注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

表書き…

回答3 + お礼1 HIT数 10362 あ+ あ-

悩める人( 42 ♀ )
10/08/13 23:56(更新日時)

今夜 初盆に行くのですが、のし袋の表書きは『盆供』のみ👌でしょうか❓
手持ちのは『御霊前』と『御仏前』が印刷されてます💦

これらは、使えませんょね😥

タグ

No.1394523 10/08/13 16:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/13 16:23
通行人1 ( 40代 ♀ )

『御佛前』『御仏前』『御供物料』の、どれでも大丈夫だと思います。

あと…不祝儀袋はストックしてはいけませんよ。

No.2 10/08/13 17:09
通行人2 

初盆ののし袋の表書きは「御仏前」です。「盆供」という書き方はしません。

亡くなった方は四十九日を過ぎると仏様になるので、四十九日以降の法事では、「御仏前」と書くそうです。

ただ、こうした風習では、地域性もありますので、先方に確認されたほうが良いかもしれませんよ。(関西では白と黄色の水引に、「御供」と書きます。)

No.3 10/08/13 17:29
通行人2 

再レス失礼します。

1さんのおっしゃっている表書きも、どれもOKです。

No.4 10/08/13 23:56
お礼

お答えいただいた皆さん、本当に助かりました🙇
この年で恥ずかしながら、あまりわからず…😥

幸か不幸か、今の🏠がマンションで、身内もみな元気だったため、こういう機会になかなか合わず、主人も次男だとますます縁遠かったのもあり…😱

ありがとうとざいました☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧