注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

虐待って遺伝するの?

回答18 + お礼12 HIT数 6328 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
10/08/16 06:43(更新日時)

昨日、保健師さんに『虐待を受けて育った人は必ず我が子を虐待する』と言われました。

私は父親からの暴力が酷く、家を出て10年間連絡をとっていません。警察にも相談しました。家庭訪問にきた保健師に親や親戚の話を聞かれて話したら『あなた、虐待する可能性高いから頻繁に訪問させてもらう。虐待されて育った人は必ず我が子を虐待するから』と言われ嫌な気分になりました。

子供は可愛くてしょうがないのに…虐待なんて考えられないです。よく、子供が泣いたりして眠れないと言う方がいますが 私は子供が心配で眠れません。ずっと見つめていたいくらい可愛くて可愛くて…。

私は必ず虐待してしまうのでしょうか?虐待って遺伝なんですか?

No.1395273 10/08/14 16:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/08/14 17:08
通行人1 

虐待は遺伝ではなく生活環境です。
あと必ずではなく虐待する可能性が高い
センターか役所に電話し名前が分かれば
上の偉い人にこう言われて不愉快だったのですが・・・
って言った方が良いと思いますよ。

虐待の可能性が低い家庭でもそのようなストレスから
虐待に発展してしまうケースがカナリ今の現状では多いです。
担当の人はズットその人が担当になり訪問します。
毎回の訪問でストレスが溜まるよりも
連絡をし事情を話担当の方の変えてもらった方がいいと思います。

チナミニ私は検診の時に「あ~しないとダメ」とか
最終的には旦那の職業のコトまで言われカナリ私が切れました。

No.2 10/08/14 17:19
通行人2 

遺伝はしません、只虐待された子供には虐待の記憶しか無い為に知らず知らずの内に自分も虐待してた、って言う事です。だからといって必ず成ると言うことでは有りません。

No.3 10/08/14 17:25
通行人3 

大丈夫
あたしもしてないよ
中学まで母の育児放棄と暴力受けてましたが今は幸せに暮らしてて息子も七歳になりました


気持ちを強く持てば大丈夫です


物を投げる
叫ぶ
叩く
罵る
泣く
謝る


こんな感じの15年でした


悪魔みたいな母親でしたが私も‥なんて絶対思いませんよ

No.4 10/08/14 17:32
お礼

>> 1 虐待は遺伝ではなく生活環境です。 あと必ずではなく虐待する可能性が高い センターか役所に電話し名前が分かれば 上の偉い人にこう言われて不愉快… 早々のレスありがとうございます。

私も抱っこの仕方、ミルク瓶の角度、洗濯物の干し方、おむつ替えまで細かく指摘されてイライラしてしまいました 。
主人の仕事場についても細かく聞かれて、何故か主人のいない時間帯を調べているようで『その日、その時間帯は絶対に帰ってこない?』『突然帰って来る事は?そんな時は連絡ある?』『1日どれくらい連絡くる?』など気持ち悪かったです。

主人に報告したら『なんだか気味悪いな…変な宗教とかに入ってたりして』と心配していました。
役所に通報しても復讐とかされたら怖いです。相手は情報をかなり把握していますしね…

2~3日くらい前にも似たようなスレありましたよね。虐待多いから、無くす為に協力しましょうってありましたが相手が非常識なのも困りますね。

No.5 10/08/14 17:40
通行人5 ( ♀ )

その保健師さんは自分の管轄で虐待事件が起こらないか力が入りすぎてて人の気持ちが分からなくなっているようですね。

虐待は遺伝なんてしません。
虐待を受けてた人が子を虐待するのは結果論でありすべての人が虐待をするわけではないです。

その保健師さんがくるときはちゃんとやりとりを録音または録画して役場に持って行きましょう。
かならずダビングしてから持って行くように。

No.6 10/08/14 17:43
お礼

>> 2 遺伝はしません、只虐待された子供には虐待の記憶しか無い為に知らず知らずの内に自分も虐待してた、って言う事です。だからといって必ず成ると言うこ… ありがとうございます。
確率は高いのですかね。 知らず知らず…怖いです。絶対に我が子には手を挙げたくないです。

私は虐待されてきたせいか多少の傷は何とも思えないところがあるみたいです。自分では大したことないと思うのに周りはパニックする。職場の同僚たちに『度胸があるのか鈍感なのか…私なら耐えられないよぉ』って言われましたが、そういう事が 虐待につながっていくのでしょうか。

でも、絶対に虐待しないとも言えますよね。必ずって事はないですよね。

No.7 10/08/14 17:49
通行人7 

遺伝的要因がある事がDNA研究で発表されたと聞いた事が有ります。DNAを調べると、在る程度性格も分析出来るらしいですよ。


ですが、実際は『児童虐待の輪』と言って、虐待されて育った子が、生活の中で身に着いて自分でセーブ出来ずに、自分が 我が子を虐待する事が多いんです。だから、2代3代と引継がれてしまうんです。

No.8 10/08/14 17:50
お礼

>> 3 大丈夫 あたしもしてないよ 中学まで母の育児放棄と暴力受けてましたが今は幸せに暮らしてて息子も七歳になりました 気持ちを強く持てば大丈夫… ありがとうございます。
私も殴られてアザだらけで学校から家に何度も電話ありました。『わざとぶつけたり、転ぶんです。』親はそう言っていました。 フライパンや木刀で叩かれて今も傷があります。後頭部を叩かれて視力が下がりました。病院で『強く衝撃を受けているようですが』と言われ『逆立ちで頭を打ちますが注意しても何度もやるんです』と言っていました。

絶対に虐待ではなく絶対にあんな親にはならないと私も思います。

幸せになってよかったですね。私も今は幸せです。お互いこれからも辛かったぶん、幸せでいたいですね。

No.9 10/08/14 17:51
通行人1 

再レスです。

怖いのでしたらできたら旦那さんから言ってもらった方がいいかも・・・
他の人も悩んでる人がきっといると思いますよ。
あと保健士さんが帰宅時間など細かな生活状況
そこまで把握しなくても・・・とか思ってしまうのですが・・・
そんなに細かいと宗教やストーカー並ですよね。
それに泥棒にも入り放題になるのでは??
言いがかりを付けられ子供をシェルターに入れかねないような・・・

No.10 10/08/14 18:01
通行人7 

再レスです。

うちの旦那 凄まじい虐待で育った3代目です。子どもの頃救急車で運ばれる事4回、一度は包丁で脚を刺されました。それでも警察ざたにならなかったのは、お義父さんが公務員だったから。誰も助けてくれなかったみたいです。旦那 息子が産まれる時に、自分も子どもに手をあげない自信は無いから、中絶してくれ。と泣いて言っていました。
だけど…凄く頑張って??くれて、良いパパです。虐待の輪を絶てる人だっているんですよね。なかなか難しいみたいですが。

No.11 10/08/14 22:30
通行人11 

遺伝ではないと思います。ただ、育てられた環境で影響はあると思います。 
自分がされたから、もし上手くいかなかった時、イライラや、感情が押さえられなかった時に、同じ行動をとってしまうのでは…と思ってしまいます。私自身、親と同じにはならない!と思ってましたが、感情を押さえられず、手があげてしまった事があります。魔の2歳児の時でした。あの頃に戻ってやり直したいです。なんで手をあげてしまったのか、今だに苦しんでます。もちろん今は感情的に怒鳴ったり手をあげる事はありませんが。

No.12 10/08/14 23:03
お助け人12 

自分も虐待受けてました。
虐待受けてたコは我が子に虐待するって聞いてました。

だから自分の場合は自分のコにはそんな思いをさせたくないと言う思いから早く結婚して幸せになりたいと思ってました。

現在2歳になるコがいますが虐待は全くないです。
もちろんイライラする事も多々ありますがグッと我慢してますね。
これからももちろん手をあげるつもりはありません

No.13 10/08/15 01:11
通行人13 ( ♀ )

その保健師は勉強不足ですね。


遺伝ではないですよ。

ただ、だれぞの研究では、3歳までに虐待をうけた場合、恐怖でアドレナリンが再三大量にでることから、アドレナリンを出すところが大きくなってしまいます。


そのために大人になっても何かあるごとに普通の人よりたくさんアドレナリンがでるために虐待する可能性が高くなるとか・・・


成長して虐待をうけた場合はアドレナリンが出る部分はもう作らてるのでそうはならないようです。

因みに私も今で言えば虐待というのでしょうね。そんな環境でしたが、だからこそ我が子にはそんな思いさせたくないし、やっと自分の本当の家族である我が子が愛おしいです。


虐待してませんよ⤴

我が子が幸せになれるよう日々思ってます。

No.14 10/08/15 02:08
通行人3 

ネグレストが遺伝100%だと思う根拠はなんですか?って聞いてみたらいいよ


あたしは逆に『虐待なんてありえないよね』って言ってる普通の主婦の中にも虐待の芽はあるようなきがするよ



ニコニコ笑ってる優しそうな人が公園で物凄い顔して『うっとおしいんだよ!』って娘をつねってるの見たことあるよ


その親がス―パーで万引きしてるのも知ってるし


せっせと万引きしたご飯で栄養つけさせてればいいよね


あたしも昔親にさせられてたから人には何も言わないけどね


多分三年生くらいから


くるしかった


見つかれば『すいません、キツく言いますので』って殴られて




家ではへましたなって


クズだのバカだの役たたずだの殴られて



ああいう外面のいい母親はたちが悪い



虐待してるなんて認めないタイプだよね


あたしも兄がいたから兄弟喧嘩だってよく言わされたよ



泣いて謝るなら産まなかったらいいのにね


そしたら違う幸せがまってたかも知れないのにってね



今はただ
あの人達は弱い人間だったんだって思う



主さんは優しいお母さんなんだろうね


頑張って

No.15 10/08/15 03:49
通行人15 ( ♂ )

遺伝はしません。

が、基本的に子供というのは、コミュニケーション能力を親からのみしか学ぶ事が出来ません。そのため、同じ行為を自分の子供、もしくは親等にしてしまう可能性はあります。あくまで傾向がある、というだけの話です。

No.16 10/08/15 05:35
通行人16 

主さんのスレ見てビックリ俉私も両親に虐待されて育ち絶縁して10年目です。安心して下さい遺伝しません珣[虐待は、遺伝する]と言う人は、偏見の知識の持ち主ですよ。虐待されて我が子にも虐待する人は、遺伝じゃない[両親に虐待されたから私は、子供に虐待してしまう]を逃げ道にしてる弱い人間。

私は、我が子に虐待しません。しかし、溺愛もしません。我が子を人権ある一人の人として躾してきました。私の両親みたいに叩いた後に、「さっき叩いて、ごめん」と抱きしめられても傷付いた心は、修復出来ない。私の場合、両親の虐待の理由が、理不尽だったので10年前まで、死ぬくらいの虐待しといて今更。でも産んでくれて感謝します。ですが、絶縁しても、連絡を絶った後、近隣には、世間体考えて私を悪者にてる両親でした。知人から聞いて[ショック]半分、[やっぱりね]が半分。
主さん、遺伝しません安心して下さい。堂々と生きて下さい。

No.17 10/08/15 20:32
通行人13 ( ♀ )

虐待された人間ほど虐待しないんです。

甘やかされて育った人間の方が今は虐待したことさえも正当化してる気がします。


自立させない親の子供が今虐待やバカ親になってると思います。

No.18 10/08/15 20:44
悩める人18 ( ♀ )

まあ残念だけど
ほとんどのケース虐待は続くよね…

虐待してない!ってレス多いけど(笑)
少数派がたまたま集まったんだと思いますね。

理性で抑えて下さいね

No.19 10/08/15 21:24
通行人3 

↑少数派とか多数派とか虐待経験がある人間をグループでくくるのやめて下さい
とても不快に感じますから

No.20 10/08/15 23:39
お礼

>> 5 その保健師さんは自分の管轄で虐待事件が起こらないか力が入りすぎてて人の気持ちが分からなくなっているようですね。 虐待は遺伝なんてしません。… ありがとうございます。
なんだか、役所は何かあった場合の責任逃れに徹底しているような気もします。今更何の?って思います。虐待なんてずっとずっと以前からあったのに。

今日、ボイスレコーダー買ってきました。きちんと証拠とっておきます。1対1だと水掛け論になりますから。

育児においてのストレスは、保健師がいつ訪ねてくるかという事です。突然来られたらと思うと気が休まりません。

No.21 10/08/15 23:45
お礼

>> 7 遺伝的要因がある事がDNA研究で発表されたと聞いた事が有ります。DNAを調べると、在る程度性格も分析出来るらしいですよ。 ですが、実際は… ありがとうございます。
確率が高いから100%必ずって事はないですよね。決めつけられてしまっては嫌な気分です。

親がいない子供は非行に走るとかよく言われますがそうでない人は『特殊』なんでしょうか。

なんだか『虐待されて育った奴は母親になるな』と言われているようで辛いです。やっと幸せになれたのに。

No.22 10/08/15 23:53
お礼

>> 9 再レスです。 怖いのでしたらできたら旦那さんから言ってもらった方がいいかも・・・ 他の人も悩んでる人がきっといると思いますよ。 あと保健士… 再レスありがとうございます。

主人も理不尽な事を言われ続けるなら直接、館長とか直属の上司に言いに行くと言っています。

1対1のやり取りなので会話録音など証拠とっておきます。

友人から聞いた話しですが保健師が家庭訪問に来て矯正下着の押し売りされた被害例もあるそうです。怖いです。母子手帳も見せてしまったので不安です。

No.23 10/08/16 00:00
お礼

>> 10 再レスです。 うちの旦那 凄まじい虐待で育った3代目です。子どもの頃救急車で運ばれる事4回、一度は包丁で脚を刺されました。それでも警察ざ… 再レスありがとうございます。

素敵な旦那様ですね。虐待された人は他人を傷つける痛みを知っていると思います。傷ついた側の痛みは一番わかりますよね。それをわかっていて相手を傷つけられるなら人間ではないです。

私も絶対に虐待はしません。

No.24 10/08/16 00:08
お礼

>> 11 遺伝ではないと思います。ただ、育てられた環境で影響はあると思います。  自分がされたから、もし上手くいかなかった時、イライラや、感情が押さえ… ありがとうございます。
育児でイライラして怒鳴ってしまう、叩いてしまう事は虐待されていない人たちでもあるそうです。結果的に手を挙げてしまいその言い訳が虐待されて育ったからという逃れだと思います。
虐待されても立派な母親になっている方もいます。だから偏見で育児を乱されたくないと思います。

No.25 10/08/16 00:15
お礼

>> 12 自分も虐待受けてました。 虐待受けてたコは我が子に虐待するって聞いてました。 だから自分の場合は自分のコにはそんな思いをさせたくないと言う… ありがとうございます。
虐待されてなくても虐待する人もいると思います。個人が強いか弱いかだと思います。

私も虐待はしません。虐待なんてできないです。憶測なのかマニュアルなのかわかりませんが決めつけられてしまっては育児はできないです。

私も親ですから叱ることはあります。でも虐待はしません。

No.26 10/08/16 00:21
お礼

>> 13 その保健師は勉強不足ですね。 遺伝ではないですよ。 ただ、だれぞの研究では、3歳までに虐待をうけた場合、恐怖でアドレナリンが再三大量に… ありがとうございます。
普通なら我が子はいとおしいですよね。やっと幸せになって、これからも幸せに暮らそうとしているのにレッテル貼られて監視される…私には虐待されているような気分です。あんたは母親になる資格無しと言われているようで。『犯罪者』の子供だからって事ですかね。

でも、私は虐待なんてしません。絶対にできません。

No.27 10/08/16 00:27
お礼

>> 14 ネグレストが遺伝100%だと思う根拠はなんですか?って聞いてみたらいいよ あたしは逆に『虐待なんてありえないよね』って言ってる普通の主婦… ありがとうございます。
私も辛かったですが、もっともっと辛かったと思います。

確かに見た目ではわからないですよね。うちの親も周りからはすごくいい人でした。私は『優しいご両親なのになんであなたは悪い子供なの?』って言われた事あります。
~だから~するって決めつけはやめて欲しいです。

幸せが続くよう頑張ります。

No.28 10/08/16 00:35
お礼

>> 15 遺伝はしません。 が、基本的に子供というのは、コミュニケーション能力を親からのみしか学ぶ事が出来ません。そのため、同じ行為を自分の子供、も… ありがとうございます。
必ずしもないとは私にも言い切る事はできないです。かといって今、話題になっているからと無茶ぶりに決めつけてくる役所のやり方も許せないです。

例えが飛躍してしまいますが麻薬をやるかやらないかみたいな心の持ちようだと思います。

No.29 10/08/16 02:47
通行人29 ( 20代 ♀ )

遺伝しない😃私両親から小さい頃虐待されてたけど自分の子供虐待したいと思ったこと一度もありませんよ😃むしろ赤ちゃんかわいいです☺子供って親の勝手で犠牲になったりしてかわいそうですよね…私はそんな身勝手な大人見ていてるとイライラします😥

No.30 10/08/16 06:43
通行人30 ( ♀ )

なんだか最近の保健センターは悩んでいる母親の相談にのるのではなく、かなり虐待になる事を疑い悩んでいる母親を傷付け、それに関し謝らない…そんな感じがします。

あの事件があったからだと思いますが、疑ったまま、また訪問されてきても辛い気持ちになりますよね。😢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧