。主人は子煩悩なのですが、寝てしまうと隣で息子がギャン泣きしてても起きません。不安ばかりです。
二人目出産された方上のお子さんを預けられましたか? どんな感じでしたか? 注意した方がいい事や、用意しておいたら便利な物があれば教えて下さい。 できればその時の心境やお子さんの様子も聞かせて下さい🙇

No.1393777 10/08/12 18:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/12 18:35
通行人1 ( 20代 ♀ )

上の子と離れての入院生活は凄く心配だし、寂しいし会いたくて会いたくてしょうがなかったです😢
私は義母に2日実母に5日預けました✨
2人目の妊娠が分かってから1歳8ヵ月の息子を連れて、義母と実母の所によく遊びに行きました⤴
慣れてもらう為です😉
と言っても義母の家へは2週に1回(少し遠い為…)、実母の家へは週に2回位ですが、そのお陰かあまり酷くはグズらなかったみたいです😌
今からでも少しでも慣れさせておく事おすすめします✨

No.2 10/08/12 18:52
お礼

早速のご返事ありがとうございます🙇✨

うちとだいぶ状況がにていらっしゃいますね😊
うちも義実家には月に2回程泊まりに行きます。実家は近いため週に1回程。なので息子は義母にも母にもなついているのですが、寝る時だけはダメで💧
お子さんは夜すんなり寝てくれましたか?
後、入院中は毎日お子さんを病院に連れてきてもらいましたか?
また質問ばかりですみません💧
でも皆さんやっぱり不安の中出産だったんですね~。ちょっと心強くなりました😊

No.3 10/08/12 19:51
通行人3 ( 30代 ♀ )

6月に、二人目出産しました。
上の子が 2歳4か月。

私の親も、旦那の母親も他界してる為、私の実妹に入院中 上の子を預けました。
初日は夜泣きしたらしいですが、後は大丈夫だったみたいです。

今からでも、主さんが別室に隠れてか 不在にして、実母や義母に寝かしつけの練習してもらってはどうですか⁉

それで慣れてもらってた方が、主さんの入院中 みんなが楽ですし、主さんの不安も減るのでは⁉

ぶっつけ本番は 過酷です😠

No.4 10/08/12 20:20
悩める人4 ( 20代 ♀ )

娘(当時2歳半)は義母の方に懐いてましたしお泊まりもしてたんで大丈夫だろうとお願いしました
初一時保育へ行って疲れてたのか夜はグッスリだったそうです
産後の1ヶ月間もお願いしました~
助かりました
ただ、2㎏ほど肥えて帰ってきました😁料理が美味しかったんでしょうね~

No.5 10/08/12 20:49
お礼

出産おめでとうございます✨
育児が大変な中アドバイスありがとうございます😊

やっぱりぶっつけ本番は大変ですかぁ⤵
明後日お盆で母達に会うので、話してみたいと思います😊 今なら夜中でもお迎えもできるし。
まさか出産より息子の方が気になるとは妊娠する前は考えもしませんでした😚
育児頑張って下さい😃

No.6 10/08/12 20:50
通行人6 ( 30代 ♀ )

私は義母にお願いしてました。ちなみに二歳になったばかりです。夜泣きがあり主さんのところと同じく寝るときは私じゃないとダメな子でした。初日は大泣きして大変で結局疲れ果てて寝たらしいですが、翌日からは諦めたのか?理解したのか?すんなり寝るようになったみたいです。
病院には毎日は来ていませんよ。思っていた以上に子供はタフでした。

No.7 10/08/12 20:55
お礼

お返事ありがとうございます😊
お利口さんな娘さんですねぇぇ✨ お昼沢山遊べば夜もぐっすり寝てくれるかな~😚 うちも義母は沢山ご飯を作るから息子も太ってしまうかな😂 そんな心配なら歓迎です☺

No.8 10/08/12 22:47
お礼

細かく状況を教えて頂きありがとうございます☺
うちも預けて私が外出する時は泣くのですが、顔が見えなくなると案外平気みたいなんです😚
私が思っている以上に息子もタフなのかもしれませんね。初日は泣くかもしれませんが、諦めてくれるかも。ちょっと寂しい気持ちにもなっちゃいます😚

No.9 10/08/12 23:49
通行人9 ( ♀ )

注意したほうが良いことは、お母さんが心配しすぎない事✨

うちは1歳8ヶ月で下の子が産まれました。

夜泣きありで眠いときやぐずった時にはママしかだめ‼なママっ子でしたが、私がいなきゃいないでなんとかなってました⤴

ただ、私の入院中は寝る時間が普段より遅くなったりはしていたようです。
極限まで疲れて、コテっと寝るって感じだったみたいです。

ちなみに、うちは練習ナシのぶっつけ本番です⤴

入院中、面会に来ても『もう、帰ろ✨お買い物行く✨』って私の寂しくなるセリフを言って帰って行きました💦

意外とママがいなけりゃいないでなんとかなるもんです⤴

No.10 10/08/13 03:18
通行人10 ( 30代 ♀ )

上の子にとっての初めての試練だと思いますよ。うちは上の子は病院の帰りには毎日泣いていました。病院にも毎日行くといって実母が連れてきてました。主人と二人でも大丈夫な日もあったのですが、1日はどうしても泣き止まず実母に頼んだところ、実母宅に泊まるといいだし、預けたみたいです。コロッと寝たから安心してたら涙をこらえながらお布団に入ってたそうです。でも、退院前の日は泣かないよって、涙をながしながら頑張って手を振って帰りました。三歳娘。
何をしても泣くときは泣くしまだ一歳ならなおさらかもしれませんが、乗り越えてほしいですね。

No.11 10/08/13 12:18
お礼

心強いアドバイスありがとうございます✨☺

そうですよね‼ 私ばっかり心配してもですね😊 なんか胸のつっかえがなくなった気がします。

なんとかなる‼精神で元気なBABYを産みたいと思います☺

No.12 10/08/13 12:22
お礼

アドバイスありがとうございます✨
ホントにそうですね、息子にとっても初の試練ですよね。 そう思えば出産はいい機会なのかもしれません😊ひとまわり大きくお兄ちゃんになった息子を考えるのも楽しいですね😍
ポジティブになってきました😊
素敵なアドバイスありがとうございました🙇

No.13 10/08/14 02:51
通行人13 ( ♀ )

上の子は、義母が他界しているため、実母に預けました。私の心配をよそに、病院に来ても、赤ちゃんばかり見て、見飽きたら「もう帰ろう、バイバイ、ママ」私の心配は何だったの?という感じでした。
子供って意外と頼もしいですよ、あまり心配し過ぎずに手術頑張って下さいね。

No.14 10/08/14 08:25
通行人14 ( ♀ )

お母さんが心配し過ぎですよ😅 子供はお母さんの前では甘えてますが、いないなら諦めます。勝手なもんです。
私は伯父の産婦人科の特別室に入りました。10畳の広さに畳敷きのスペースがあり、産前産後、家族も泊まれます。隣に病室です。かなり広々としてました。
どうしても上のコの面倒が見れないとき、重宝しました。私は4人普通分娩でしたので産後一時間だけ寝てましたから、入院中は暇で暇で、上のコたちが来てくれるのが楽しみでした。 私は一人娘で、両親はまだ40代でフルタイム勤務、
一時保育や保育ママさん、送迎サービスなどを駆使して、乗り切りました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧