注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

はきだめみたいな私

回答9 + お礼6 HIT数 2187 あ+ あ-

匿名( 26 ♀ t71Ww )
10/08/16 23:36(更新日時)

私は『○○(私)にしか話せない』と重めな相談を受けたり、『死にたい…』とか落ち込んでいる友達から連絡がきたりする事が多いです。
1人とかではなく上京してから出来た友達は結構そうなります。

何か解決の手助けになるなら嬉しいのですが、悲しいのはそうゆう時だけ連絡をくれる人が多い事です。

言い方は悪いですが、吐き出すだけ吐き出して遊びとかは他の友達と楽しんで悩みが出来たらまた連絡がきて…。
皆が実は隠している悩みや本音などの重かったり黒い部分ばかりと向き合うのは正直苦しい時もあります。
でも他の人には言えない事ばかりなので1人で悶々とします。

いくら『あなたには何故か何でも話せる』と言われても自分はただの吐き溜めなのかなって虚しくなります。確かに私といてもそんなに楽しくないかも知れないけど、楽しい事も辛い事も共有出来るのが友達じゃないんかな…。

私はそうゆう人達にとってなんなんでしょうか?
どう付き合っていったらいいかわからなくなりそうです。

No.1395733 10/08/15 04:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 10/08/15 07:52
お礼

>> 1 遊びなどは誘わないで悩みがある時だけ連絡してきて愚痴を言うのなら友人でも何でもないです。 無視するか「私にはどうしたらいいか分からないので他… 1さん、レスありがとうございます。


やはりそうでしょうか…。

毎回今度ご飯食べようとか言いますが、あちらから誘いがある時は大体悩みが出来た時。
社会人で恋人がいると遊ぶ機会が減るのは皆そうですし、友達だからこそ悩んだ時は相談をしてくるのかなと思ったのですが、ふと気付いたら悩み相談以外で最近元気かなとか思って誘うのは私からばかり…。


基本悩みを聞く側なのでよっぽどな事がないと私の悩みは言えません。
余裕がないのに嫌な話を聞かせてもいけないと思うので。

でも自己破産とかうつで死にたいとか誰かと遊んでても寂しくて夜泣いてしまうとか聞くと無下にしてしまえない気がして…。

No.5 10/08/15 08:05
お礼

>> 2 たちの悪い友人だと思います。主さんは、その人たちのストレス解消になっているだけです。オーバーないい方かもしれませんが、利用されています😔 か… 2さん、レスありがとうございます。

利用ですか…。
確かにそうですね。


私は両親も不仲で昔から母と父の愚痴をそれぞれたくさん聞かされてきました。親戚からも両親の嫌味を聞かされてきました。
子供に聞かせる事ではない事でも私が聞いて吐け口にならないといけないと思ってきたのでその癖がついてしまいました。

以前は私はそうゆう立ち位置なんだし、聞いてあげるのが優しさだと思ってきましたが、疑問を持ってもいいのですね。
悩んでる人の話を聞いてあげないのは冷たくないでしょうか?

No.9 10/08/15 21:00
お礼

>> 3 友達でも何でも無いじゃない、どうやって付き合うって考える必要無いじゃない。 3さん、レスありがとうございます。

友達ではない…ですか。
残念ながらそう思えてしまう人もいます。

3さんはどうゆう付き合いが出来る人が友達だと思いますか?

No.10 10/08/15 21:06
お礼

>> 6 昔なんかの本で、あなたから搾取しようとする人は勇気をもって捨てなさいって書いてあって納得しました。 その友達はある意味主からエネルギーを搾り… 6さん、レスありがとうございます。


まさに6さんの仰る通りだと思います。
付き合う相手をその時々で選んでいる気がします。

やはり距離を置くべきですかね。

No.11 10/08/15 22:18
お礼

>> 7 主さんはどんな相手なら悩みを話せますか? 心情を理解してくれて口が固く他言しない… そういった信頼がなければ悩み相談なんて出来ないよね。… 7さん、レスありがとうございます。
私は抱えきれないから嫌なわけじゃないんです。
友人達は私が何を聞いても引かないし嫌いにならないから何でも話せると言います。確かにそうです。

でも凄く心配します。
話した側の気持ちも解るから本当は無理してるんじゃないかと気に掛けますし、友人が辛い思いをしているのが私も辛いから受け入れたいと思います。
真剣に考えるからこそ、悩みが解決した連絡もなく他で楽しくしているのを耳にして、また悩みが出てきたら連絡がくるのを繰り返していたら何なのかわからなくなりませんか?

私なら相談した相手にはせめて一言解決した事は伝えます。信頼してそれなりの負担や心配を掛けた相手へのお礼もかねて。
だから解決して前を向けた姿は見せてほしいと思ってしまいます。けれど私の我が儘かとも悩みます。
友達だから負担になっても助けたい。けれど友達だったら元気になった姿を自分から見せて貰いたい。
そうゆう複雑な気持ちだから相談させて貰いました。嫌だから、抱えきれないから相談に乗らないとかそんな簡単な気持ちで話を聞いてるわけじゃないんです。
私はそんなにクールじゃないので。

No.12 10/08/15 22:52
お礼

>> 8 はじめまして 私も悩み相談窓口みたいなもんです。 頼りにされて嬉しい気持ちもありましたし。 自分でよかったら、とか思います。でも、都合いい人… 8さん、レスありがとうございます。

そうですよね。
私で良かったら役に立ちたいという気持ちと、ん?という気持ちが入り混じって何とも言えない複雑な気持ちになるんですよね。

確かに泣いて相談してくるのに的確な事を言っても変わらない。
私の悩みを話しても流される…。

私は友達だと思っていますが相手は…と思ってしまい、そんな中また相談だけされるとさすがにしんどいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧